• 締切済み

旦那さんがして下さっていること教えて下さい。(より多くの方にお聞きしたいです)

三人目の子どもが産まれました。 これからどうやって家族で協力していけばいいのか、みんなで(夫と、かな?)話し合うつもりです。 お子さんのいらっしゃるみなさんの家庭で旦那さんは 育児家事においてどんなことを実際してくださってますか? 完全にお願いしているもの、家族やその時の場合や様子をみてのもの。 平日の場合、休日の場合。 箇条書きでもいいので羅列して頂けたらと思います。 お子さんの年齢と人数をお書き添えいただけたらと思います・・ 我が家は四歳男の子、二歳女の子、一ヶ月の男の子の三人です。

みんなの回答

  • oceanna
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.13

オ-ストラリア人の主人を持つ主婦です。4歳の娘がいます。学校は来年からなので今は習い事に通っています。私の場合は一人っ子なので流れが違うと思いますが、 主人のしてくれること ・アイロン私の服も含めてアイロンはすべてしてくれています。(結婚してから私がしたことはありません。) ・家計のやり取り(おおまかなもの光熱費、電話代等は主人がしてくれます。しっかりしてくれているので安心して任せられます。) ・仕事の帰りに必ず電話をくれて必要なものがあるときはそれを買ってきてもらいます。 ・土日はよく夕食を作ってくれます。 ・帰りが早いときは娘と一緒にシャワ-・お風呂に入ります ・寝る前に娘に本を読んでくれます ・芝刈りもほとんど主人がやってくれます お互いに忙しくてできないところを差さえあって生活してるのでとても楽ですよ。 お風呂掃除もよくやってくれます。 娘が小さいときは、たくさん手伝ってくれました。優しい主人で幸せです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinamam
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.12

1歳半の長女と夫婦の3人暮らしです。専業主婦です。 夫は帰りがそんなに遅くないので結構手伝って貰ってると思います。 ・ゴミ出し(出すだけ。集めるのは私) ・掃除機と床拭き(ほぼ毎朝) ・娘のお風呂(4ヶ月頃から毎日) ・夕飯の後片付け(ほぼ毎日) ・休日は3食夫が作ります ・休日に食料品の買出し(私が買い物中に娘と散歩。荷物のみ運んでくれます) 洗濯、オムツ替え、寝かし付けは一切やりません。(夫だけ別の部屋で寝ています)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

現在3人目を妊娠中で4歳、2歳の保育園に通う男の子がいます。 うちの夫は子煩悩で子供とよく遊んでくれますが、家事は全く手伝ってくれません。おまけに夜の仕事なので、子供たちとは逆の生活。私は昼は自宅での仕事と夫の世話(?)、朝・晩は子供の世話の毎日です。 ですが、自分の国(国際結婚しています)の料理を作ることは月に2回くらいしており、ストックしておいて私が作るのが面倒な時や、自分が食べたい時には食べれるようにしてくれています。あとは夕方子供たちと公園に行ったり(週1あればいいところですが)、仕事の前にシャワーを浴びて行くので、週に1回程度子供たちにシャワーを浴びせる。本当にそれくらいです。あとははっきり言って子供より手がかかります。 おまけに土日は子供たちは保育園を休ませているのですが、ほとんど毎週子供たちが起きる時間に帰ってきて午後2時頃まで寝ています。そして子供が昼寝をしたい時間に子供を連れまわし、夕方フラフラになって帰って来て、夫は仕事に出かけ私は寝かさないように慌てて夕飯の準備をして、お風呂に入れて早く寝かせています。 はっきり言って妊婦にはとてもきつい毎日です。でもあてにすると余計に腹が立つことばかりなので、極力「だるいフリ」をして子供たちに自分のことは自分でするように言い聞かせています。ほとんど愚痴のようになってしまって、回答になっていなくてごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dadachan
  • ベストアンサー率50% (195/386)
回答No.10

