• 締切済み

データプロテクトでファイルが開けない(見えない)

データプロテクトで保護されたファイルをDVD-RAMで持ち出して、他のPCで見ることは出来ないのでしょうか?

みんなの回答

回答No.4

追加です。フォルダに暗号ロックをかけるだけではなく、 権限が無いユーザーから不可視可するようですね。 そうするとコピー先で起動してパスワード入力してからでないと、フォルダが見えないかもしれません。

Paradise12
質問者

補足

パスワード入力して、ログオンしてるんですけど、 フォルダが見えないんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

http://sec.sourcenext.info/products/d_protect/ ここを見ると起動時にパスワードを入力していますね。 このパスワードでしょう。 コピー先にもインストールされている訳ですから、パスワードに関しては、こういうことで。 DVD-RAMにコピーしたときに仕様で自動的に読み取り専用属性がつきますから、そのせいではないでしょうか? 対処としてはDVD-RAMからマイドキュなどPC内部にコピーして、ファイルを右クリック→プロパティで読み取り専用属性を解除→パスワードを入力して復号 これでいいと思います。

Paradise12
質問者

補足

自動的に読み取り専用属性って何ですか? ほんとに何度もすいません。 DVDフォルダを開いても、入っているはずのフォルダが 全く見えなくなってるんです。 パスワードは起動時に入力して、ログオンしてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>プロテクト解除キーというのは、ログオンするときのパスワードではないのですか? 設定した覚えがない??のかな。 何で(ソフトの名前)プロテクトしたのでしょうか? この文面からですと、私には解りかねます。

Paradise12
質問者

補足

ソフトはソースネクストのデータプロテクトというソフトです。 ソフトで保護したフォルダをDVD-RAMに入れて、 他のPC(テータプロテクトインストール済)で見ようとすると、 フォルダ自体が見えないんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

プロテクトがDVD-RAMにコピーするだけで解除出来たら、大変です。 変更禁止・閲覧可能というプロテクトならコピーしなくても閲覧できるし。 そもそもそれならプロテクトの意味が無いです。 プロテクト解除キーがなければ無理です。

Paradise12
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 データプロテクトにログオンしているのですが、 DVDを開いても、フォルダ自体見えない状態になってるんです。 プロテクト解除キーというのは、ログオンするときのパスワードでは ないのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVD-RAMのプロテクト。

    DVD-RAM(カートリッジなし)にソフトウェア的にライトプロテクトをかける方法はありますか? .batとかでファイルをコピーしたりプロテクトする前に他のPCで見たりしたいので、特殊なフォーマットなしで。 以前は「WPTool」っちゅうツールを使ってたのですが、今度買ったPCにはついてないのです。 似たようなフリーのソフトは無いみたいだし・・・

  • DVD内のデータをプロテクトする方法

    DVD(プレス)にパソコン用のデータを記録して配布します。 記録したデータをパソコンにコピーできないようにプロテクトすることはできませんか。 ただし、パスワード入力で保護するのではなく、データをパソコンにコピーできないよようにするか、コピーできても読めないようにしたいのですが。 私の調べた限りでは メディアでハード的にプロテクトのかけられるDVDを使わないと無理だと思いますが良い方法があればお願いします。

  • データプロテクト

    PC入れ替えのためデータを移し変えましたが旧PCの一部のデータをデータプロテクトでロックしていましたが、そのままの状態でデータ移行を新PCにしてしまいました。旧PCにインストールしたデータプロテクトは紛失してしまいました。新PCで読み取れる方法はありますでしょうか

  • データプロテクトでフォルダ開けない

    データプロテクトをインストールしたのですが、保護したフォルダにアクセスできなくなってしまいました。フォルダを開けません。 もちろんログイン状態です。 重要なフォルダなので保護してのに、フォルダが開けなくなるなんて本末転倒もいいところで大変困っています。

