• ベストアンサー

このファンドどうでしょうか

masuling21の回答

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

・元本確保です。元本保証ではありません。できるだけ元本を確保しましょうということで、どの程度かは、目論見書に載っていると思います。 ・ドルベースの元本確保と大きく書いてあります。元本が変わらないとして、7年4ヵ月後に申し込み時よりドル安なら損失、ドル高なら利益、ということになります。 ・途中どんな良い実績があっても、償還時がどうなるかがポイントです。 ヘッジファンドに少額投資、外貨資産を保有し、7年4ヶ月解約しない、7年4ヵ月後は今よりドル高を見込むというのであれば、投資対象になる可能性があります。 いつものことですが、投資は自己責任になります。

pinoko10681
質問者

お礼

ありがとうございます。元本確保と保証はちがうんですね。 目論見書しっかり読みたいと思います。

関連するQ&A

  • 元本確保型ファンド

    投資信託は素人です。最近、シティバンクの投資信託で、「ヘッジファンド連動元本確保型ファンド」の100%~130%の元本確保というチラシを見て興味が湧き、購入を検討中です。 これだけ見ていると、損はしないように受け取れるのですが、このファンドに関して注意すべき点など教えてください。

  • 投資ファンド、即、解約 ? 元本割れしました。

    投資信託・初心者です。元本確保型のファンドです。定期にするつもりで銀行に行ったのですが、行員に勧められるがままに、投資信託になってしまいました。それが、今年の9月に満期になるのですが、運悪く(不謹慎ですね)、元本確保判定期間中にあの大地震となり、即、元本確保機能が消滅しましたと、知らせがあり、途中解約受付しますと連絡がありました。解約受付は、この4月と7月です。後は、満期償還日が9月です。即刻、解約したほうがよろしいでしょうか? お知恵をお貸しください。お願いします。

  • オフショアファンドは本当に良いの?

    オフショアファンドは、驚異的な高利回りが得られるということで、 日本の一般の投資信託を購入するのは、まるで無知の人であるように書かれていることを WEB上でよく見かけます。 実際にオフショアファンドに投資している人にお伺いしたいのですが、 実際にもそんなに大差のある好成績ファンドばかりなのか、教えてください。 もちろん、為替リスクがあるのは承知していますが、それを織り交ぜるとややこしいので、円に戻さなければ、どの程度の利回りが平均的かを教えてください。 ハイリターンの文字ばかりですが、具体的なファンド実績がわかるサイトがあれば確認のしようがあるのですが。。。 そんなにウマい話なら、銀行も一般投資家も投資しそうな気がするのですが、 どうも眉唾もののような気がします。 実態は、大当たりするファンドもあれば大ハズレするファンドもあるということではないのですか?つまり、利回りは日本で売られているファンドより、税金分だけ得して、多少良い結果程度ということはないのでしょうか?

  • 高金利通貨債券ファンドについて

    知人がHSBCブラジル債券ファンドを保有しています。分配金が1万口あたり120円ということで、実は私も購入しようかと心が動いたことがありますが、結局購入していません。 分配金は11月から80円に減額されたようですが、それでも高額配当です。ただし、基準価額は大きく下がっており、証券会社からの資産評価通知でも現時点では大きな損失が出ているそうです。 ファンドのパンフレットを見ると、金利変動リスクなど6つのリスクが列挙され、「元本が保証されるものではありません」と記されています。しかし、知人は満期まで持てば、リスクは為替変動リスクのみで<基本的には>元本が<実質保証されているらしい(そういう説明を受けているらしい)>と曖昧なことを言っています。 もし、本当にそうなら高金利の外貨預金に加入しているのと同じで誰でも購入すると思うのですが、はっきりしません。このファンドの償還時には、当然、加入口数×基準価額の金額で償還される、従って基準価額が下がっていれば下がった分だけ損失だと思うのですが。ただ、このファンドはブラジの国債のみに投資していると知人は言っていますので、国債のみなら債券の通例で満期時には元本で償還されるから基準価額も元に戻るということなのでしょうか。(国債のみでということもパンフレットを見る限り疑問ですが)。このファンドに限らず他の高金利通貨建て高配当ファンドも合わせて実際はどうなのか教えてください。また、満期時の償還金が日本円への交換にあたってプラスマイナスあるのは分かりますが、基準価額の低下と円高円安はどのような関係にあるのかも一般論で結構ですからご教示ください。