7歳、6歳、3歳の子供を持つ父親です。 私は妻の育児ノイローゼが気になったために(周りに多いので、なられては困ると言う理由)、ほぼ毎日5時半には帰宅し、まず洗濯物をたたんでいます。 それから妻が夕食の支度をしてくれている間に子供たちと庭で遊んだり公園にいったり、その日あったお話をしたりし、食事中もその日あったお話をしたり、家族の時間を作ります(テレビなど絶対に見ながら食べはしません)。 休みの日は、午前に仕事などあるのですが、それ以外は買い物はもちろん、土日どちらかはみんなでお出かけ、公園に行って鯉にえさをあげたりちょっとした遊園地に行ったり。 そんなこんなで自分の趣味を持つ時間がないので(実際には育児と子供と遊ぶ事が趣味ですが)、使うお金もないために、土日は極力妻に休んでもらうために外食を入れ、その代金は私持ちです(ファストフードなら子供も喜びますし、それを持ってお出かけも可能なので)。 ゴミ出しもしますし、子供たちはもちろんの事、行ってきます、お帰りなさいのキスも欠かしません。 オムツ替えはもちろん、3人ともお風呂は入れますし、その他自分が出来る事はなるべく協力していますし、私が帰ってくるまでは妻の家事が仕事、私が帰ってからは家事は折半、と割り切っています。 なので、料理も得意ですし掃除もします。 子供たちも私にすごくなついてくれており、よく娘とはデートします。 ここまで書くといやらしいと思われるかもしれませんが、ここまでやると逆に妻の家事や育児に対する達成感がなくなるから、ある程度は妻に任せる、ということも必要ではないかと考えていますので、引越しを機に家具の配置など家に関する決め事は全て妻に任せています。 たまに『奉仕の精神かも・・・』なんて思う事もありますが、子供の楽しそうな姿を見ているとそれだけで幸せです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Domine
  • ベストアンサー率29% (95/321)
回答No.9

こんばんは。 4ヶ月の息子と3人暮らしのものです。 夫がやっている育児、家事について、書いてみたいと思います。 夫は平日はいつも仕事の帰りが遅いため、やってもらうことはごみ捨てのみです。 休日は、基本的に子供の相手はほぼ夫で、私は家事全般(洗濯、食事作り、洗い物など)です。 平日子供と触れ合えない分休日は子供にべったりという感じです。 子供が寝ているとき気が向けば洗濯を一緒に干したり畳んだりしてくれますが、気が向かないことが多いです(笑) オムツ交換、お風呂、授乳後のゲップ、遊び相手など本当によく子供を見てくれています。 家事に関してはお風呂洗いと夕食の後片付けのみ夫がやってくれます。 その間に1日最後の授乳をし寝かしつけるのが私です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oto3mama
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.8

初めまして(*^-^*) ウチも4歳の男の子、1歳半の女の子、2ヶ月の男の子の三人がいます★ほとんど同じですね~何か嬉しいです♪3人目が産まれてから毎日大変ですよね。。。二人のときが懐かしいくらいです(笑) ウチは平日8時くらいに帰宅なのですが上の子が幼稚園に行ってるので8時前には寝てしまい会う事は日曜のみです(日曜休みなので)下の子のお風呂は毎日入れてくれます。真ん中も起きてれば入れてもらいます★休みの日は3人入れてくれます。。私が疲れてる時や休みの日は洗い物や料理もしてくれます★でも1番助かるのは子供と遊んでくれることですね~ 言えば何でもしてくれるので助かってます。。三人ともなるとダンナの協力なくては大変ですよね。。3人ともまだまだ手もかかるし。。 お互い頑張りましょうね~♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kids2005
  • ベストアンサー率18% (57/302)
回答No.7

