• ベストアンサー

安部氏が総理に就任した際の靖国問題について

hibikorekoujituの回答

回答No.1

中国、韓国がやっていることは、期限切れのクーポンを握りしめて店に押しかけ、「商品よこせ!金よこせ!」と大騒ぎし、「以前、このクーポンでお金もらったじゃないですか!」と諭されると「このクーポンで2度も3度ももらっているんだ!だから今回もよこせ!次もよこせ!延々よこせ!」と声高に叫んでいるのです。 ですから、やらなければならないのは「ちぇ、なんだもう、使えねーのか、いらねーや、こんなもん」と言わせクーポンを捨てさせることなのです、もう少しのところまで来ているのです、これが次期首相に福田氏が決まり靖国参拝を止めれば、中国、韓国は「まだまだ使えるね、打出のクーポンだね」と言い懐にしまいこむのです、そして日本は延々ゆすられ、たかられ続けることになります。

関連するQ&A

  • 次期総理は本当に安倍さんなの?

    不確定ですが、次期総理は?とのアンケートでトップが安倍さんだったらしいです。 一方で、中韓との外交を懸念する意見が、アンケートの結果で多いようです。  よくよく考えると、安倍さんはタカ派と言われておりますし、安倍さんが総理になっても中韓との外交が良くなるとは思えません。。。   コラムニストの誰かが、日本人はバカだ、的な発言をしましたが、本当にそうじゃないかと思ってしまいます。  アジア外交を重んじるのであれば福田さんじゃないかな~と思うのですが、やはり、国民は政治家の主張なんかは興味なく、単にイメージだけで選んでいるのでしょうか?  そうだとしたら本当にバカと言われても仕方ないですよね。。。  それともマスコミの誘導なのでしょうか?  そこでみなさんがどう思っているのか意見を聞いてみたいです。  宜しくお願いします。 

  • 靖国について

    今、日本とアジア諸国との間に靖国参拝問題があります。 小泉首相が参拝してきたときなんか国会や中国・韓国のメディアは大騒ぎでした。 中国の主張は「靖国参拝をするということは日本はまだ戦争中の日本軍の過ちを反省していない」といっています。 韓国も同じく。 果たしてそうですか? 僕は靖国参拝は反省しているからこそ存在するものだと思います。 国会で野党がアジア諸国との関係を考えると靖国参拝は止めるべきだと言っています。小泉首相は「靖国参拝は国のために散っていった人たちへの謝罪だ。」といっています。 そういっても納得しない中国。 なぜ彼らは納得しないのでしょうか? また、野党のいうとおりアジア諸国との関係を考え、自粛するべきなのでしょうか?  

  • 靖国神社に祭られるには?

    小泉総理の靖国参拝と新しい首相官邸が完成したというニュースを見ていて思ったんですが、2・26事件か5・15事件だったかで殺された首相は、靖国神社に祭られているんでしょうか?

  • 靖国問題のアジア諸国について

    日本の首相が靖国神社に参拝するとアジア諸国が反発すると 朝日新聞を中心とする左翼系マスコミや革新系政治家が 言い立てますが、 よく調べると、かつての敵対国や大東亜戦争で日本に占領されたアジア諸国(支那、朝鮮以外)の元首や高官が 靖国神社を参拝しています。 日本の首相の靖国参拝を支那や朝鮮半島以外のアジア諸国 から抗議された事があるのですか?

  • 中韓首脳会談が開けないことによって蒙る不利益について

    去る15日に小泉首相が靖国参拝を強行して国内外で波紋が広がりました。 閣僚が靖国を参拝することによってアジアの国々との協調が取れなくなって日本が孤立していると聞きます。 私が通っている大学の教授も「小泉が靖国参拝するからアジアの国々が皆怒っている」というし、テレビでもアジア外交がだめになるから行くのは良くないとよく聞きます。 私はそうは思っていないのですが、小泉氏が靖国参拝することによって中国韓国が首脳会談を行わない事はダメなことだと思います。 そこでお伺いしたいのですが、対中韓首脳会談が開催されない事によって生じる日本の不利益とは具体的になんですか? あと、中韓が首脳会談を開かない事によって受ける利益は何ですか?

