• ベストアンサー

web上での実際の表示を見る方法(タグ)

sno_owの回答

  • sno_ow
  • ベストアンサー率31% (31/97)
回答No.6

とりあえず下記のサイトにある NoEditorかUnEditorと言うテキストエディタをオススメします。 このエディタには簡易HTML編集機能がついています。 (ANo.5さんのようなものもボタン一つででてきます) そして作成したHTMLファイルを 内蔵Webブラウザで見ることも可能です。 ちょっと外れた回答ですが参考までに・・・

参考URL:
http://www.yokkasoft.net/
-yuuna-
質問者

お礼

ありがとうございます。 こういう回答でも良かったので参考になります! 手段がわからず、何らかのソフトを使わなくてはならないかも知れないという事も覚悟はしていました。 今は1~10まで全部自分で…というわけではないので、今後の参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • Webサイトの文字コードについて

    日本のWebサイトの文字コードはShift-JISが多いようですが、UTF-8との違いってなんなんでしょうか?表示できない文字があるんでしょうか? また、MovableTypeのテンプレートはデフォルトでUTF-8になっていますが、Shift-JISに変更すると何か不具合があるんでしょうか? 投稿するカテゴリが間違っていたらごめんなさい。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • IE10になった途端サイトの表示が崩れてしまった

    先日自動更新でIEが9から10になりました。 すると、私のサイトの表示がおかしくなってしまい、慌ててIE9に戻しました。 しかしこれだと、私は正常に見えていても、IE10からサイト訪問して下さる方々にはサイトの表示が崩れて見えてしまっているので、根本的な解決になりません。 具体的には以下の不具合がサイトに起きているのですが、IE10で正常に表示させる方法はあるでしょうか? 【IE10によるサイトの不具合】 <STYLE TYPE="text/css">~</STYLE>タグで挟んで「スクロールバーの色」と「リンクの色」設定をしているのですが、設定した色が反映しなくなっていました。 リンクの色設定は、オンマウス時の動作だけは反映されていたようでした。 <TABLE>タグを使用している箇所の、文字間や行間が崩れておかしくなっていました。 同じく<TABLE>タグを使用している箇所の文字の色が、実際は<font color="●●●">でグレーにしているのに、効かなくなってしまったのか黒文字になっていました。 これら全て、IE9だと何の問題もありません。 IE8でも問題ありませんでした。 タグは全て手打ちです。 ホームページビルダーなどのソフトは使っていません。 IE10でだけおかしくなっているので、何か対処法をご存知の方いましたら、お知恵をお貸しいただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • ホームページの文字サイズを最適に表示する方法

    ホームページをCS(クリエーティブスーツ)にあるGoLiveで作成して公開しています。閲覧者が設定している文字サイズにより、バランス悪く表示されてしまうことがあります。これを、こちらが見て欲しいサイズで表示させる、もしくは、文字サイズを変えてもバランスが変わらない方法について教えて下さい。

  • 『タグの無効化』の表示方法について。

    gooの簡単HPを開設し、そこで使用したテクニックを、 HP内に公表して、同じ様な初心者の方々と、 互いに勉強しあいたいと思っています。 (実際に「こんなやり方だとうまく行くよ~」って、  お互いに掲示板で教えあったりしています。) そこで、自分がHPで使ったタグを、 簡単HPのお知らせ欄に貼り付けて見るのですが、 何度やってもまともに表示されません。 表記の例として、 ----------------------------------------- ○タグの無効化は、次のようなタグを使います。       【XMP】表記したい文字列【/XMP】 ----------------------------------------- ↑という文をページに書き込みしたいのですが、 【XMP】【XMP】表記したい文字列【/XMP】【/XMP】 と言う風に打ちこんでも、         表記したい文字列   とか、      【XMP】表記したい文字列 とかしか、表示されません。 ここ数日、かなりな時間を割いて検索していますが、 いまだに解決に至っておりません。 当方、この方面には全くの初心者です。 原因及び回避策をご存知の方、 わかりやすいようにご説明していただければ、 とても嬉しく思います。 なお、文中の『【 】』は『< >』とお考え下さい。 (このタグを書きこみすることが、  自分のHPではまったくできませんので、  このような表記方法をとらせていただきました。) ※ 合わせてこう言った質問も立てました。   おわかりになられましたら、   こちらの方もよろしくお願い致します。 m(_ _)m http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=772581

    • ベストアンサー
    • HTML
  • MacbookAirのhtmlの表示

    テキストエディットでhtmlタグを入力し保存した後、拡張子をhtmlに変更しました。 ですがそのhtml書類をダブルクリックで表示しても、タグの間に打った文字ではなく、わけのわからない文字が並んでいます。 何がいけないのでしょうか? つまり、やりたいことは、htmlタグで打ち込んだものを実際にどのように表示されるのかを確認をしたいのです。 当方、パソコンの知識は全くないので上記の方法は根本的に間違っているかもしれませんが どなたかご教授お願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • エクセルでタグを反映させない方法を教えてください。

    エクセルでタグを入力するとタグが反映されて画像やリンクが表示されてしまいます。 タグを文字のまま管理したいのですが、エクセルでタグを入力しても反映させない設定はありますでしょうか?

  • ホームページ内に表示している文字

    ホームページ内に表示している文字 ホームページ内に表示しているタイトルに変わる文字がなんだか寂しいので飾り文字のような枠を作りたいのですが、タグの記述方法がわかりません。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • アメブロ 文字リンクタグ公開について

    カテゴリ間違ってるかもしれませんが... アメブロで、文字リンクにするタグをブログで公開したいんですけど どうしても反映されてしまいます 反映されずにタグを文字のまま 公開する方法を教えてください お願いします

  • Webページの変更をブラウザに即時反映させる方法

    教えてください。 社内WAN上にあるWebサーバーにてホームページを公開し社員はブラウザにて全員アクセスすることが可能となっております。このホームページは定期的に更新するのですが、更新はサーバー側にてホームページのhtmlファイルをソース表示してブラウザ表示文字の追加や削除を行っております。この事を踏まえまして、 a)htmlファイルにブラウザ表示文字を追加した場合  b)htmlファイルからブラウザ表示文字を削除した場合 を行った場合にa)の作業だとユーザーのブラウザにて即座に反映されるのですが、b)の作業だとインターネット一時ファイル削除を行うまで反映されません(画面更新しても不変)。なお、ユーザーブラウザではインターネットのプロパティー¥全般タブ¥インターネット一時ファイルの設定にて「ページを表示するごとに確認する」の設定をしております。b)の作業を行ったときでもユーザーブラウザに即時反映させるにはどうしたらよいでしょうか。設定等ございましたら教えて下さい。OSはWin2000、IEのバージョンは6.02です。

  • ブラウザ間での表示の違いについて

    はじめまして! firefoxでfc2のホームページサービスでHPを作ったのですが IEで見てみたところ、文字の大きさの違い、文字化けなどが多くみられて スタイルシートとか調べてもその場で調べただけじゃ全然効果がなくて… 私の調べ方が悪いのもあるんですが…申し訳ないです firefoxでつくったのでできればfirefoxの表示に合わせたいのですがそういった方法はあるのでしょうか… 今絶対表示をあわせたいのはIEとfirefoxで お恥ずかしながらつくったHPを載せておきます(ソース確認用)http://vector1525.web.fc2.com/… 分かる方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします…!

    • ベストアンサー
    • CSS