• ベストアンサー

大阪転勤 初めての大阪 住まいはどこがいい?

大阪に転勤になります。初めての大阪ライフ^^ 今まで一度も首都圏から出たことがありません。 そこで、大阪で東京人が住みやすいところを探しています。仕事場は梅田界隈 家族構成は、夫婦2人(妻も純粋な関東人) 仕事場まで30~40分、夜遅くでも大丈夫とこ 環境のいいところ・・少し田舎でも良いです。 スーパーやデパートなど買物するところは近くにあれば良いです。車で動けても可 今は横浜の港北区日吉です。慶応大学の近く 駅は日吉、武蔵小杉にみたいな感じでも良いです。 中百舌鳥、藤井寺、阪南、東大阪などなど。 情報をください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tassy2006
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.7

中百舌鳥の駅の北側は区画整理がされたので、それで駅に近いのに比較的新しい建物が多く、道も広くて綺麗な建物が多かったと記憶しております。ただ買い物は車があったほうが良いかも。大体1キロくらいの距離を見ればスーパーはあります。で、たまにダイヤモンドシティー(地下鉄で2駅分北上)と言ったところでしょうか。参考までに、駅の南側は普通の住宅地ですよ。 横浜の事は詳しく知りませんが、それでも家賃が(南大阪では)高い中百舌鳥の家賃もきっと安く感じそうですね。それでも北大阪よりは安いです。地下鉄始発は魅力的ですよね。1本待てば座っていけると思います。お金に余裕がある方で、駅までの距離が大事な人で建物の新しさを重視する人ならば、個人的には中百舌鳥がおすすめです。 藤井寺が書かれてないので主に書きますと、まぁ阪南と同じような感じで普通の住宅地ですよ。でももう少しおとなしいと言うイメージですが。駅の周囲は、大阪はどこもそうですが、あまり新しい賃貸は少ないですよ。どこまでの家を求めるかと駅までの距離を重視するのかの問題ですね。あと、ちょっと入り込むとせま~い道にすぐぶつかります。車の運転は気をつけたほうが良いかも。 相場としてはなかなか安めだと思います。値段で考えるならこちらも良いですね。ただ、古市より南に下がると電車がぐっと減りますので、探すならば広げるとすれば松原から古市あたりで探してみてはいかかでしょうか?でも南大阪線は地域差が結構あるので、お子さんがいらっしゃるなら良く聞いて探したほうが良いと思いますよ。田舎なので住みやすいとは感じますが。 参考までに、南大阪線はだんじり色はあまり濃くないです。

hirokun50
質問者

お礼

詳しくいろいろご回答いただきましてありがとうございます。参考にさせていただきます。 まだ正式発令をされたいないのですが、中百舌鳥は必ず行ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • kpmg
  • ベストアンサー率52% (25/48)
回答No.12

正直、日吉と中百舌鳥、藤井寺、阪南、東大阪を「環境のいいところ」と比較することに眉唾物です。 梅田界隈であれば緑地公園、千里中央などをお勧めいたします。御堂筋線で梅田駅-緑地公園駅は10分から15分程度でしょう。 私は茨木市に5年住んでいました。茨木よりも豊中、吹田をお勧めしますが、茨木でもいいと思います。 堺方面は1年半勤務しましたが、貴殿の希望に合うとは思いません。勤務先が難波なら距離的にはいいと思いますが。 あと西宮、芦屋方面も検討可能圏内かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dot777
  • ベストアンサー率32% (164/508)
回答No.11

#4です。 だんじりという言い方がすこし誤解を招いたようなので補足しときます。友人が阪南にいて、定期的に町内の当番みたいなのをやってるんです。#6の方がおっしゃるとおりです。だんじり=ディープと判断されると思いませんでしたので、すいません。 河内にしても泉州にしても、東京の浅草のような古い伝統を伝えた町ですね。 甲子園については、阪神甲子園のほうは生活圏でしたが、駅前にダイエー(旧プランタン)があり、その周りにもいろいろ店がありますので便利だとは思いますよ。 ただ、阪神戦のある日と高校野球のシーズンは電車が混みます。 私も武蔵小杉や日吉は電車で通過したことしかないですが、西宮北口か、甲子園の近くというのなら、武庫川女子大のある阪神鳴尾~武庫川のあたりではないですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • right36
  • ベストアンサー率0% (0/11)
回答No.10

私も大阪に転勤した経験があります。福島県からの転勤でした。私は東京生まれの東京育ち、妻は茨城生まれの茨城育ちで、共に関西(西日本)には縁はありませんでした。転勤に際し大阪勤務経験者の先輩(福島県人)に聞いたのは、「大まかに言ってJR東海道線より北側の方が、いわゆるコテコテの関西人は少ない感じがした」との事でした。私は阪急電鉄の北千里線の「南千里」に住みました。梅田まで乗り換え無しで行けます(大阪市営地下鉄乗り入れも有り)。その二つ手前の「関大前」の駅はいかがでしょう。関西大学のキャンパスのある町(吹田市です)で、大学のある街という点は似ています。近くに「関西スーパー」という比較的大きいスーパーがあり、4駅先の終点[北千里」にはサティが有ります(以前はビブレだった)。車で15分位(状況による)の江坂(北大阪急行線)に東急ハンズがあり、20分位の千里中央に阪急百貨店や大型スーパーもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#242774
noname#242774
回答No.9

