• ベストアンサー

5ヶ月児離乳食を遅らせたいが欲しがって困ってます。

sarasachanの回答

回答No.9

9ヶ月の娘がいます。 離乳食って悩みますよね。うちの娘も冬、湿疹がひどくて軽いアトピーかなって言われたので、 遅めにしようと思いました。 結局7ヶ月くらいで、初めてみかん果汁をあげました。 私が食べていると欲しそうにしていたので、ためしに少しあげてみたら顔をしかめてました。 私は皮膚科の先生と相談しながら始めました。 もっと遅くてもいいよと言われたのですが4月から保育園に通うことなどを話すと、根菜類 ならそんなに気にしなくても大丈夫だよ、ということだったので、さつまいも・じゃがいも・ にんじんのペーストなど、手作りのものをおもゆといっしょに上げてました。 市販のベビーフードなどは添加物の問題もあるのかなぁと私は一度も使っていません。 薄い塩でじゃがいもやにんじんを茹でてすりつぶすだけです。 娘は特にじゃがいもがお気に入りです。かぼちゃもいいようですよ。 先生がおっしゃるには、たんぱく質に関してはできるだけ遅いほうがいい、ということで、 例えば味噌汁の上澄みなども、だしはたんぱく質だから料理の際、粉末だしと味噌を入れる 順番を逆にして、だしを入れる前の上澄みならOKだとか、小麦アレルギーは最近多い から1歳まで待ってみようとか、そういったアドバイスをいただいてます。 そのなかで守っているものもあるし、そうでないものもあります。 今は保育園で食べているので、アドバイスすべてが守りきれるわけではないので、 新しいものを口にしたあと様子を見ながら、保育園の先生、皮膚科の先生と 相談しながらゆっくりです。 ちなみに先生の個人的見解としての話で、  昔は卵や牛乳は贅沢品で、低月齢の赤ちゃんには食べさせなかった。  今は、そういったものが贅沢品でなくなり早い時期から食べさせるので、アレルギーが増えた  のではないか。 と話していました。 うーん、なるほど~と思いましたが、これは医師一般の意見ではないよと言われました。 野菜から始めて、様子をみるなどしてみたらいかがでしょう。 乳児のアレルギー検査って、変化があるみたいで、ある時期には大丈夫だったものが 次回の検査ではダメだったりということがあるそうです。 うちも検査したとき、卵白と小麦に少し出てましたけど、先生には「これくらい、 だれでも出るよ」といわれちゃう程度のものだったし。 湿疹ではどこかの病院にかかられていますか? 専門の方とお話して納得できる形で進められるのが何よりだと思います。 あんまり参考にならなくてすみません。

mimimi123
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 最初与えるレシピなどとても参考になります。 アレルギーの検査をしたところ全く問題なしと言われてましたが月齢とともに変わってく可能性があるとは知りませんでした。ただ、検査した医者には「血液検査でOKでも実際口にするとダメな場合があります。逆のパターンもありますから」と言われました。 検査をするにあたって医者から何の為に?ときかれ離乳食で湿疹がひどくならないよう念のための検査ですと答えると、回答者様の先生が言われてたように贅沢品~と同じ様なことおっしゃてました。 あまり湿疹がひどいからって神経質なのはよくないですよね。 もう一度病院へ行き相談してみたいと思います。

関連するQ&A

  • もうすぐ5ヶ月、離乳食開始?まだ??

    昨年12月2日に出産し、もうすぐ5ヶ月になる男の子がいます。 現在の体重は8000グラム、身長64センチ、1ヶ月過ぎから頬に脂漏性しっしんがあります。 今まで完全母乳で、たまに果汁、お茶は飲ませたりしています。 最近、私が食事をする様子をじっとヨダレを垂らしながら見ているので、10倍がゆや野菜スープなど与えてみたいのですが離乳食開始が遅いほうがいいなら、ぎりぎりまで母乳&たまに果汁等でいきたいと思っています。 最近は離乳食開始が早すぎるからアレルギーやアトピーが多いと聞いたことがあり、本当に離乳食を開始してもいいのか悩んでいます。 5ヶ月になると離乳食の開始といいますが本当にもう開始していいのでしょうか?

