• ベストアンサー

ジンベイ鮫の天敵は

初めて質問します。 ジンベイ鮫はプランクトンを食べる危険性のない鮫ですがこの鮫には天敵はいないのでしょうか。 大きい図体でのんびり泳いでいるのですが例えば肉食性の鮫や海のギャングと呼ばれるシャチの恰好の獲物に思えるのですが。

  • kanden
  • お礼率96% (2239/2309)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.1

シャチに襲われたのでは?という例があるのですが、定かではありません。 ジンベイザメの住む海域とシャチの住む海域が違うので。 また皮膚の厚みが10cmにも達するという事で他のサメなどの歯では切れないから、教われないと言われています。

kanden
質問者

お礼

皮膚の厚みが10cmもあるのですか、知りませんでした。 それでは鮫も歯が立ちませんね。 シャチには襲われた例があるのですか、この間クジラの子供を襲うと言うシーンをNHKで観たのですがいきなりがぶっと行くのかと思ったらおぼれさせてから食べるそうでした。 何だかずいぶんまどろっこしい事やっているのだなと思いました。 有難うございました。

関連するQ&A

  • シャチってサメのように凶暴じゃないんですか??

     シャチって、水族館でイルカと同じようにショ-をしたりしてますけど、人を襲ったりしないんですか?  たしかにシャチは哺乳類なので、サメよりはイルカや鯨に近いと思うし、見た目もぷっくりしててかわいらしいです。でも、人喰いザメのように肉食で、『海のキャング』とか言われてます。テレビでアシカを襲うところを見たこともあります。  シャチって人喰いザメのように凶暴じゃないんですか?

  • 鮫とシャチではどちらが食物連鎖の頂点に立っているのでしょうか?

    鮫とシャチではどちらが食物連鎖の頂点に立っているのでしょうか? どちらも大形で肉食性の海洋生物ですがどちらが強いのですか? または生息域とか、エサの種類で棲み分けがあるのでしょうか?

  • シャチとウツボ

    シャチとウツボはともに別名「海のギャング」と呼ばれていますが、 どちらが本当の「海のギャング」なのでしょうか・・? くだらない質問で申し訳ありませんが、詳しい方よろしくお願いします。

  • スキューバダイビングで思ったこと

    よく、スキューバダイビングの映像を見るんですがあーいうところって鮫とかシャチなどの肉食系の魚が現れないんでしょうか?大型肉食系の魚などはどこにでもいるんじゃないんでしょうか? 例えば南国のエンゼルフィッシュが泳いでるところに鮫が来ない訳じゃないのにとも思います。

  • 「オープン・ウォーター」の鮫は・・・(少しネタバレ)

    キャストが海に潜って撮影したそうですが、2人の周りをぐるぐる回ったり近くで暴れたりしていた鮫は、実際にあの海に生息しているのでしょうか?かなり近くに迫って来ていましたが、人を襲うという危険性はない鮫だったのですか? 鮫の種類に詳しくないので、「どうやって撮影したんだろう、少しでも食いついたりはしなかったのかな?」と終始ハラハラしっぱなしでした。詳しい方教えて頂けると幸いです。ダイビングの怖さをちょっと体験できた映画でした。