小学4年生と6ヶ月の娘たちのママです。  夫は、土日勤務の平日休みで、帰宅が遅いので、できることは何でも手伝ってくれます。  育児については、  夜泣きにつきあってくれます。  夫の休みの前の日は、あかちゃんと一緒に寝てくれるので、助かっています。  夫の休みの日は、晩ごはんを作ってくれます。  おむつ替え・着替え・お風呂は、夫の休みは完全に夫が担当です。  家事については、  ごみ出し  犬の散歩(私が起きれないとき)  上の子の学校に行く準備(下の子の夜泣きがひどいときは、朝、起きれないので)  近所の奥さんたちとも仲良く、私より奥さんたちにとけこんでいます。(これはジェラシー!!)  その他  夫の休みは、私が隔週で、習い事をしているので、留守番をしてくれています。  あとは、家の中が散らかっていても、文句は言いません。夫が帰宅して、私がにこにこしていれば、それで満足だそうです。    ここまでくるのに、長い年月と、けんかと忍耐が必要でした・・・。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • acuvi
  • ベストアンサー率30% (8/26)
回答No.6

こんにちは。 9ヶ月の長女と主人と3人暮らし・共働きです。 子供の数が違うので、参考にならないかも知れませんが・・・ 【主人分担】 ・可燃ごみ捨て(ごみの収集・ごみ袋のセットも担当) ・布団の上げ下ろし ・夕食の食器洗い(夕食は作った人以外が洗うルール) ・お風呂をさっと洗う(毎日) ・子供の朝の着替え、オムツ替え、顔拭き ・朝食を食べさせる ・子供の入浴 ・週末の朝食・昼食作成(その場合、食後の洗物は私) ・週末の掃除機 ・洗濯は大体私ですが、主人に一部を頼むこともあります。 もともと一人暮らしが長いので、困らない程度には家事は出来ます。 でも、やはり優先順位や丁寧度などは困ってしまうことも・・・ 不燃ゴミの日は覚えていない、とか、小さいことなんですが。 時々ケンカしたり、一緒に作業していくうちに、してくれることが増えてきました。 各家庭それぞれだと思いますので、ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

年中女の子と一歳女の子の母です。 うちの旦那は平日は帰りが遅いので子供たちは寝ています。 が、夜中に下の子が泣いたとき起きてミルクを作って飲ませてくれてます。(これは上の子の時も) 帰りが早いときも ・オムツ替え・子供と遊ぶ・下の子のご飯を食べさせる ・お風呂に入れてくれる・寝かせてくれる まで家にいる間は母親がやるべき事すべてをやってくれる良い旦那です。 さらに言えば ・食べた後の食器はすべて片付けてくれる ・ゴミも燃えるゴミ、燃えないゴミなどすべて分けて捨ててくれます。 料理以外はすべてしてくれています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.4

小2長男、年中次男、3ヶ月長女の3人の母です。 平日は朝子供の着替えを手伝ってくれたり、布団を畳んだり敷いたり、あとはお風呂に入れてくれ上2人をタオルで拭いてくれます。手が離せないときに長女のオムツ替えもやってくれ、上2人の歯磨きの仕上げもやってくれます。ゴミだしも出勤のついでにやってくれてます。 休日は食料品のまとめ買いの手伝いがそれに加わるくらいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共働きされている女性の方に聞きたいです

    今4歳の女の子と、1歳の男の子を持つ、フルタイムで共働きをしています。 私の休日は土曜日曜祝日なんですが、主人は平日が休み・・・ 主人は帰りも遅く、家事・育児はほぼ私です。 毎日家事と育児、仕事でたまにくじけそうになりますが、何とかやっています。 でも、やっぱり私も一人の女性です。もっときれいになりたいとか、 周りからもいつまでもきれいだね、とか言われたいなぁ、と思ってしまいます。 そんな風に思うのは私だけなんでしょうか。 そんな風に思われている方って他にも多くいらっしゃるでしょうか。 誰にも聞けず・・・たまに主婦業が中途半端になることもあるのですが、 そんな考えなんか捨てて、家のためにきちんとやらないといけないのかな、と 最近考えます。 みなさまそんなこと考えてますか? あと、どんな風に自分磨きしてますか? 教えてくださいm(_ _)m よろしくおねがいします。

  • 協力してくれない旦那

    1歳と4ヶ月の男の子のママです。 旦那が全く家事、育児を協力してくれません。ストレスが溜まって今何もかも投げ出したくなってます。 旦那は自営業ですが今仕事がなくて家にいるのでずっと部屋でゴロゴロしてるだけです。喧嘩ばかりでしんどいです。 アドバイスください。

  • 旦那への期待が大きすぎますか?