  • fbxファイルのプロテクトについて

    3Dモデリングソフトで作ったゲームデータをネット上に公開しています。公開ということで少しでも二次配布などを防ぎたいのでプロテクトについてお聞きしたいです。 他の方が投稿したデータを勉強目的でコンバート、分析することがあるのですが、その際に通常であればFBXファイルとテクスチャフォルダが生成されてフォルダ内にテクスチャが出力されます。しかし最近、解析しようとするとテクスチャフォルダ内には1×1pxのテクスチャしか生成されず、恐らく何らかの方法でプロテクトをかけているものだと推測しています。 このテクスチャ自体にプロテクトをかける方法が知りたいのですが、どこにも情報が載っていません。何かご存じではないでしょうか?予想するに、FBXデータをゲーム用のデータに変換する前に既にプロテクトをかけているような気がします。私はBlenderを使用しているので、BlenderでFBXファイルを出力する際に何かしらプロテクトをかけているのではないか…と。

  • DVD-MovieAlbumSE プロテクトをはずす方法

    DVD-MovieAlbumSEについて質問させてください。 DVD-MovieAlbumSEでDVD-RAMを読み込ませたところプロテクトがかかっていたのですが、それを外す方法はあるのでしょうか? 詳しく説明しますと… DVD-RAMに番組を録画してあるのですが、DVD-MovieAlbumSEでそのDVDを読み込むと、プロテクトがかかっているのです。 DVDレコーダーでプロテクトをかけた記憶もありませんし、念のため再度レコーダーで確認してみましたが、プロテクトはかかっていませんでした。 DVD-MovieAlbumSEで読み込ませたときだけプロテクトがかかっているのです。 以前はDVDを柔らかい布(ティッシュなど)で丁寧に拭いたところプロテクトがはずれたのですが、今回は拭いてもプロテクトがかかったままでした。 DVDが古くなって正しく読み込めないものと諦めるしかないのでしょうか? 詳しい方がいらしたら、アドバイスをお願いいたします。

  • データプロテクト

    データを自動暗号化する「データプロテクト」(ソースネクスト)というものを利用しています。 データの流出などのニュースを聞く度に不安になるのですが、「データプロテクト」を使うことで、どの程度安心してよいのでしょうか。 (ウィニー等はインストールしていませんがインターネットには接続しています。) 安心できないならば、さらにプロテクトを強化するには何か方法があるのでしょうか。 よろしくお教えください。

  • DVD-RAMが勝手にプロテクトされる

    DVDレコーダーでアナログ放送を録画して、PCで見ています。 ソフトはDVD-MovieAlbumを使ってみてみます。 今までは、見た番組はこのソフトで消去できたのですが 最近になって、DVD-RAMが勝手にプロテクトされていて 書き込みができなくなってしまいます。 DVDレコーダーで、DVDをチェックしてみると プロテクトはされていません。 ソフトに問題があるのでしょうか? それとも、PCの読み取りに問題があるのでしょうか? ちなみにDVDのレンズクリーニングは一度もしたことが ありません。PCはFMV-BIBLO NB19D/Dです。 他の問題なのでしょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • データプロテクトに関して

    データプロテクトを使用してフォルダをプロテクトしましたが、パソコンの障害で解除出来ずにリカバリーをしました。プロテクトしたフォルダを再利用する方法を教えてください。

  • データプロテクトのソフトについて データプロテクトされたデータを別のOSから読む方法は?

    御社のデータプロテクトについて質問します。 OSはXPです。データプロテクトを使ってデータをプロテクトしていました。ビスタでバージョンアップしようとしましたが、完全にシステムが壊れてしました。 やむなくCドライブを完全にフォーマットして、新しくXPを入れました。 以前のXPはEドライブにインストールしていましたが、もちろん以前のXPは立ち上がりません。大事なデータは、すべて保護されたままでE、F,Gなどのドライブに保存されており、新しいXPでは、これらのデータを読むことはできません。 どのようにすればデータを回復もしくは解除することができますか? いまのところ、以前のEドライブのシステムは温存しております。 大事なデータであり、大至急回復させたいのです。どうぞよろしくお願い申し上げます。

封筒印刷のずれの解消方法
このQ&Aのポイント
  • 封筒印刷のずれの解消方法について質問があります。
  • バージョン24の筆まめを使用していますが、封筒印刷の位置がズレてしまいます。
  • 印刷設定や印刷位置の微調整を試しましたが、うまくいきません。お困りの方はいますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう