• ベストアンサー

小学校の学費について

ebihunyaiの回答

  • ebihunyai
  • ベストアンサー率28% (248/858)
回答No.1

公立なら入学金も学費も不要ですが。 中学校の場合、男子詰襟の制服とワイシャツ(夏・冬)、体操服×2、上靴、通学バッグ合計で9万くらいでした。備品は今のところナシです。 小学校では体操服・ピアニカ・お道具箱くらいで全部で3万~4万程度だったと思います。備品代はなかったです。 もしかして国立の付属だとお金かかるのかな?

関連するQ&A

  • 国立小学校の学費

    京都教育大付属小学校についてですが、学費、諸経費など全て合わせて大体どの位かかりますか?普通の公立小学校とそんなに差は無いのでしょうか?

  • 養育費と学費は同じ?

    ちょっと教え頂きたいのですが…。 離婚して別れた夫から私立に通う二人の子供達の学費として、毎月決まった額を頂いていますが、このお金は、生活費の方へは一銭も使わず、全て子供達の学校に使わせてもらっています。 このことは別れた夫もきちんと了承しています。 初めにお伝えしておきますが、これ以上お金を頂くつもりは一切ございません。 私の勝手な解釈になると思うのですが、 養育費とは、「子供を養い育てる費用」つまり、子供の為の衣食住の為の費用で、 学費とは、「子供の学校にかかる費用」つまり、衣食住には関係ない費用。 という解釈は間違えでしょうか? 離婚する際に、「子供達が学校へ通えるだけの額はきちんと負担して欲しい。それ以外は何もいらない。」ということで、頂いている額ですが、仮に子供達が公立の学校へ通っていれば現在頂いている額は到底頂けません。(離婚したんだから私立なんか辞めろと、思われるかもしれませんが、小学生で遊びたい盛りに我慢して頑張って泣き泣き勉強し、入学した学校なので、何としても卒業させてあげたいのです。このことも別れた夫は快く了承してくれています。) 養育費と学費は同じものでしょうか? それとも別物でしょうか?

  • 学費について

    子供が成人するまでには500~1000万円必要だと言われていますが小学校と中学校の入学金はどのくらいかかるのでしょうか?私立に通わせられる程のお金は、ないので全て公立で考えています。 それと授業料や給食費など学校に関わるひと月の支払い額などもおおよそで良いので教えて下さい

  • 公立小学校1年分の学費はいくら?

    公立小学校の学費は一年でだいたいいくら? 学年によってもちがうのでしょうか? 低学年でわかれば教えてほしいです。

  • 高校の学費について教えて下さい。

    学生寮と私立高校と公立高校の学費の違いを 教えて下さい。 私立高校→100000とかで大体で書いてくれると嬉しいです。 ちなみに私が行こうか迷っている高校は (1)全寮制→最初いるお金30万&一年に96万 (2)通信制→全部合計1年で100万 です。 やっぱりたかいでしょうか??

  • 准看護学校の学費

    私の息子が市立の准看護学校に通っています。(現在一年) 入学時に学校から案内のあった学費についてはすべて支払済みですが、 別途で6万円ほどの学費が必要だと息子が言っています。 この時期(6月30日)に臨時でこのように高額な費用が必要な場合もあるのでしょうか?支払期限は7月2日との事です。 諸事情で学校に問い合わせが出来ないので、どなたかご存知な方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 専門学校の学費と時間割りについて教えてください!

    来年、高校を卒業して ファッションのデザイナーの専門学校に行こうと思います。 聞きたいことがあるのですが、 専門学校の年間の学費と入学金、それから卒業まで いくらほどお金がかかるか教えてください あと、時間割りもできるだけ詳しく教えてください お願いします・・・!

  • 東海学園大学学費

    今自分は東海学園大学に行こうと考えていますが、 入学費や学費の支払い方法などがよくわかりません・・・ 入学費は入学時に払うお金の事なのでしょうか? 学費というものは毎月払うものなのか・・? どうなのでしょうか・・??

  • 高校の学費について

    現在高校2年生で、諸事情から転校を考えています。 そこで、学費について詳しく知りたいと思い、スレ立てしました。 友人の話では、 公立の通信制=とにかく安い 公立の全日制=私立の通信制 私立の全日制=とにかく高い とのことでした。 学校によって違うと思うのですが、大体こんなものなのでしょうか? また、現在私立の通信制に転校したいと考えているのですが、 おおよそどれくらい学費が掛かるのでしょうか? 東京在住ですので、都内の学校○○はいくら、という風に詳しく 教えていただくのが一番ですが、もちろん学校名は伏せていただいて 構いません。 また、似たようなスレッドがあれば教えていただけると幸いです。

  • 労基法違反?会社に行かされた学校の学費を払う・・・

    私は、現在の会社に入って丸5年経ち、そろそろ身の振り先を考えているものです。 その際、大きなネックになっているものがあります。 それは会社に行かされた学校の学費をコツコツ返済させられ続けていることです。 詳細は、 会社入社前の条件:終日会社で勤務 会社入社当日:会社の社員として、会社が指定する専門学校(服飾系)に2年間行くこと。 (朝と夜は勤務。日中は学校という形です。)学費は会社が全額負担する。 入学後:贈与税の関係上、全額会社が負担することは難しく、毎月定額(2万円)を立て替え金として給料天引きするという風に突然かわる。 卒業して3年経つ現在に至るまで、毎月払い続けています・・・。 学校に行ってもちろん自分の糧になったことはたくさんあります。 しかし、それは学校に行くつもりなんて全く無かった自分の意思とは全く違う、会社の独断で進められたものでした。とりあえず、学費は負担してくれるということで行きましたが、行き始めてからの学費自己負担に変更したことはずっと腑に落ちませんでした。 基本給がその分あがるはずもなく、会社の私たち社員を退職しにくくさせる策略と気づくのが遅すぎましたが・・・。 何にしても、無駄に払っているお金ではないかと思います。 ただ、法律的にどうなのか全くわからなく、知識のある方のご意見を頂けたらと思いました。 ちなみに、 ☆書面での契約は全くありません。学費の支払い形態などの確認も口頭のみで、書面で私が印を押すようなものはしていません。 ☆給与明細はすべて取ってありますが、明細記載は「立替金」となっています。 どなたかこのお金数百万は、こちらの戦い方次第では返ってくるのでしょうか? ご回答お待ちしております。

専門家に質問してみよう