  • ユーロ円債建てコモディティファンドについて

    分散投資としてコモディティに投資しようと思います。数年(3~5年、場合によっては10年位持つつもりです。) そこで投資信託で探したところ、住信-コモディティ・オープンというファンドを見つけました。 http://www.sumishinam.co.jp/pdf/prospectus/140818H.pdf ところがこのファンドは円建てではなくユーロ円債建てという投資信託でした。 このユーロ円債建てとは一体どんなものなのでしょうか。 コモディティの変動だけでなく、為替(ドル円?ユーロ円?)の変動でも基準価額が変動するということでしょうか。 (コモディティは上昇すると思うのですが、為替の動きを予測するのは難しいです。) コモディティの上昇分を為替の下落で相殺してしまうという可能性もあるのでしょうか。

  • 米ドル建ケイマン籍オープンエンド契約型外国投資信託について

    三菱UFJ証券の営業が来てマン・グローバル・マルチ・ストラテジー償還時元本確保型ファンド3という物を勧める。 キャンペーン中だからだと思うのですが、資料を見ても良く分かりません。 現在の為替水準で買っても利益が取れるから円高にになっても大丈夫と言っている。 実再どうなんでしょうか? 教えて頂けませんか

  • 投資信託の年率リターンについて

    投資信託の年率リターンの見方についてお伺いします。 例えば、この投資信託のパフォーマンスを見ると、 http://www.morningstar.co.jp/FundData/SnapShot.do?fnc=2008032813 トータルリターンは 1年:35.54% 3年(年率):22.15% 5年(年率):18.01% となっています。 これは、5年前にこの投資信託を購入し、分配金などを再投資していた場合、18.01%の利回りでリターンが得られていたということでしょうか? それとも、実際には信託報酬などが差し引かれ、15%ぐらい?の利回りになるのでしょうか? 15%でも、普通の株式の配当利回りから考えると、とても大きいと感じます。 もちろん、運用に失敗したり株式市況が下落すれば、元本割れや利回りの低下もありうることは承知ですが、少なくとも5年前に購入していれば、今のところ5年間は毎年18%の利回りが得られているという解釈でよろしいでしょうか? 詳しい方、わかりやすく解説いただけると助かります。 どうぞよろしくお願いします。 トータルリターンに関する説明 http://www.morningstar.co.jp/moneyschool/fund/d103.html

  • 分配原資について

    投資信託の分配原資についての質問なのですが 分配原資は (1)組み入れ証券の運用益 (2)(1)の前期繰越 (3)収益調整金 が含まれると思いますが、これらは純資産総額に含まれていることはもちろん分配に備えて現金で保有されるでもなく原資として「記録」した後にほとんどの場合、投資資金に回されるという認識をもっているのですがこれは間違えていますでしょうか?? そう考えると下記PDF4ページ下の「Aファンド」のように、過去の運用収益の分配金超過分を分配原資と記録できることをいいことに当初元本を割る分配を出す可能性があるということがいえませんでしょうか??(出資者の個別元本における「タコ配」の話とは別です。) 投資初心者というか未経験者なので的外れだったら申し訳ありません。 http://www.daiwa-am.co.jp/guide/fund_faq/pdf/nattoku.pdf

  • このようなファンドは有益でしょうか?

    金融知識がありませんのでご相談申し上げます。 夏ごろから約1000万円ほど、確実に運用したいなと思い でも自分で勉強するのは奥が深すぎるのでと思い 証券会社数社にお任せ的にお話してました。 迷っているうちに世界的金融危機になり うまい話はやはり無いな~と思っていましたところ 日本国内のホテルファンドの話を頂きました。 私募で想定利回り5%、5年満期と言う事で、 5年後には1250万円(税前)! 利回りの根拠もすごく分かりやすかったですし、元本割れリスクもそのホテルの倒産以外ないようです。 稼働率も良いですし・・・。 免許などもしっかりしたものでした。 良心的に思いますが、何か点検するべきことはありますか? その他皆様的に他に良い商品があれば教えてください。 私はハイリスクハイリターンではなく、 ローリスク・ローリターンで配当が半期に1回もらえればと思っています。

  • 外貨MMFの信託報酬について

    外貨MMFの信託報酬についての質問です。 楽天証券 ドル建てMMF  利回り0.007% https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/foreign_mmf/ 交付目論見書の所に信託報酬0.85%以下と書いてあったのですが、 これは信託報酬が引かれて利回り0.007%なのでしょうか?または 利回りとは別に元本がら信託報酬引かれるよというこのなのでしょうか? 他の方の質問にも同じ物があったのですが、いろいろ調べたらよくわ からなくなっていき不安になったのでどなたか教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。