• ベストアンサー

サメの大きさについて

サメはどうして歯が鋭く、身体が大きいのですか? 獲物を食べるためですか?とても不思議なので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moritan2
  • ベストアンサー率25% (168/670)
回答No.8

サメといってもいろいろありますが、ここでいうサメとはホオジロザメのような「歯が鋭く、身体が大きい」サメと考えます。要するに、このような特徴が有利に働くニッチが存在するということです。陸上動物で言えばライオンやトラ、恐竜ならティラノサウルスなどがそうですが、力ずくで獲物を襲って食べるというニッチです。こういうニッチを選択した生物は当然歯が鋭く体が大きい(限度はあるでしょうが)方が有利なわけですから、そういう特徴が進化の過程で生き残ったと考えられます。なお、進化を語るときには話をわかりやすくするため、擬人的、合目的な表現を使うことが多いですが、実際には完全にランダムに発生した変異の中から少しでも生存に有利な遺伝子をもつものが生き残ったということです。この文章でも「ニッチを選択した」と擬人的に書きましたが、正確には偶然発生した変異がたまたまそういうニッチに当てはまったということです。

その他の回答 (8)

回答No.9

まことに失礼いたします(^ω^;) #3ですが、私は、簡単な本やNHKやらBBCのビデオを見ただけなんです・・ ですから、基本的には、皆々さまのおっしゃるのが大正解なのだと思うのですが、偶然だけだったら、地球上の植物・生物は絶滅しているんではないでしょうか??その中に必然があったからこそ、現在の生態系がなりたっているんではないでしょうか? 質問の趣旨とは離れてしまいますが、質問者様も勉強になると思いますので・・ NHKのビデオとかみてたら、私は、そういう風な進化があった動物がいるような記憶があります。 しつこくてすみません・・ 今回は、私自身、非常に勉強になりました。ありがとうございました。

  • shut0325
  • ベストアンサー率40% (490/1207)
回答No.7

小難しいことはさっぱりわかりませんが、以前聞いたことがあるのですが、鮫はクラッシックな生き物らしいです。尿を出す器官がなく、皮膚から排出するので、鮫はアンモニアくさいそうです。昔はもっとからだが大きかったかもしれません。歯も一生、生え代わるらしいですね。 そんなクラッシックな部分をもって現存しているということは、それで困らなかったからだと思います。 困る=絶滅(もしくは移住)ってことですね。 余談ですが、ごく短期間にどんどん大きくなっていってるニンゲンの方が私は不思議です。

  • m41
  • ベストアンサー率30% (346/1127)
回答No.6

余計な横槍なのは重々承知の上でNo3様に 進化とは目的意識の中に有る物では無くあくまで偶然の産物が自然淘汰により行われる物です。その意味ではたまたま偶然に今の環境にあっているって事しかないと思いますが・・・・ たまたま選んだエサと体の機能が現在の地球環境に合ってた >を指摘するならば たまたま生れた体の機能がエサと現在の地球環境に合ってた が正しいと思います、余計な事だったかもしれませんが・・・ そこ以外の部分はNo2さんの回答は良回答だと思います。

noname#176844
noname#176844
回答No.5

No2です 意義を唱えてくれるのは結構ですが、理由が有ります。 現在天然のタンパク質のアミノ酸はほとんどがL-αアミノ酸です。 D-型を欲している動植物はいません。 進化を否定するわけではありませんがD-型を欲する動物は自然淘汰 されたと考えております。そう言う意味で申し上げただけです。

  • daidou
  • ベストアンサー率29% (491/1687)
回答No.4

こんにちは 肉食ザメの歯は、狼の牙や獅子の爪と同じく、ハンティングの道具として見たほうがいいでしょう。 「獲物を食べる為」というより「獲物を獲る」ために発達してきました 身体が大きいのは(程度の問題はありますけど)泳いでいる魚や海洋性の動物を捕食するためのスピードを出すには、あのサイズが丁度いいという事。 あれ以上大きくても小さくてもスピードが出にくいし、生理的な効率も悪くなる、つまりは身体の機能などのバランスかな?

回答No.3

#2さんに異議あり!! たまたま選んだ餌と体の機能が環境にあっていたんではないです! 餌を食えるように進化したんです。生命の歴史は進化の連続です。同様に餌も進化してきました。それに対することができるようにサメも進化してきて現在の形にあるのです! ですから、たまたま偶然に今の環境にあっているなんてことは無い筈です!

noname#176844
noname#176844
回答No.2

サメにも大きいのも小さいのもいますよ。 またメガマウスのように主にプランクトンを食べるので歯があまり 大きくないサメもいます。 今生きている種なのでたまたま選んだエサと体の機能が現在の地球 環境に合ってたと言うことでしょうね。

回答No.1

どうしてっていわれても・・ 私は生物のビデオなどを好んでみてる一般人ですが。。お答えできる範囲で・・ 生物は元々1つの生命体からできてるといわれています。要するに皆祖先は同じなんです。これは、46億年くらい前の話です。 それから、おのおのとても長い年月を経て各々の種に分離して、各々が生き残るために、それぞれの特徴を生かしてきました。これが進化ですね。 さめの場合は、獲物をとるために大きな体と大きな歯を持ち合わせたのでしょう。これが、種が生き残るための現在のサメの最終形です。 他にも、色を保護色にするカメレオンや、敵から身を守るために異臭を放つスカンクや、動物それぞれ、生き残るために色々な特技をもっています。自然の冥利につきますね。サメが大きくて歯が鋭いのもその一つでしょうね。 すべての動物が、種を保存させるために色々な(人間では考えられない)特技をもっています。その動物たちを人間は毎日何種類か絶滅させています。 21世紀になり、人間も自然を尊敬して生きたいものですね。

