• 締切済み

焼きなまし材の降伏点現象

低、中炭素鋼を焼きなましした際に現れる降伏点現象はどうなるのでしょうか? よければ教えてください!!

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • am3141592
  • ベストアンサー率40% (20/50)
回答No.3

教えて!gooの使い方より転記 回答者がより正確な回答やアドバイスができるように質問内容については、何について回答してほしいのか?どんな情報が欲しいのか?なぜそれが知りたいのか?などを具体的にくわしく記入しましょう。

name_ben
質問者

お礼

はい

noname#113407
noname#113407
回答No.2

残留応力の除去、硬さの低下、被削性の向上作用があり材料自体の降伏点は下がりますが靭性がアップして材料自身の付加価値は一段と高くなります。

name_ben
質問者

お礼

詳しく回答していただいてありがとうございます!!

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

焼き鈍しをすると当然降伏点は下がりますね。ただし靭性が増して来るという利点があるのです。刀の場合だと曲るけれども折れないということになります。

name_ben
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 降伏現象について

    fcc合金(面心立方格子)でも明瞭な降伏現象は現れるんですか?またfcc合金に炭素は固溶するのですか?

  • 引張試験の降伏点の有無について

    鉄鋼材料の降伏点についてお尋ねします。 脆性材以外の鉄鋼材料の引張試験を行った際には、通常「降伏点」が出てくると教わりましたが、同じ材料でも、焼きなまし材と焼入焼戻し材の様に熱処理の違いによって、降伏点が出るか否かが変わってくるものなのでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • アルミに降伏点がほとんどみられないのはなぜでしょうか?

    アルミなどは一応引っ張り試験をおこなうと一応塑性変形すると思うのですがなぜ降伏点があまり見られないのでしょうか?焼き戻し炭素鋼などは、はっきりとわかりますよね。どういった構造の違いで現れたりするのか教えてください。

  • 降伏現象の原因

    『降伏現象のある材料と無い材料の違いから、降伏現象の原因を述べよ』という問題なんですが、わかる方いらっしゃいますか?

  • 降伏点

    引張試験の伸び-荷重線図において降伏点には上降伏点と下降伏点の2つがありますが、材料の降伏を規定する量としてはどちらの方が適当なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 降伏点が明確でない場合の降伏点の求め方

    降伏点が明確でない場合の降伏点の求め方 鉄筋の引張強度試験で降伏点が明確に出ない場合がありますよね。そこで0.2%オフセット耐力を求めようと思うのですが、エクセルでのやり方が分かりません。 やり方の分かる方すみませんがよろしくお願いします。

  • 降伏点の求め方

    金属材料の引張試験において、上降伏点が明瞭に現れなかった場合、どのようにして降伏点を求めればよいでしょうか?

  • 鉄鋼材料の降伏点

    炭素鋼、低合金鋼を頭に描いています。 1)多くの鉄鋼材料規格には室温での降伏点の最小値が規定されていますが、 上下の降伏点を持つ材料の場合、どちらが最小規定値のベースとなっているのでしょうか。JIS G3302溶融亜鉛メッキ鋼板では明確に上降伏点と書かれていますが、他の材料規格では説明が無いようです。 ひょっとして、説明は無いものの、上下降伏点があっても実際は0.2%耐力が規定されているのでしょうか。 2)また、200℃、300℃の高温になると、上下の区分は付きにくくなるのでしょうか。

  • 炭素鋼の焼きなましの精度の上げ方

    炭素鋼を焼きなましをする際、硬さの理論値に対して精度の高い値を得るには、加工度が低く軟化の収束が遅いため、焼きなましの際の空冷の時間をさらに多く取ることが考えられます。 そこで質問なのですが、なぜ「加工度が低く軟化の収束が遅いため、焼きなましの際の空冷の時間をさらに多く取る」のでしょうか。 加工度が低く軟化の収束が遅いと、再結晶温度が高くなるらしいのですが、なぜ再結晶温度が高くなると良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 機械構造用炭素鋼、SAE1055の降伏点

    機械構造用炭素鋼、SAE1055の降伏点と引張り強さが 知りたい