#6です。 リクエストに添えるかどうか、武蔵小杉は電車で通過したことしかないので比較できませんが、 「日吉みたいな」は ・超高級ではないが。下町でもなく、新興住宅地でもない比較的綺麗な落ち着いた住宅地 ・都心まで近い(10~20分)、お店も多く生活に便利、大型スーパー等もある。 ・大学(慶應)があり、文教地区に指定されていて風紀は良い。 こんな感じですか? となると一番近いのは阪神間でしょうか。 私自身住んだことはないので詳細には自信の無い部分もありますが、私の知っている範囲の情報を阪急の駅名で書きます。 ○西宮北口 日吉だと西宮北口か武庫之荘あたりが相当するかも知れませんが、関西学院や神戸女学院(ともに関西有数の名門私立)の乗り換え駅です。大きな駅ですが周辺の風紀は比較的良く住みやすいかも。 ○門戸厄神、甲東園(今津線沿線) 西宮北口から今津線という支線が出ているのですが、そこの門戸厄神や甲東園は関西学院、神戸女学院と言う関西有数の名門私立があって、おしゃれな町です。(朝は通勤用に梅田まで直通列車が出ています) ○芦屋川 駅の北側は関西圏屈指の高級住宅街で、東京の田園調布に相当します。南側は多少安くなりますが、それでも高めかな。 スーパーもイカリ(成城石井に相当)とか高級スーパーが多いし、やりくりしないと生活費はかさむかも。 ○夙川、岡本、御影、六甲(芦屋をはさんだ両側) 芦屋ほどではないが関西では上位の高級住宅地です。街並みは綺麗で風紀は良いですね。 ここも夙川学院、甲南大学、神戸大学と良い大学が沿線に多く風紀は良い。 阪神間は家賃相場が総じて高めですが、探せば物件が見つかるかも?(関東より関西の住宅相場が安いので許容範囲かもしれませんが) PS)大阪南部は選ばないかもしれませんが、誤解を解くための補足です。 「だんじり」の盛んな地域ですが、岸和田市より南の泉南地域と呼ばれる地域で盛んですが、「だんじりがディープなので岸和田に住まない。」のは「浅草三社祭りがディープなので台東区に住むのは怖い」と同じ。 下町の商店街(またはその近く)とか「だんじり」の走るコース沿いに住むとか、町内会活動に参加しない限り、そんなに恐れる必要はないですよ。

hirokun50
質問者

お礼

ありがとうございます。 知っている人に聞くのが一番ですね。 参考にさせていただきます。 甲子園方面も見てみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tassy2006
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.8

補足ですが、藤井寺も駅の南側は低い広い敷地の家が並んでいて、なかなか良い住宅地です。ただ残念なことに、そこには新しい賃貸の数が少ないんですよね。

hirokun50
質問者

お礼

追加のご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#242774
noname#242774
回答No.6

大阪南部出身(大学卒業まで)、その後独立し大阪北部で暮らし、数年前横浜に転勤してきました。 ディープ云々の話もありますが、古くからの下町とか町工場街、臨海部の工業地帯を除いて、今までの皆様が進められたところなら何処でも同じです。 ディープな所は下見に行けば直ぐわかるし、大手の仲介業者なら進めません。(横浜の寿町を仲介業者がお勧めしないのと同じです) 知ってる範囲を書きますと。 ○北摂の北大阪急行沿線(横浜に例えると田園都市線沿線って感じ) 転勤族も多いし、伊丹空港、新大阪も近いので関東への里帰りも便利ですね。 北大阪急行沿線の江坂、緑地公園、桃山台が梅田まで20分程度で、緑も多いし、大きな店も沢山あってお勧めです。 ○阪神間(阪急沿線は東横線、阪神沿線は京急沿線って感じ) 関西圏1の住宅街です。高級な所も多いけど、マンションも多く交通も便利、町並みも一番整備されています。 梅田も神戸も電車で20分程度なので今も昔も人気のある住宅地です。 阪急より山手は高級住宅地で家賃も相当高いですが、それ以外なら手の出る範囲です。 ○藤井寺(横浜に例えるとお隣の海老名、大和って感じ) 2~3回しか行ってないので、、 ○阪南(横浜に例えると浦賀って感じ) 遠いですよ。なんばまで急行で最速40分。地下鉄乗り換えですから、通勤は1.5時間位、帰りは乗り継ぎが悪いと2時間かかるかも? 大阪中心部まで40km以上、関空を当て込んで開発された住宅街ですが、産業は漁業と関西空港です。海水浴場も近いし、ハイキングも近くで出来るし、広めの家でゆったりした生活をお望みならって感じですが。 ○中百舌鳥(横浜に例えると上大岡) 御堂筋線1本で梅田まで30分。始発なので一本遅らせれば座って行けます。 このあたりは、大阪~堺の臨海工業地帯から少し内陸にはいった場所で社宅が多かったのですが、御多分にもれず、社宅を取り壊しマンションが立ち並ぶ町になってます。なので町並みは綺麗です。近くには大泉緑地という大阪府内でも最大級の緑地公園もあります。 一駅大阪よりの北花田に最大級のショッピングセンターが出来て(ジャスコ、阪急百貨店が入ってます)買い物も便利になりましたし。 個人的には、中百舌鳥が好きなのですが、帰省に便利(飛行機、新幹線)、京都/神戸等にも直ぐ足を伸ばせるので北摂・阪神間が無難かな?