    2歳になったばかりの子供がいます。子供が生まれてからは育児や家事について、主人とケンカばかりです。平日は子供と二人きりなので、すべて自分でやらなくては、と割り切れるのですが、休日になるとどうしても旦那をあてにしてしまいます。黙っていると昼過ぎまで寝ている旦那をみると、どうしてもイライラしてしまいます。言えば何とかやってくれますが、そのときのいかにも面倒くさそうな態度も気になってしまい、あんな態度をされるなら、頼まなきゃよかった、といつも思います。 旦那はきっと仕事で疲れていて、休日くらいゆっくりしたいと思っているのでしょうが、私からみれば、主婦は24時間営業のような気がします。 旦那は私がイライラするのをみて、そのこと(イライラすること)に対して怒ります。ということは、イライラするなということでしょうか・・・??私のように育児でイライラしている人はいないのでしょうか?旦那は他の家の奥さんたちはもっと家のことをきちんとやっている、と言います。 私は子供があと一人か二人はほしいと思うのに、旦那は恐ろしいことになりそうだから、といって欲しくないといいます。当然、もうずーっとセックスレスです。 旦那は休日になると私から何を言われるか分からず、胃が痛くなるそうです。そういって、昨日も一日中、ひとりでどこかへ出掛けてしまいました。 私は、子供はふたりの子供なのだから、すべて私がやるのではなく、できるときは旦那にも協力してほしかったのです。何も言わないでいると、何もしない旦那に期待しても仕方ないのでしょうか? 質問がうまくまとまらず、すみませんが・・・

  • 旦那を愛してる?

    付き合い5年。結婚6年。計11年の29歳専業主婦です。 もうすぐ5歳になる息子が1人居ます。 旦那と結婚した理由は「婿養子に入ってもいい」と言ってくれたからです。 こちらのサイトで旦那を愛している・とても大切等と言う言葉を 良く聞きますが、私はこの感覚がわかりません。 一緒にお風呂に入りますし、一緒の布団で寝ます。 休日は、一緒に過ごします。 家事・育児も手伝ってくれます。 休日は、家事も育児も旦那の方がしています。 とても有難いと思いますが、「愛してるか?」と聞かれると「はい」と 正直に答えられない自分が居ます。 皆さんは、どう言う時に愛してると感じるのでしょうか? 付き合いが長いから感じなくなってしまっているのでしょうか? なぜ離婚しないのか・・両親・子供を悲しませたくないからです。

  • だんなさんが育児・家事に非協力的だった方へ(長文です)

    だんなさんが育児・家事に非協力的だった方、教えてください。 育児が大変だった時期の乗り越え方、コツやアドバイス・・・など教えてください。 2歳と10ヶ月の子供たちの育児に追われています・・・。 主人の仕事の都合で引越しをして3ヶ月が経とうとしていますが、未だにダンボールだらけの生活です。 もともと、どうしても引越しをしないとというわけでもなかったのですが、「通勤に2時間かかるのは苦痛だし、育児も協力できない」という理由でした。 しかし、引越ししてみると、引越後の家の片付けも育児も家事も自分の事ですら何もしません。以前からそうだったのですが、最近、ひどくてイライラしています。 言えば「家族のために早朝から夜遅くまで働いてるのに」などと言われて、(こっちだって深夜の授乳までしてるのに・・・)と腹が立つので言いたくもありません。 母には「昔の人は家事も育児も女の仕事だったのよ」といわれますが、そんな時代ではないと思っているので何の慰めにもなりません。 主人のことでイライラすると、子供の行動にもイライラしてしまい、子供に申し訳なく思ってしまいます。 ただ、育児もひと段落したら、自分が楽になれるだろうと思っているので、今を何とか乗り切りたいと考えています。 どうぞよろしくお願いします。 長い文ですみません。