  • ジンベイザメやウバザメのロレンチーニ器官

     本日、TBS系で放映された「イカさま☆タコさま『世界の超キケン&巨大動物でまくりSP』」において、「サメのお腹の中には磁石がある」という噂の真偽を確かめる話の中で、ジンベイザメを相手にお腹に磁石をあてる実験が行われ、その後に続く専門家の説明の中で、 「サメの腹の中に磁石はありませんが、鼻先などにはロレンチーニ器官という、磁力を感知する器官があります」 という趣旨の説明がありました。  そこで疑問が湧いたのですが、ロレンチーニ器官は魚等の獲物の体内で生じる、生体電流の流れや、生体電位等を感知する事で、獲物の居場所を感知するためのものの筈ですが、ジンベイザメは小魚を吸い込んでしまう事はあるものの、基本的にはプランクトンを餌にしており、プランクトンの密度が高い領域を知る必要はあるでしょうが、獲物の場所を正確に知る必要は無い筈です。  又、プランクトンの様な小さなものの体内で、生体電流が流れた処で、電流が流れる距離が短いのですから、発生する磁力も極端に弱いのではないかと想像出来ます。  ですから、ジンベイザメやウバザメ、メガマウスといったプランクトン食のサメにとっては、魚等の大型の獲物を主食とする他のサメやエイと比べて、ロレンチーニ器官の重要性がかなり低いようにも思えるのですが、ジンベイザメやウバザメ、メガマウスといったプランクトン食のサメには、ローレンチーに器官は存在するのでしょうか?  仮にあったとしても、痕跡だけで、感覚器としての機能が失われているという事はないのでしょうか?

  • テレビとかでサメとか肉食系の魚などはよく血のにおい(怪我した動物など)

    テレビとかでサメとか肉食系の魚などはよく血のにおい(怪我した動物など)で獲物のとこまでいって狩をするといっていますが、実際水中で血のにおいなど遠いところにいてとどくのでしょうか?水の中ではそもそもにおいは伝わるのでしょうか。何か特殊な器官がついてるのでしょうか?

  • 鮫について

    私は専門家ではありませんが生物の進化に興味があり、ある程度の知識はあります。単純に、中学高校レヴェルでは鮫は魚類ですが厳密に細分化すると軟骨魚類です。魚類のなかでも比較的原始的で単純に下等といってもいいかもしれません。(もっと原始的なのは円口類とか無顎類と俗に言われる八ツ目鰻やチョウザメ等がありますが)魚類自体進化の度合いは脊椎動物では低く哺乳類はもとより爬虫類、両生類よりも下等とされます。 ただ、一般的な分類での進化の度合いと知能の高さについては諸説有るようです。概ね相関性があると言う意見の人と別物とする人、両方いるようです。鮫はとりわけ両極端です。魚類のなかでも原始的で、獲物を食べる欲だけあって思考力や感性は殆どないと言う意見と、実は知能が高く学習能力もあると言う意見と、両方有ります。実際どっちでしょうね? それから雑食性でなんでも食べるので、人間が食べるには抵抗ありますが地域によっては(広島の県北、三重県の鳥羽の方、栃木県、青森県)食べますね。安心なものを選んでいるのでしょうか?それとも結構危険と隣り合わせなんでしょうか?ただ、鮫は食べたことありますが淡白で独特の風味ですが不味くはありません。部位によっては一流の料理の食材にもなります。

  • 肉食動物は肉食動物を食べたがらないのですか?

    トラがそうした傾向がある話を少し聞いたのですが、 考えてみれば人間も肉食寄りの動物の肉は あまり好んでは食べませんよね。 (家畜として育てるのにも2重の手間がかかる訳ですが。) 海の中はプランクトンから順に肉食の連鎖が凄そうですし、 陸も昆虫~小動物~と陸でも肉食は連鎖してますし、 どこかふに落ちないのですが。 肉食動物の肉を食べ続けると 栄養か寄生虫か何か体に不都合でもあるのでしょうか? それとも危険な相手の肉を食べようとする者は 怪我などのリスクが上がり生存率が低くなるなどから 肉食動物の肉が特別おいしいと感じない方が 生き残りやすかった とかあるのでしょうか?

  • 大型肉食動物の捕食対象

    大型肉食動物(ライオン、トラ、その他猫科大型、ハイエナ、狼その他イヌ科大型、熊、シャチ、セイウチその他いろいろ)が、他の自分より小型(あるいは大型)肉食動物を捕食することはあるのでしょうか? 不思議なのは、なぜライオンがハイエナを襲わないのだろうと感じます。いくら獲物として小さいとはいえ、勝ち目は明らかなのに。