  • 11ヶ月。離乳食を食べなくなりました。

    11ヶ月。離乳食を食べなくなりました。 最近、離乳食を食べないことが増えました。 食べ物をつかんでポイっ。スプーンを運んでも手ではたいたりします。 毎回ではないのですが、遊び食べですか? 本当に食べたくないのでしょうか?

  • 離乳食スタート

    明日でちょうど5か月になります。 離乳食はすぐに始めてもいいか迷っています。 3・4か月ごろから食べてるのをみて口をモグモグ、よだれなども出てました。 早く始めるとアレルギーになりやすくなるとどこかで見たので最低5か月まで待とうと決めていたのですが… 今まで本当に母乳しか飲んでないからか、最近お茶をあげてみるようにしてるんですがなかなか飲みません。離乳食の練習みたいなことをしたほうがいいんでしょうか? 初めてでどうしていいかまったくわかりません。助言いただけたらと思います。

  • 離乳食をなかなか食べてくれません・・・。

    8ヶ月の男児です。完全母乳で体重も9.2キロほどありますが最近体重は増えなくなりました。5~6ヶ月頃は乳児湿疹が出たり虫にさされてアレルギーが出たりで、食べ物からのアレルギーもあるのかもと思い、あまり真剣に離乳食を食べさせていませんでした。その後は少しずつですが食べてくれるようになっていましたが、今でもその頃と食べる量はほとんど変わりません。離乳食用のベビースプーンで5口くらいでしょうか・・・。おなかが空いている頃をみて与えていますが、それでも食べません。どうしたら食べてくれるのでしょうか?何だか毎日、離乳食の事を考えるとブルーになります。どなたか解決策を教えて下さい!

  • 離乳食初期について

    生後4ヶ月になる赤ちゃんがいます。 最近,よだれをすごく垂らすようになり、大人が食べ物を食べるのをじーーっとみたりしています。 まだ生後4ヶ月になったばっかりですが、今日バナナをつぶして少しだけ食べさせたのですが、きちんと食べてまだ欲しいようでした。 2ヶ月中旬から首が据わり,3ヶ月中ごろから寝返りを打つようになり,一般的な赤ちゃんよりは成長は早いと思うのですが,もう離乳食を始めてもよいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 6ヶ月児 離乳食受け付けない

    6ヶ月児をもつ母です。 6ヶ月に入ってから離乳食を開始してみました。 現在、離乳食を始めて1週間くらいです。 今までに与えたものはお粥と南瓜です。 (南瓜は今日初めて与えてみました。) 食べさせてもほとんど食べず口に入ったものを出してしまいます。 口に入れても「ゥエ、オエ」とえずいており、大変食べにくそうにしています。 今日は少し飲み込んだのか、本当に嘔吐しました。 ビックリしました。 午後になって、ベビー用の麦茶を少し与えてみたのですが(これも初めて飲ませてみました)それも味が嫌いなのか、数回えずいた後、嘔吐しました。 胃の中に入っていたと思われる母乳とよだれのようなものが出てきました。 その後もしばらくえずいており、苦しそうで可愛そうで、麦茶なんて与えた自分を後悔しました。 でも、私としては夏だし暑いので、母乳以外でも水分補給が出来たらいいなという気持ちだったのですが… これってうちの子にはまだ離乳食(母乳以外の食事や水分)は早いということでしょうか? 身体が受け付けない(嘔吐してしまう)ようなら可愛そうですし、しばらく離乳食や麦茶はやめて、7ヶ月に入ってから、それでも無理なら8ヶ月に入ってから…とゆっくり始めようかなと思うのですが、それでも問題ないでしょうか? 初めての子で、わからないことだらけです。 是非アドバイス下さい。 よろしくおねがいします。

  • 離乳食をまきちらす娘(8ケ月)…。

     8ケ月の娘が居ます。最近、離乳食を食べる時に、「ブー」と大きな声をあげて、口の中の食べ物をまきちらします。「メンメ!」と怒ってもおもしろがって 何度も同じことをします。  離乳食が終わると部屋中に食べ物が飛び散って、もううんざりです・・・。  いらいらするのはいけないとは思ってるのですが、つい娘に対して冷たい態度をとってしまいます。  どうすれば、もっとゆったりとした気持ちをもてるのでしょうか?また、食べ物をまきちらさないようにする方法などありませんか??教えてください。

  • 離乳食開始を遅らせることになりましたが早くから可能な食品はあります?