  • 三人目が欲しいのですが、旦那が渋っています・・・

    4歳と2歳の子供がいます。 タイトル通り、三人目の子供が欲しいと思っています。 下の子と3学年以上離したかったせいもあり、今の時期まで三人目願望は私の心の中に閉まっていました。 もともとセックスレスなので(恥)そろそろ・・・と最近旦那に話したところ、100%賛成ではなく、 考えたいと言われました。 ・経済的なこと(年収は600位です。) ・転勤族なので実家が遠いこと ・協力は今以上出来ないこと                ・・・等が理由だそうです。 絶対反対ではなく、前向きな意見も言ってくれます。 正直、旦那は育児にあまり協力的でなく(何をしていいかわからない、気が利かない)、自分のこと優先人間なので期待はしていません。 もしも授かった時に協力を仰いだら「ほら、だから賛成しなかった。」と言われるのもイヤなんですけどね。 もちろんこのご時世、現実的に厳しいのかもしれません。 上記のことも含め、色々と考えた上での思いです。 人生一度きり、後悔したくないので、うまく旦那を説得したいのですが、うまい説得方法はありませんか? 色々とご意見をお願いします。

  • 旦那が反対の3人目は!?

    2人の娘がいます。 3人目にできれば男の子が欲しいのですが 主人は反対です。 理由は「自分の時間が無くなる」「生活が苦しくなる」です。 今でも、家事・育児には協力的ではありません。 こんな状況では 3人目は諦めた方がいいでしょうか? 3人になれば 主人の協力が必要になると思います。 なのに、私が頼んで作ったら「だからいらないと言ったやろう!」と 言われてしまいそうで、決心できません。 私の考えでは 早く産み終えてから働きに出たいのです。(家計の為) こんな状況で3人目、2人目を出産された方おられますか? ご主人はどうなりましたか? 毎日、3人目はどうしょうか!? ついつい考えて悩んでいます。

  • 休日寝てばかりの旦那

    旦那さんは、私より五歳年下の30歳です。仕事は量販店なのでシフト制で 時間もバラバラで早くて8時から21時くらいまでか、10時くらいから23時くらいまで働いています。 どちらかというと、夜型で 休日はずっと寝ています。 一歳2ヶ月の双子の子がいるんですか、ぜんぜん遊んでもくれません。 もちろん育児に協力してくれるわけありません。 休日は二時頃一度おきて昼を食べてまたねます。 そして夜中の12時に、おきて夕飯を食べて一人で深夜番組を見てまた寝て仕事に行く生活をしてうます。 買い物とかがあるときは付き合ってはくれますが、なければねています。 だから家族団欒がありません。 何度も喧嘩もしましたが、変わりません。 こんな旦那どうおもいますか? 年を重ねれば少しはねなくなりますか?

  • 将来的に子供はたくさんいたほうがいいのか?

    二人の男の子の母親です。 三人目はどうしようかと悩むところです。 理由は金銭的にきつかったり、女の子が100%生まれるなら産みますが…。 そこですでに成人されているお子さんがいるという方に質問です。 今となっては子供はたくさんいたほうがよかったと思うものですか? 逆に子供は少ないほうがいいと思うものですか? お子さんの人数と理由も含めて回答よろしくお願いします。

  • 夫の育児や家事への参加

    みなさまの家庭では、日曜など休日の日は、旦那さんはどれくらい 育児や家事に参加しておりますか? 僕の場合だと、1才3月になる子どもがいるのですが、 妻は病気療養中のため、休日は完全に僕が育児や家事を行っています。 ご飯の仕度から食べさせること、洗濯、風呂掃除、買い物、お風呂入れ などなどです。 平日も、子どもの保育園への送り迎えから、ご飯を食べさせることまで行っています。正直、大変ですね。

Wi-Fi接続ができなくなった
このQ&Aのポイント
  • 先週後半にファームウェアアップデートの案内が来たのでアップデートしたら、Wi-Fi接続ができなくなりました。
  • アクセスポイント経由で接続を行っているが、ScanSnap Homeのスキャン画面で接続不可の状態になっています。
  • Wi-Fi接続の解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう