• ベストアンサー

サメの歯に関してです。

サメの歯は、もろいでの少し獲物を噛んでもすぐぬけて、新しいのが生えてくる、歯の列が何列もあり、例えば前の2本を捕食の時に使い、前の2本が抜けると後ろの歯が前の歯を押し出して入れ替わると書いてありました。 一方で、背骨は柔らかいので化石にはならないが、歯は硬いので化石として残ると書いてありました。 歯はもろいでのすぐ抜けるのかと思っていたら、硬いので化石として残る、矛盾している様に思うのですが、 もしかして、歯自体は硬いが、歯は歯根が無くて抜けやすい、という事でしょうか、この考えで合っているのか、お分かりの方教えて下さい、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.1

サメの歯は,発生学的にはウロコの一部が発達してできたと考えられています。ですからサメの歯は,ご推察の通りで歯を支えている歯槽骨や歯根膜がないために抜けやすく出来ています。 丁度ベルトコンベアの上に歯が形成されていき,コンベア上の最前列の歯が2~3日で抜け落ちていく。そんな感じでしょうか。サメは生涯に何万本と歯を使用することになります。歯周病で歯が失われていくものから見たらうらやましい限りです。

crtlcdpdpel
質問者

お礼

たびたびお返事ありがとうございました、分かりました。

crtlcdpdpel
質問者

補足

お返事ありがとうございます、推察が当たっていて嬉しいです。 お尋ねしたい事があります。 ここに書く前に私自身も思っていたのですが、書いて頂いた歯槽骨と歯根膜と私が書いた歯根の事です。 サメの歯には歯根が無いとも、歯槽骨や歯根膜が無いと、どちらかで書かれているのですが、どちらが正しいのでしょうか、もしかして、 ・歯根が無いとは、歯の歯茎に埋まっている部分が無い ・これとは別に歯槽骨や歯根膜という組織も無い この両方で、だから抜けやすい、と考えていいのでしょうか、教えて下さい、よろしくお願いします。

その他の回答 (2)

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.3

http://tribal-spirits.net/index.php?main_page=index&cPath=23 上記のサメの歯をよくご覧下さい。三角形になっている部分は歯先で,歯根ではありません。ほ乳類のように長い歯根はありません。

crtlcdpdpel
質問者

お礼

スイマセン、またここで書きます、歯根は全く無いのでしょうか、それともやたら短いでしょうか、どちらだと思われますか、こちらも教えて下さい、よろしくお願いします。

crtlcdpdpel
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 では改めて考えてみました、人間には歯根も歯根膜も歯槽骨も存在するが、歯根膜と歯槽骨という、顎骨側の歯根(歯の下部の歯槽骨の中に入っている部分)を支える組織が無いので、歯根自体が存在しない。 と解釈してみたのですが、いかがでしょうか教えて下さい、よろしくお願いします。

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.2

歯根膜と歯槽骨は,歯槽骨は顎骨の骨部分と歯根を結ぶ骨ですし,歯根膜は歯根と歯槽骨を結合するコラーゲンの結合組織です。つまり歯根膜と歯槽骨は,顎骨側の歯根の支持組織の名称です。歯根の支持組織がないのですから,機能面で歯根があるとはいえないのではないでしようか。 サメの歯は,ウロコが起源ですと言った意味は,硬骨魚からサメのような軟骨魚が進化する過程で,ウロコを有効利用したものと考えられています。しかし,軟骨魚が硬骨魚から進化したことは最近解ったことで詳細については今後の研究が待たれます。

crtlcdpdpel
質問者

お礼

ここに書いて失礼します、歯根(歯根とは歯の歯茎に埋まっている部分)と書きましたが、歯の下部の歯槽骨の中に入っている部分、と調べたら載っていましたので、こちらに変えます、おかしければご指摘下さい、よろしくお願いします。

crtlcdpdpel
質問者

補足

お忙しい中、お返事ありがとうございます。 私なりに平たく解釈したのですが、サメの歯は抜けやすいのは、 人間には歯根も歯根膜も歯槽骨も存在するが、歯根膜と歯槽骨という、顎骨側の歯根(歯根とは歯の歯茎に埋まっている部分)を支える組織が無いので、歯根自体が存在しない。 と、解釈しまして、分からない人に説明しようと思うですが、これでいいのでしょうか。教えて下さい、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • モササウルスの歯は簡単に生え変わるものなの?

    先日横浜に恐竜展を見に行きました! 展示に興奮した後に、ミュージアムショップ的なところで化石の販売をしていました 特にたくさん並んでいたのは三葉虫とアンモナイト、サメの歯の化石、続いてモササウルスの歯でした サメの歯は生え変わりやすいので化石がよく残るとか聞いていたのですが モササウルスもこれだけ出回っているということはサメ並に頻繁に歯が生え変わっていたのでしょうか?

  • アノマロカリスは本当に生態系の頂点にいた?

    この間、国立科学博物館の生命大躍進を見てきました あらゆる時代の貴重な化石、特にその時代の生態系の頂点の生物が豊富に展示されていて感涙ものだでした。 特にカンブリア紀の化石はアノマロカリスも含めて最高の展示だったのですが、見ているとだんだんと前々から感じていた疑問が大きくなって来たので教えて下さい。 普通その時代の生態系の頂点にいる生物は、獲物を上手に捕食するために目を前の方に2つ並べて距離を正確に計測できるように進化します。 しかしアノマロカリスに関しては獲物は下にいるはずなのに目は上、明らかに近い仲間のフルディアも左右に馬のように着いてまるで草食動物のようです。 何故なんでしょうか? 自分なりに考えてみたところでは、オパビニアなどは、獲物は下にいるはずなのに何故か目は上向きに5つもあったりします これはアノマロカリスに比べれば小さいのを考えれば、目はもっぱら外敵を見つけるのに使って、オパビニアの像の様な吻は、海底近くを低空で泳ぎながら 地雷探知機の様に海底を撫でる様に獲物を探していくという生態には適した構造になります。 ですが、アノマリカリスに関してはオパビニアの様に外敵が存在する生き物ではないはずなのに、目はまるで外敵を探すのに適するためにある様な位置にあります。 この矛盾が今でも消えません。 この矛盾を解決する様な説があるとすればどんなものがあるでしょうか? おそらく、学者の先生方も確かなことは言えない突飛な意見が許される世界の様に見えますので、あまり頭を硬くしないで様々な意見を聞いてみることができたら、と思っています。 自分なりに考えた説では アノマロカリスより巨大な遊泳性の捕食者がいた。 という説を考えています。 つまりは体長5mとかの巨大ピカイア・もしくは巨大クラゲの様な生き物が、泳ぐにしても這うにしても海底近くを生きていたアノマロカリスを上から襲って食べる様な生き物です。 そんな巨大で体の柔らかい生き物は化石になる可能性がほぼ無いので、アノマロカリスの目の位置の矛盾が解決できそうだなって感じました。 そのうえで、歯はサメの様に何度も生え変わるのではなくて基本同じ歯を一生使い続けるか、そもそも歯の無い生き物なら歯の化石も出無いでしょう。 まぁ、自分でも突飛なアイデアだと思っていますので、単純に面白いと思いますので、上のアイデアは忘れて他にもご意見募集してみたいです。

  • 歯の再生について

    専門家の方にお聞きします。 歯の再生治療は進んでいると聞きますが、そもそも人体の中で自分で再生できないのは脳細胞、心筋(できたかな?)、歯くらいかと思っています。 歯は新陳代謝が起きない器官なので再生プログラム自体が人体に組み込まれていないということも聞いたことがあります。 では、何故プログラム自体が組み込まれなかったのでしょう。 現代でこそ治療が行われて生活に支障をきたすことはありませんが、大昔に歯の治療など考え付かない時代においては事故等によって大量に歯を欠損してしまうと、人間ならまだしも肉食動物なら獲物となる草食動物が食べられなくなり生死にかかわる重大事となります。 にもかかわらず、サメや一部のへびに歯が生え変わる生物がいるだけで陸上でそんな動物は聞いたことがありません。 イメージ的に脳細胞や心臓の筋肉は難しい気もしますが、そもそも骨が再生できるのに歯は何故自分で再生できるようになってないんでしょうか?

  • 治療が終了した歯の痛み

     12月下旬に痛み出した歯があってかかりつけの歯科医で受診したところ、深部で虫歯が進行してしまっていて神経をぬき、かぶせ物をする治療をしました。 虫歯の状態をみせてもらうと、なるほどこれはしょうがないなというのがこれまでの虫歯経験からも理解できたので神経を抜いたこと自体は納得しています。治療中・治療後の経過もつい何日かまえまでは問題ありませんでした。 ただ治療終了から数えて2週間後くらい(現在より2~3日前)から熱いもの・冷たいもの・硬いものなどがその歯に当ると、痛みを感じるようになりました。フロスをその歯の部分に使うと、フロスを通す圧迫だけでも鈍い痛みを感じます。  今回は神経を抜いたあとの歯根治療が2回くらいしかなく、かぶせ物をするまでとても短かったのでそのせいではないのかと気になっています。治療の際に先生にそのことを質問したところ“今回は膿む前に神経を抜いたので、歯根治療は短くて済む”というふうに説明を受けたのですが・・・。  やはりこれは歯根でトラブルが起きているということなのでしょうか?しばらく様子をみるべきか、すぐに受診すべきか迷っています。  同じような経験をされた方がいらっしゃいますか?  よろしくお願いします。

  • 虫歯じゃないのに歯が痛い

    外見上全く虫歯も無く、歯茎も腫れる赤くなると言う事も無いのですが 数日前から歯、というか歯根が痛くなってきて徐々に悪化してる気がします。 本日の夕食では噛むのも辛いくらいになってしまいました。 明日も続くようなら病院に行こうとは思いますが、何かこういう病気ってあるのでしょうか? 歯髄炎・・・にしても、外見上何ともないのに、なる事ってあるのでしょうか?