関連するQ&A

  • サメの歯に関してです。

    サメの歯は、もろいでの少し獲物を噛んでもすぐぬけて、新しいのが生えてくる、歯の列が何列もあり、例えば前の2本を捕食の時に使い、前の2本が抜けると後ろの歯が前の歯を押し出して入れ替わると書いてありました。 一方で、背骨は柔らかいので化石にはならないが、歯は硬いので化石として残ると書いてありました。 歯はもろいでのすぐ抜けるのかと思っていたら、硬いので化石として残る、矛盾している様に思うのですが、 もしかして、歯自体は硬いが、歯は歯根が無くて抜けやすい、という事でしょうか、この考えで合っているのか、お分かりの方教えて下さい、お願いします。

  • ジンベイ鮫の天敵は

    初めて質問します。 ジンベイ鮫はプランクトンを食べる危険性のない鮫ですがこの鮫には天敵はいないのでしょうか。 大きい図体でのんびり泳いでいるのですが例えば肉食性の鮫や海のギャングと呼ばれるシャチの恰好の獲物に思えるのですが。

  • 鮫って鳴きますか?(小さい鮫?)

    友人と口論になりました^^* 海釣りをしていて小さい鮫がつれたそうです。 そしてそこら辺に?ほおっておいたら「キュー キュー」と 鳴いたそうです。私はうそ~?と思って鮫が鳴くわけないでしょう! といったら・・・ 本当に鮫がキューと鳴いたんだ!いつも小さい鮫をつるとキューっていうから鮫はなくんだよ!!といっています。 仮にキューっと鮫から音がしたとしてもそれは鳴いたのではなく、 水中から地上にきて気圧の関係とかで空気?らしいものが鮫の体から抜けたりしてキューっと音がするんじゃないの?といったら いや、小さい鮫を釣ったことがある海釣りに詳しい人に聞けば鮫が鳴くとのはわかる!といっています。 そこで、小さい鮫って鳴くのですか?聞いたことアル方いますか?

  • サメの習性について

    サメに襲われる映画を見まくりましたが、その結果疑問が浮かびました。 サメってボートに体当たりすると人が落ちてくると知っていて、そういう目的でボートを攻撃したりする習性は現実にもあるのでしょうか。 あまりにもわざとらしくボートから転落するお粗末な演技を見て、不思議に思いました。

  • サメと泳げるのはどこですか?

    サメと泳ぎたいとおもっているのですが、(人食いざめじゃないサメで)ダイビングやシュノーケルでサメと泳げるところをおしえていただけませんか?

  • サメについて

    情報あったらお願いします サメが大量発生して困っております。 サメは、駆除の対象になっているのですが、駆除したサメを 有効利用できないか検討中です。 サメは、釣ったその日はおいしいんです。 サメ買い取り業者さん、若しくは、サメの臭み抜きなど・・・ ご存知の方がいらっしゃったら、ぜひ教えて下さい。 サメの種類としては、主にイタチサメです。 よろしくお願いします。

  • サメが近づいてきたら何をすべきですか

    海で泳いでいるとき、もし、サメを見つけたら、 何をすればよいですか? どういう行動をとればいいですか? そのサメが自分に近づいてきたら、何をすればよいですか? そのサメが自分に襲ってきたら、何をすればよいですか? そのサメに噛み付かれたら、何をすればよいですか? 実際に、実行可能なことを教えて下さい。

  • 鮫類

    鮫類で一番おとなしいのはジンベイ鮫ですか?

  • 鮫について

    私は専門家ではありませんが生物の進化に興味があり、ある程度の知識はあります。単純に、中学高校レヴェルでは鮫は魚類ですが厳密に細分化すると軟骨魚類です。魚類のなかでも比較的原始的で単純に下等といってもいいかもしれません。(もっと原始的なのは円口類とか無顎類と俗に言われる八ツ目鰻やチョウザメ等がありますが)魚類自体進化の度合いは脊椎動物では低く哺乳類はもとより爬虫類、両生類よりも下等とされます。 ただ、一般的な分類での進化の度合いと知能の高さについては諸説有るようです。概ね相関性があると言う意見の人と別物とする人、両方いるようです。鮫はとりわけ両極端です。魚類のなかでも原始的で、獲物を食べる欲だけあって思考力や感性は殆どないと言う意見と、実は知能が高く学習能力もあると言う意見と、両方有ります。実際どっちでしょうね? それから雑食性でなんでも食べるので、人間が食べるには抵抗ありますが地域によっては(広島の県北、三重県の鳥羽の方、栃木県、青森県)食べますね。安心なものを選んでいるのでしょうか?それとも結構危険と隣り合わせなんでしょうか?ただ、鮫は食べたことありますが淡白で独特の風味ですが不味くはありません。部位によっては一流の料理の食材にもなります。

  • さめ

    (1) サメの出現を事前に、逃げることが可能な距離で察知することはできますか? (2) サメの泳ぐ速度を教えてください (3) サメに襲われた事件の多い日本の海岸?などありましたら教えてください。