  • 外交カードとしての靖国参拝について

    先日安倍総理が靖国参拝をしました 様々な評価がある中である識者の方は安倍総理の狙いは「中国、韓国に対する靖国参拝という外交カードを無力化するためにやったのでは」という意見もあります 靖国参拝カードを無力化するとはどういうことですか? 逆にこれまで靖国参拝することはどのように中国や韓国に外交カードとして利用されていたのですか?

  • 靖国問題を日本が外交カードとしてる可能性と効果。

    小泉首相が靖国神社に8/15に参拝をしました。 中国・韓国はもちろん昔日本から受けた侵略を忘れないし、肉親を失った悲しみは深いものと思いますが 60年近く経った現在、靖国参拝問題を外交カードとして使っているとします。そのような意見が多々あります。 そこでなんですが、小泉さんもれっきとした政治家です。 逆に、日本が、靖国参拝を外交カードとして使ってる可能性はあると思いますか? もしそうだとしたら、どのような効果がありますか?

  • ’06・08/11のとくダネで靖国問題報道について。

     今朝のフジテレビ系列での特集の中で、 靖国神社に関する特集がありましたが、 その中での小倉智昭氏の発言についてお知恵を拝借したく思います。  靖国神社に代わる追悼施設建設のくだりの中で、 日本の首相の靖国参拝にクレームをつける  “東南アジア各国” との、発言がありました。 僕自身は靖国神社参拝について“クレーム”をつけている国は 韓国・中国くらいしか知りません。  韓国・中国以外で日本国首相の靖国神社参拝に対し、 “クレーム”をつけた国は東南アジアに存在するのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 靖国参拝が公的なものになる法的根拠

    先日、民主党の小沢一郎代表がA級戦犯分祀論をぶち上げて小泉総理の靖国参拝を批判しました。そして与党側も安部官房長官が靖国神社に分祀を強制するのは政教分離に反すると明言、反論しました。 <A級戦犯分祀が靖国の姿 小沢氏、首相参拝を批判> http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/seiji/20060409/20060409a1790.html <安倍長官、小沢氏の分祀論を批判> http://news.goo.ne.jp/news/asahi/seiji/20060410/K2006041000860.html?C=S 日の丸と君が代は、国旗国歌制定法によって定められていますが、靖国神社の参拝を内閣閣僚に義務付ける 「靖国神社参拝法」 なるものは聞いたことがないので、須らく個人参拝になると思います。公的参拝ならば昨今の中韓の内政干渉的批判を待つまでもなく政教分離に反し、憲法違反になるというのが私の認識です。そこで法律の専門家の方に質問させて頂きます。 1)「靖国神社参拝法」は現行で憲法違反になるか? 2)昨年の小泉総理の「さい銭参拝」は憲法違反になるか? 3)玉串料を税金から払うと憲法違反あるいは何らかの法律違反になるか? 以上の3点、よろしくお願い申し上げます。

  • 小泉首相の首相就任前の靖国神社参拝

    小泉首相が、2001年4月26日内閣総理大臣に就任する以前に、国会議員として靖国神社を参拝していたのかどうか、という点についてお尋ねします。 小泉純一郎氏は「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」には所属していなかったようですし、「首相就任前にはほとんど参拝していなかったのに」というタイプの意見をちらほら目にするのですが、根拠が曖昧なため真偽を計りかねます。 ・「小泉氏の首相就任前に靖国神社に参拝したことがあるのかどうか」 ・「あるとしたら、頻度・時期はどれくらいだったか」 についてご存知の方は、できれば客観的な資料・文献などソースを明示して、教えていただきたいです。 首相の靖国参拝の是非についての議論とは切り離して、客観的事実のみのお答えをお願いします。