  • 永久歯への生え変わり。矯正?

    2月に七歳になります。虫歯の治療で、初めて歯科に行きました。前歯の下2本は永久歯に変わったんですが、今回、レントゲンで、下の六歳臼歯の1つ前の歯の永久歯が、大きくなって歯根を溶かしてきていました。 歯列矯正の話しも聞いてみて下さいと、3月に予約を入れましたが、奥歯から生えると、歯並びが悪くなるものでしょうか? これから顎も大きくなると思うのですが、奥歯から生えるだけで矯正するのは、よくある事なのでしょうか? ちなみに、歯の本数は多くも少なくもないと言われました。

  • 歯の不安に押し潰されそうになります・・・

    前歯の八重歯の下の歯が欠けてしまい、歯根の状態が悪いため差し歯は無理。インプラントは欠けた歯が小さいので不可能と言われ、ここに歯を入れるにはブリッジしかないと言われました。 しかしブリッジは『土台にした歯までもがダメになるのではないか』という不安があまりにも強くどうすべきか悩んでいます。(さらに私の場合神経を抜かなくてはいけないので尚更不安です。) 数日前に質問して接着性ブリッジなどがあるのはわかりましたが、私のかかりつけの歯科ではそんな事を提案すらしてくれませんでした・・・ 最後に一言だけ、『あなたのその欠けた歯はとっても難しい歯だから』と言われました。 余計不安が大きくなりました。 ブリッジをすればまた新たに歯を失う。抜いてそのままにすれば歯並びが変わるかもしれない。 もう頭が歯の不安でぐちゃぐちゃです。 どうすればいいでんすか?どうすれば不安や悩みを解消出来るんですか? そもそもブリッジにしたら余計歯を失うって本当なんですよね?

  • 歯の噛み合わせについて

     3年ほど前から歯の噛み合わせがどうも悪いので、半年ほど前に噛み合わせ専門の歯科でみてもらったところ、診断ででたことは「気にしすぎ!」という診断がくだりました。その直後は気にしないようにと意識して舌を気になる部分にはいかなかったのですが、最近では毎日毎日その部分に舌が行き気にはならずにいられない状態になっています。  先生がいうには、体の一番疲れている部分にそういう症状が起きるという事で、なおかつ健康な歯だからそういう事ができるともいわれましたが、最近どうもその説明に納得し難くなってきてます。  あと自分なりに思うのは、背骨とか首の歪みから来ているのではないかとも思っています。 どなたかそういう事に詳しい方がいらっしゃればメールしてください。  お願いします。    

  • 歯がしみる

    数年前に虫歯の治療で歯医者さんに行きました。 そこで治療された後、ある歯では堅いものが噛めなくなりました。 その事を歯医者さんに言うと、 「治療したばかりなので神経が落ち着いてない」と 分るような分らないような事を言われました。 また、その歯は冷たいものがしみたり、甘いものがしみます。 そして、最近、酸っぱいものがその歯を刺激した後 (すっごくしみた・・・) さらに堅いものが噛めなくなりました。 上下の歯を噛み合わせることも困難に・・・。 しばらくすると、少し治りましたが・・・。 これは何が原因なのでしょうか。 神経がおかしいのか、虫歯が残っているのか、 虫歯の再発なのか、治療が悪かったのか・・・。 分る方、教えて下さい。

  • 歯の一部が白くなっている・・・。

    歯の一部が白くなっている・・・。 いくつかの前歯の根元辺りが白くなっています。 歯石だと思い歯医者に行ったところ、これは何かが付いているのではなく 歯自体が白くなっているとの事でした。虫歯の前になる事があるらしいのですが、 それ以外にも歯の結晶が硬かったりする人はなる場合もあるらしく断定はしていただけませんでした。 私が気になっているのはこの白い部分はずっとこのままなのかという事です。歯自体そこまで真っ白というわけではないのでこの白くなっている部分が目立って気になります。歯医者の先生にはどうしても気になるなら削って何かを詰めるしかないといわれたのですが。せめてどうして白くなってるのか知りたいです。よくある事なのでしょうか? それと最近プロテインを飲んでいるのですがもしかしてそれと関係があるというような事はありますか?飲み始めた時期とこの白い部分が気になり始めた時期が重なるのですが。