• 締切済み

アルミニウムの降伏点について

鋼材に降伏点があって、アルミニウムに降伏点がない理由を教えてください。

みんなの回答

  • tamaiso
  • ベストアンサー率28% (8/28)
回答No.1

降伏点を持たないのではなく ハッキリとした降伏点が無い(良く判らない)のだと思います。

tyira84
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 では、アルミニウムにはっきりとした降伏点が表れないのはどうしてかわかりますか?

関連するQ&A

  • 高張力鋼材等の降伏点について教えてください。

    高張力鋼材等は降伏点が明瞭でないので、耐力(offsett point)を用いたりしますよね。 それで、もう一つの降伏点の決め方である(general yield)を用いた方法について知りたいのです。 以下、文献より抜粋。 ・・・(鋼材の荷重ー変位関係図の)勾配を初期勾配の1/3とした直線と降伏点付近の曲線との接点(general yield)を降伏点とする。・・・ とありますが、この事について詳しく知りたいのです。なぜ1/3なのか?等々 何方か、分かる方、又は詳しく解説されているHPをご存知の方は教えてください。よろしくお願いします。

  • SS400の降伏点と鋼材の厚さについて

    JIS規格の機械的性質によると、 鋼材の厚さと降伏点又は耐力の関係は 16mm以下:245N/m?以上、16超え40以下:235N/m?以上、40mm超え:215N/m?以上 となっていますが、このようになる理由について教えていただきたいのですが…??

  • 降伏点

    引張試験の伸び-荷重線図において降伏点には上降伏点と下降伏点の2つがありますが、材料の降伏を規定する量としてはどちらの方が適当なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 降伏点が明確でない場合の降伏点の求め方

    降伏点が明確でない場合の降伏点の求め方 鉄筋の引張強度試験で降伏点が明確に出ない場合がありますよね。そこで0.2%オフセット耐力を求めようと思うのですが、エクセルでのやり方が分かりません。 やり方の分かる方すみませんがよろしくお願いします。

  • 降伏せん断応力の求め方

    強度計算をする際、S45C等の鋼材の降伏せん断応力は降伏点の何%位と考えれば良いでしょうか。

  • 降伏点の求め方

    金属材料の引張試験において、上降伏点が明瞭に現れなかった場合、どのようにして降伏点を求めればよいでしょうか?

  • 降伏点の下限値、上限値って上降伏点、下降伏点のことですか?

    降伏点の下限値、上限値ってそのまま覚えてましたが 何を表しているのでしょうか? なんとなく上降伏点、下降伏点のことかなと思っていたのですが それだと引張強さの下限値、上限値ってのもあるのでおかしいですね。

  • 引張り試験 降伏点について

    先日引張り試験を行い考察をしているのですが、試験を行った材質がおそらくss540とみられ、それの降伏点が明瞭に現れなかったのですが、その理由がわからなくて質問しました。

  • 鋼材の応力歪曲線と降伏点について

    お恥ずかしいですが、教えて下さい。  現在 鋼材の特性を調べる為、引張り試験を実施しようと考えてますが、 その前に勉強していると疑問が出てきました。 詳しい方ご教授お願いします。JISハンドブックをみていると、同じ材料で降伏点が厚み毎に規定されてます。(自動車構造用熱間圧延鋼板 SAPH等) JISの引張り試験材をみると厚み規定は「元の厚みのまま」とされており明確な基準はない様です。 そこで疑問ですが、同じ材質で降伏点(N/mm2) つまり応力が厚みによって異なる基準になっているのはどう言うことでしょうか? 厚みによって応力が異なるって事は 同じ材質でも試験材の厚みによりSSカーブが異なるってことになると思います。 応力は単位面積当たりの評価である為、厚みが変わるからって降伏点が変わっては 材質の評価にならないと思いますが。。。どうしてJISハンドブックの降伏点(N/mm2)の基準は厚み毎に変わることになっているのでしょうか?  鋼材を使った構造物の弾塑性解析(FEM解析)をする場合、材料特性を参照しますが、厳密に解析しようとする場合、JISのハンドブックを適用すると同じ材質であっても使用板厚(部位)によって材料特性を変える必要が出てくると思います。 そんなことあるのでしょうか?  宜しくお願い致します。

  • 鋼材の降伏点の上限値の存在意味

    鋼材でSN490B等、降伏点の下限値だけでなく上限値も規定されているものがありますが、下限値の規定は感覚的に理解できるのですが、上側については高いほどより安全側になるような気がするのですが、なぜ規定されるのでしょうか?