• 締切済み

自己破産後の心の復活

oooooooooooooの回答

回答No.2

 心の中にしまっておくより、何かの機会に言われた方が楽になると思います。  全て自分の中だけで済まそうと苦しまれる方が、周囲の(ご家族の)方にとっても不安感を与えてしまうと思います。  今現在、返済困難な借金があるわけではないと思いますので、家族の方もそれが分かれば最後に不安だけが残ると言うことは無いと思います。  また将来、架空の話でのサギ電話などがご家族の方へ掛かってくるかもしれません。 それらの場合にダマされないようにするためにも、お子様の将来の為にも困ったときに他所から借りようとする前に家族に相談する雰囲気をつくるためにも、普段かららお金に関しては素直に言える環境にしておくことが大切ではないかと思います。

関連するQ&A

  • 自己破産の免責がおりるまで

    両親が自営業を営んでいるのですが、負債が膨らんでしまい自己破産を考えています。個人の破産と違って期間もお金もかかると聞きました。破産をするなら保証人になっている母もする事になります。免責が下りるまでに時間がかかるのなら、その間の借金の取立てはくるのでしょうか?払えない時はどうすれば良いのでしょうか?教えてください。お願いいたします。

  • 自己破産について。

    350万程度の借金&ローンがあります。できるものならば返済したいのですが。 生活保護を受けているので返済も滞り利子が膨らむばかりです。 自己破産をしようと、先日弁護士さんと相談して、取立てを止めていただきました。あとは申請書類をそろえるだけです。 そのことを両親に告げました。 「借金は退職して退職金で立て替えて払ってやるから、自己破産だけはするな。 お前はまだ先が長いんだから」と言われました。 先が長いから何?破産すると何か困るわけ??と、思いました。 私は母子家庭で軽鬱の神経症のために休業しており、生活費等、親に助けてもらってきました。 もう、親には迷惑かけたくないんです。 とは言っても、破産の際の手数料や弁護士費用等が必要ですので、 迷惑かけることにはなるのですが。 私は自己破産をした所で何ら問題無いと思っています。 ただ今後ローンが組めなくなるだけですし。 (要資格や金融関係の仕事をしたいと思わないので。関係ないです。) 破産者になっても、免責が下りれば復権するわけですし。 (免責が下りないような理由の借金ではないので。) 世間体まで気にすることは無いと思うんです。 一般人、ましてや近所の人が、政府の何とかって言う新聞を見るわけでもないですし。 自分が破産したって言わない限りそんなに簡単にばれたりしないでしょう? ばれたとして。破産者だからと言って差別されたりするんですか? 再婚するときに困るんですか? 「誰が好き好んで、破産した女なんかと結婚したがるものか」と言われたことがあります。 学習能力が無く何度も同じ事を繰り返すようでは問題あると思うんですが。 そうでなければ破産してたって構わないと思うのですが。 このまま自己破産をすすめたほうが良いのか、 親の金をあてにして任意整理にかえたほうが良いのか。 迷っています。

  • 自己破産前保証人になった場合

    自己破産前に知人に頼まれ保証人なったのですが、支払いが滞ってるらしいく私へ取立てがきたのですが、これは支払い義務があるのでしょうか?教えてください。 私は現在免責を受けており、平穏なのですが・・・不安です。

  • 自己破産について

    自己破産した場合、破産者は全ての債務について免責になるのでしょうか? 破産手続きの際に裁判所に届け出た?債務についてのみ、という事なのでしょうか? こちらは債権者なのですが、債権者に裁判所からの通知などがあるのでしょうか?裁判所からの通知などがなければ、こちらの持っている債権については自己破産しようが関係ない、という事になるのでしょうか?

  • 自己破産後の復権とは?

    数年前に自己破産をしました。 誤った人生から少しづつ、平穏無事な生活に 戻れたと思います。 自己破産後も電話の音や・ドアを叩く音に 怯えた生活もやっと遠くに行ったそんな気が します。 過去の汚点も大きく有りますが、今は先を 考えています。 復権と言うのでしょうか? 今の興味はお金で困って居る人をなんとか したいと言う思いが有ります。 しかし、ご存知のように自己破産者は公的 資格になる事はできません。 いつ復権するのか?が知りたいです。 またどのようにすれば良いのか? ご存知の方お願いします。

  • 自己破産の免責。

    自己破産の免責。 「破産法366条の9号第1号、375条1号の免責不許可事由があると一応認められるが、諸般の事情を考慮すると、破産者の更正の為に免責するのが相当」ってつまり、ギャンブルでお金を借りて返せなくなって自己破産したけど、免責を認めるよ、って事ですよね? もし、Aの印鑑等を盗んだBがAになりすましてお金を借りてギャンブルにつぎ込んだ挙句ドロン、名義はAだからAに返済が生じると思うのですが、Aが結果的にお金を返せず自己破産した場合、上記に該当しますか?

  • 自己破産について

    3月で免責が確定して、、無事、自己破産が成立した知り合いの話なのですが・・・ 免責が確定した後1ヶ月程して、、信用保障協会から電話などで持ち家の売却を勧められたの事! 免責が確定しているのに・・その債務に対して請求すると言うのは、どう言う事でしょうか? 相手の方は、このままだと信用もなくなるし??今、住んでいる所を売却して支払いに充てて、、差額については相談しようと言ってるらしいです! 相手も自己破産の事は、知っているとの事・・。 資産がある事は、裁判所も知ってるのですが・・ 何故か、破産管財人などの手続きなども無しで、、相手方からの異義の申し立てもなかったそうです。 免責が認められたと言う事は、支払い義務が無くなる事だと思いますが・・認識違いでしょうか? 私としては、、裁判所から通知が来るまでは、何もしない方がいいとアドバイスしたのですが・・・ 他にいいアドバイスがあるでしょうか?。

  • 自己破産後

    4年前に自己破産し、免責おりました。 破産申し立てした際に携帯電話(D社、A社、J社)も入れたのですが、もう2度と携帯を自分名義で借りる事は出来ないのでしょうか? 5年経てばまた借りることができると聞きました。 色々見ていると携帯は免責降りても、未納だった分を払えば借りれると書いてある所があったのですが、免責後でも借りる際には未納だった分を払い終えないといけなくなるのでしょうか?

  • 自己破産の免責を取り消したい時

    自己破産した人がいますがその人には昨年免責が下りました。しかし免責不許可事由にあたる事をしているのですが下りた免責を取り消す事が出来ますか? 自己破産の理由はその人の浪費(自宅以外にマンションを借りていた。女を作って遊び歩いていた。欲しい物は車であろうと何であろうと買い続けた。)以外の何物でもなく、自己破産を申し出る前に特定の消費者金融にだけお金を返しています。(友人が保証人になっているので迷惑をかけたくないと言う理由から)自己破産の理由についてはどうも親の借金を返済する為と偽って嘘八百を並び立てたようです。その様な場合免責は取り消す事が出来ますでしょうか?出来るとしたらどの様にしたら出来るのでしょうか?どなたか教えて頂けたらと思います。

  • 自己破産について。切実です。

    大変憔悴しております。親身になってお答え頂ける方お願いします。私の婚約者の父親が事故で亡くなり、彼の兄名義で6千万借金が残りました。しかも、ヤクザが絡んでおり別れた母親の所まで、父が亡くなる前から取立てに来てた事が分かりました。そこで、彼から「もっと良い人みつけて。兄が自己破産出来なかったら、俺にも取立てに来るしお前に迷惑がかかるから」と言われました。兄は24歳です。利子だけでも毎月80万だそうです。これでも、自己破産できても免責までは至らないでしょうか?彼だけ母と兄のいる場所から遠い所に住んでいるせいか、取立てはまだ来てません。(彼は上場企業に今年就職してます)そして、兄は友達のつてで就職先は決まったのですが(父の所で働いてたので、父が亡くなった今会社を閉める事になったのです)、自己破産をするために弁護士に手続き申請をしている最中です。しかし、自己破産をしても免責まで出来ないと取立てにも来るし、返済義務も残ると聞きました。自己破産止まりでも彼と私(入籍した場合)にまで取り立てに来る事、彼が借金を背負う羽目になる事はありますか?今はなかなか自己破産が出来にくい社会にもなってると聞きました。文字数制限があるので内容が簡単になり済みません。