M22xP1.5ボルトの締め付け力と降伏点

このQ&Aのポイント
  • M22xP1.5のボルトを176N・mのトルクで締め付けると、降伏点の何%の締め付け力になるのか気になります。
  • 材質がSCM435-Hの場合、降伏点は785N/mm2です。
  • 質問文章全体の要約文としては、M22xP1.5のボルトを176N・mのトルクで締め付ける場合、このボルトは降伏点の何%の締め付け力となるのか気になります。材質はSCM435-Hで、降伏点は785N/mm2です。
回答を見る
  • 締切済み

降伏点の何%の締め付け力になるのでしょうか?

M22xP1.5のボルトを例えば176N・mのトルクで締め付けるとすれば、 このボルトは降伏点の何%の締め付け力となるのでしょうか? (材質:SCM435-H:降伏点785N/mm2)

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

> このボルトは降伏点の何%の締め付け力となるのでしょうか? ボルトには保証荷重応力があり、その応力がでる締付トルクで締付けるのが一般的です。 そして、保証荷重応力は、 引張り試験にて求めた降伏点または耐力の約90%に設定された荷重(保証荷重)をボルト・ 小ネジにかけ15秒間保持し永久伸びが生じてはならない点の応力 とあるので、材質:SCM435-H:降伏点785N/mm2×90%≒700N/mm2となります。 老婆心ですが、質問の中に“トルク、単位はN・m”や“締め付け力、単位はN”、 “降伏点 や 応力、単位はN/mm2”が出てきますが、これは力の仲間ですが別ものです。 前の質問のアドバイス内容を再確認し、誤りの内容にして下さい。

参考URL:
http://neji-no1.com/contents/05/file/index.html http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/design/ch02/ch02_01.html http://kousyo
noname#230359
noname#230359
回答No.1

関連するQ&A

  • ボルトの締め付け力について

    例えば4本でボルトを締め付けた場合の1本あたりの締め付けトルクが40N・mとすると、4本が8本になると1本あたりの締め付けトルクは20N・mとなりますか? ・・・という事は、締め付け力を材料の降伏点785N/mm2x60%で考えた場合、 1本では・・・471N/mm2 4本では・・・117.75N/mm2 8本では・・・58.875N/mm2 という関係になりますか?

  • フランジ締め付けについて

    おせわになります ガスケットのメーカーカタログに書いてある 推奨締め付けトルクに面圧196.1N/㎟以下で締め付けてください とあるのですが、M24のボルト8本をトルクレンチで締め付ける場合何Nで 締め付ければ良いのですか? 教えてください

  • ボルトナットの締付トルクについて

    ボルトナットの締付トルクについて質問させていただきます。 既に、同じ質問ありましたらごめんなさい。 材質:sus304 強度区分:A2-70 上記ボルトナットの締め付けをしたいのですが、ネットで調べますと推奨締付トルクが40N・mくらいで、オーバートルクになれば当然ボルトが伸びたり飛んだりするかと思いますが、 逆に30N・mくらいで締め付けると何か問題が起きますでしょうか? 摩擦係数が0.1,0.2,0.3とあり、摩擦係数によっても推奨締付トルクが変ると思いますが(現物は0.2~0.3だと思います)、とりあえず無視でお願いいたします。 詳しい方、ご回答宜しくお願いいたします。

  • ねじのせん断応力について

    ネジのせん断荷重についてお聞きします。 材質:SS400六角ボルト ボルトサイズ:M10(有効断面積58.0mm2) せん断荷重:2000kg 使用本数:2本 使用条件:静的荷重 以上の条件で計算が合っているかをお聞きします。 T=F/Aから、2000*9.8/58.0*2=168N/mm2 SS400の降伏点は245N/mm2から168N/mm2では破断しない。 どこかのサイトでねじのせん断応力には締め付けトルクも関係するとあったような気がするのですがいまいち分かりません。また、ボルトを増やした場合はその分荷重を分割すると考えてよろしいのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • アルミのボルト、ナットの締め付けについて

