• ベストアンサー

プロパンガス業者を選ぶコツを教えてほしい または契約で注意することは?

yasuoyajiの回答

  • yasuoyaji
  • ベストアンサー率45% (16/35)
回答No.4

安いですよ!工事代金もガス料金も・・・ その料金であれば断然ガス暖房です。灯油は使えません。私なら・・・ 地域がわかりませんが、都市ガス並みの料金と言えるのではないでしょうか?うちもそこに変えたいくらいです。 念を押して申し訳ありませんが、ホントに都市ガス併用配管なのでしょうか?確認してください。 工事代金、ガス料金をさらに値引き交渉するのは厳しいと思います。そのくらい安い金額でしょう。 見積もりが都市ガス併用配管だとして、プロパン用配管に変更するなら配管口径が小さく出来ますので多少安くはなるかもしれませんが、たかが知れていると思います。 交渉するのであればやんわりと交渉してください。 「じゃあ、うちは降ります!」なんていわれないように。

関連するQ&A

  • 賃貸住宅でプロパンガスを自分で付けたいのですが・・・

    都市ガス供給の無い地域に引っ越しました。 賃貸アパートで、プロパンガス用の給湯器が付いています。 基本料金 1900円/月 580円/1立方mです。 あまりにも高いので業者を変えたいのですが、不動産屋によると、全世帯にガスを供給する配管を特定業者にしている為、変更できないとのこと・・・ ならば、自前でタンクを購入して、直接給湯器に接続して使用できないものかと考えたのですが、その方面に詳しい方に教えを請いたく存じます。 よろしくお願い致します。

  • どうしてプロパンガスは都市ガスとは違った供給の仕方をするのですか?

    プロパンガスはいわゆるボンベみたいなもので供給されるのに対し、都市ガスは配管で供給されているのはなぜですか?都市ガス(メタンでしたっけ?確か)はボンベにつめて供給することは不可能なのですか?その反対にプロパンを配管を通してというのも成分的に不可能なのですか?

  • プロパンガス

    このたび新築することになり、来月着工予定です。 地域がプロパンガスなので、業者を選定しているのですが どうも仕組みが良くわかりません。 建築業者の紹介以外に、いくつかランニングコストを考えて ガス料金を調べてみたのですが、そのうちの1社(ガス業者は信頼の置けるところで、とは考えています。)が、ガス工事を有料にすれば、ガス料金は割安な設定になり、工事費も新築に限り、通常より安く(6万ほど)するとの事でした。 しかし、建築業者の見積もりにPG工事費が入っていたので、確認するとそれは、給湯器の金額(15万ほど)ということでした。なので、もしこちらで、給湯器も用意するなら、その分は見積もりから消せるそうです。 そこで、ガス会社に、配管と給湯器を依頼すると、合計17万強になりそうなのですが、そもそも給湯器は本来どう手配するものなのでしょうか。自分でネットなどで手配したりも可能なのでしょうか。 できるだけコスト(初期も、ランニングも)がかからないようにうまく手配するにはどうするのがよいか教えてください。

  • プロパンガスボンベの口金は業者で違いますか

    プロパンガスの納入業者を変えようとしたところ 業者(メーカー)によってボンベ口金の口径が異なりガスボンベを異なる業者から購入(借りる)するなら、 口金を接続する配管部分のみならず給湯・ガスレンジへの配管などすべての配管を設置し直さなければならない(工事費は数十万円)と言われましたが其れは事実でしょうか。 仮にもし上記の事情(業者によって口径が異なる)に地域差があるとするなら 山梨県の実情を教えてください。

  • プロパンガスと都市ガス

    今度、中古の家を購入し引っ越すことになりました。 その地域は都市ガスが使える地域なのですが(北海道です)、 購入した家は都市ガスの配管工事をしておらず、 今だにプロパンガスのままです。 プロパンガスのままで使うか、都市ガスに変えるべきか悩んでいます。 というのも、購入した家は灯油で暖房と給湯をするので、 ガスはコンロだけでの利用となるからです。 都市ガスへの工事費用は詳しく見積もりが必要らしいのですが、 大体5,6~10万円だそうです。 その他に都市ガス用のコンロが必要だそうです。 (今はプロパンガスのコンロしか持ってません) 自分で大まかに料金計算をしてみたところ、 プロパンガスと都市ガスの一年間の料金差額は 3~4万円位のようです。(本当におおまかなので 自信はありませんが) これから20年以上、購入した家に住むつもりなので、 最初お金はかかるけど、やっぱり都市ガスにしたほうが いいのかなあ、と思っていますが、 都市ガスを使った事がないので、なんとなく不安です。 皆さんだったらどうしますか?

  • プロパンガス

    持ち家の購入を考えておりますが、そこの土地がプロパンガスでした。 (団地で配管をひいて各家に供給) 噂では、都市ガス(ちなみに大阪ガス)のほうがプロパンよりも安価と 聞きました。 どの程度の差があるものかご存知の方がおられましたらお願いいたします。 また、都市ガスは個人でひけるものなのでしょうか。 この際、オール電化することも考えてます。。

  • プロパンガス設置するには?

    プロパンガス屋外設置用の給湯器を取り付けました。 此れにプロパンガスボンベを繋ぐ為の配管工事をしてもらいたいのですが、ガスの契約をしないと 配管してもらえません。此の給湯器を使用するのは月/4~5回程度ですので、ガスの基本料金を払うのはもったいないかなと考えています。お祭りの時に食べ物屋さんが屋外でプロパンガスを使って調理をしていますが、あの様な使い方は出来ないものでしょうか?よろしくお願いします。

  • プロパンガスから都市ガスの変更は可能?

    今マイホームを検討してる者です。いい物件が見つかったのですが、唯一いやな点がプロパンガスということです。今賃貸暮らしでプロパンガスなんですが、ちょっとしか使ってないのに毎月高くて悩まされています。なので都市ガスがいいのですが、プロパンガス地域で都市ガスに変更は可能なのでしょうか?個別でそんなことはできるのでしょうか。

  • 都市ガスとプロパンガス

    都市ガスとプロパンガスの料金はどれくらい違うものなのでしょうか? 5万円のプロパンガスの物件と5万6千円の都市ガスの物件があり、後者の物件が気に入っているのですが、6千円高いのがネックです。 しかし都市ガスのが安いと聞いたことがあるし・・・ 1か月どれくらい違うのでしょうか。

  • プロパンガスから都市ガスへの切り替え

    東京に在住です。13年使っていたプロパンガスの給湯器が壊れました。2年前に東京ガスの配管が家の前まできていたので、この機会に都市ガスに切り替えようと思ってます。 ライフバル(エネスタ?)はいわゆる車のディーラーさんのようなものでしょうか?話を聞いたところ、敷地内の配管と給湯器の交換等で5~60万だと言われました。 給湯器が40万以上して、高いなあ・と思い、ネットで調べてみたら結構なディスカウントストアーがあって、半分くらいの値段で取り付けまでしてくれるように書いてありました。 敷地内の配管は東京ガス(ライフバル)に頼むしかないと思いますが、ガスの周辺機器についてはディスカウントストアーで買うことは可能でしょうか?またその際に発生するリスクにはどんなことがあるのでしょうか。