    昨日4ヶ月検診で「離乳食はゆっくりの方がいいかな~」といわれました。軽い湿疹があり、プロペトをぬったりニポラジンシロップを飲んでいます。本当に軽い程度ですが、離乳食は湿疹のある子は遅ければ遅いほどいいといわれました。ただ、うちの子は人が食べているものもよだれだらだらでみていたらい果汁・お茶・おもゆ・味噌汁の上澄み・スープ・何にしてもものすごくがっついて飲みます。そこで質問なのですが俗に言う「アレルギー食品」である卵や牛乳などを遅らせて米などは与えても大丈夫なのでしょうか?先生に聞き忘れ困っています。二人目なのでできればお米やうどんなどは与えて行きたいのですが・・・宜しくお願いいたします。

  • アレルギーっ子の離乳食 すぐ吐く

    こんにちは。アトピーでアレルギーの子の母です。 いつもこちらでお世話になってます。 離乳食のことで教えてください。 生後7ヶ月でお粥の離乳食に挑戦しました。 そのときは『おえっ』ってなりながらも1さじゴックンしてくれました。 ところが3日目の朝に顔と頭に湿疹ができ、ジクジクしてきてこれはまずい!と思いやめました。 アレルギーの病院で相談したら、お米アレルギーなんてめったにない、たまたま調子が悪くなったのが重なったんじゃないかと言われましたが私は絶対お米が原因だと思います。 母親の直感ですが・・・ アレルギーテストは4ヶ月と6ヶ月の2回してますがお米はでてませんでした。 そして湿疹が落ち着いて8ヶ月に入った今日、かぼちゃをペースト状にしてもう一度挑戦してみたらまたスプーンを入れて即『おえっおえっ』っと、1時間以上前に飲んだミルクと一緒に吐いてしまいました。 ミルクをあげてから時間がたってないのがダメなんでしょうか。 それとも離乳食の時期が早いのでしょうか。 食事にたいしてはジッと見るので興味があるようなのですがよだれを出しません。 6ヶ月頃はすごくよだれを出してたのですが、最近は出さなくなりました。 アレルギーだからと言って時期を逃してしまったのでしょうか? 今はミルクアレルギー用の粉ミルクのみなのですが、栄養が足りないのではと気になってます。 早くかぼちゃやジャガイモ、ほうれん草などを食べさせてあげたほうがいいのではと。 そんなに急ぐこともないのでしょうか?

  • 離乳食の開始時期について

    お世話になっています。 二人目育児中です。 アレルギーも心配だし離乳食開始は遅めで・・と思っていたのですがずいぶん前から(3か月すぎくらいから)とにかくよだれがすごいです。(もうすぐ5か月になります) よだれかけをしてなければ首元から胸元にかけて服がぬれてしまうほどです。 第一子はよだれがそこまででなかったので離乳食開始時期が分かりやすかったのですが(大人の食事時によだれが出始め口がもぐもぐ動く感じでした。)第二子はとにかく常時よだれがひどく口に指や手(げんこつで)をいれていることが多いです。 どうやら歯茎がむずむずしているようでもあり抱っこしていると私の腕や指をかんだりもします。 歯固めをあげているのですがまだつかむのがやっとであまり役には立っていませんが・・・ よだれがでているのが離乳食開始の合図なのかわからずアドバイスをいただきたくお願いいたします。 食事中は一緒のテーブルにつきたいようで抱っこをせがみ、食事の様子や食べ物をじっと見ています。(まだ口はもぐもぐ動いていないのですが・・) 早く初めてあげたほうがよいのか待っててもよいのか迷っています。 食事中かなりぐずるようになったので食べたいのかな?と思ったり。( ご意見お待ちしています。お願いいたします。

専門家に質問してみよう