    お世話になります。 知識が乏しく恥ずかしい質問だとは思いますがよろしくお願いします。 M20.ピッチ1.5mm 長さ25mmのアルミ製ボルトに 厚み5mmのアルミ製ナットをボルトの中間部分まで締め 次に板圧3.2mmに20.5mmの穴が開いた鉄板を入れて さらに厚み5mmのアルミ製のナットで挟み込みます この時アルミのナットの締め付けを16N.mで行います。 すぐに 締め付け方向でトルクチェックを行うと14N.m付近でナットが回り始めます。 また 16N.mまで増し締めします。この作業を数回繰り返してもトルクダウンします。ちなみに増し締めする際ボルト、ナット、鉄板にラインを入れてみると締め付けるナットのみが動きその他は動いていません。 昨日は1日おいてトルクチェックをするとトルクレンチの重みくらいで動くまでダウンしておりました。 トルクがダウンする理由等わかれば教えてください。よろしくお願いします。 ボルト、ナットの材質がアルミと思っておりましたが、調べてみるとZDCでした。 よろしくお願いします。

  • 締め付けトルク

    ネジの締め付けトルク規定について調べていました所、ネジの材質だけではなく、相手側(めねじ側)の材質によって規定しているものがありました。それは、ステンレスのネジをアルミに締め付ける際と鋼に締め付ける際の規定トルクが異なっていました。例えば、アルミには1N・mだと鋼には1.5N・mの様に。しかしこれは、同じネジなのに、相手材質がアルミの場合の十分なトルク(例えば1N・m)を、同じ様に、相手材質が鋼の場合にトルク(1N・m)をかけたら規定以下です。これはおかしくありませんか?最大トルクが異なるのは分かるのですが。 ご意見を頂きたいと思います。

  • ボルトの強度について

    引張り荷重を受けるボルト強度について質問です。 適正締付トルクで締付けたボルトで引張荷重(外力)を持たせる場合、 どこまでの荷重を負荷できるでしょうか? 考え方を教えて下さい。 以下のように考えていますが、あっていますでしょうか?  ボルトで負荷出来る引張荷重=降伏荷重-初期締付力(適正締付トルクでの軸力)  (例)  M10のボルト(強度区分12.9 降伏荷重6496N)を締付軸力4547Nで締付けます。  ⇒ ボルトで負荷出来る引張荷重=降伏荷重6496N-締付軸力4547N                      =1949N  安全率を5とすると、許容荷重は1949N÷5=389N ご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。

  • ボルト締付トルクの一覧について

    ボルトサイズと材質によってボルトの締付トルクがJISで一覧になっていたと思うのですが 恥ずかしながら、どこに記載されていたか忘れてしましました。 最も近いと思われる「ねじ」のJISを探したのですが見つからず悩んでいます。 御存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 また、今調べたいのが鉄、ステンレス、黄銅の材質の締付トルクと 六角穴付きの場合締付トルクです。 JISで、このような詳細な材質まで載っていたか覚えていませんので このような情報が掲載されているサイトなどがありましたら是非教えて下さい。 御回答ありがとうございます。 皆様のお陰で鉄、ステンレス、黄銅の材質の締付トルクについては標準の締め付けトルク参考表を見つけることができました。 今、六角穴付き止めネジの場合締付トルクを調べてるのですが、これも強度区分=材質によるものとは思うのですが 六角ボルトとは多少異なるようなのです・・・ 本件に関する参考サイトがありましたら是非教えて頂きたいと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ボルトの締め付けトルク

    六角穴付きボルトの締め付けトルクを教えてください。 材質は、アンブラコです。

  • 弾性限界

    何時も勉強させています。 金属の弾性限界について教えて下さい。 材質:SCM:440 真空焼き入れ:HRC45位ですが、 JISのハンドブックに降伏点835N/mm2と有るのですが、これの70%の584.5N/mm2が弾性限界値と考えれば良いのでしょうか? 又、584.5N/mm2は応力値と考えて良いのでしょうか。 初歩的な質問ですが、宜しく御願いします。