hirokun50
質問者

お礼

ありがとうございました。中百舌鳥については詳しく回答して頂き、わかりやすかったです。 関西圏で日吉みたいな、武蔵小杉みたいなところって 阪神間でしょかね?甲子園の近くにもきょうみがありますが・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

藤井寺から梅田へは一時間もかからないのですごく便利ですよ。 しかも、スーパーが近くにあるし、電車で15分ぐらい乗れば百貨店もあってすごく便利。お勧めです。 しかも、都会ではないので人が多くなく、のんびりできます。 家賃はだいたい私がしっているマンションでは、2LDKで、6万円ぐらい。 しかも綺麗なところでですよ!! きっと探せばもっと良い物件あると思います。 あっ!! 子どもを育てる環境もすごく良いですよ

hirokun50
質問者

お礼

早速にありがとうございした。 街並みを見に行ってきます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dot777
  • ベストアンサー率32% (164/508)
回答No.4

元、横浜から関西への転勤者です。(関西人ですが) この掲示板で何度もでていますが、関東出身者が転勤するところで一番無難なのは、北大阪急行(緑地公園~千里中央)沿線です。理由は、転勤族が集まっているから。 梅田まで約20分と言ったところです。 良かれ悪しかれ関西弁が希薄です。 少し田舎でも良いというなら池田とか宝塚はどうですか? ご質問の藤井寺と東大阪は近鉄沿線のですか? 中百舌鳥に阪南は南海沿線のほうですか? 東大阪は、今東光の「悪名」の舞台となった、河内地方のことです。阪南のほうはあまりなじみはありませんが、泉州といわれるところですね。だんじりをご存知でしょうか? 河内弁も泉州弁も結構厳しいですよ。 われ、しばきたおしたろか~って。(最近は使わんか) 大阪らしさを満喫したければええとこやとはおもいますが、あんまり関西初心者にむいてるとことはおもいません。

hirokun50
質問者

お礼

結構きつそうですね。だんじりって聞くとメチャメチャディープな感じがします。参考にします。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tassy2006
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.3

よく南大阪はディープと言われますが、大人まで北大阪に住みそれから南大阪に住んでいる私としては、北も南も良く似たものです。他府県から来た人にとっては違うものなのでしょうか?でもよく言われるということはそうなのかも知れませんね。 綺麗な町をイメージするなら、上記の中では中百舌鳥の駅北側が該当すると思います。新しいマンションが多くて綺麗ですよ。ただ買い物をする場所が少ないですが。

hirokun50
質問者

お礼

ありがとうございます。中百舌鳥は新しい感じの町なんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MJPlus
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.2

私もNo.1の方と同意見です。 例示されているところは関西育ちの方向けかなと。 私は関西(大阪以外)育ちで、一時東大阪に住もうとして家を探しましたが、自分には向いていないかなと断念しました。 日吉のイメージに近いとなると、北大阪、特に高槻、池田、豊中あたりがよろしいかと思います。 阪急千里線または宝塚線沿線がお勧めです。

hirokun50
質問者

お礼

ありがとうございます。いろいろ検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大阪 八尾周辺のお肉屋さん

    今週の土曜日にもつ鍋をしようと言うことになったんですが 大阪八尾近辺(東大阪、藤井寺、柏原、松原界隈) でおいしいモツを売っているお肉屋さんって知りませんか? お肉屋さん以外に 販売してる焼き肉屋なんかも 住所とお店の名前教えていただけますでしょうか お願いいたします

  • 東急目黒線特急について。武蔵小杉か日吉、どちらに住むのが通勤が楽でしょ

    東急目黒線特急について。武蔵小杉か日吉、どちらに住むのが通勤が楽でしょうか? お世話になります。 今度東京メトロ南北線沿いにある駅(麻布十番)の近くで働くのですが、都内は家賃が高いので武蔵小杉辺りに住んで、東急目黒線急行を利用しようと思っています。 その際、東急目黒線急行は日吉発なのですが、武蔵小杉で乗車しても座れるでしょうか? 朝は、7:51AM日吉初の東急目黒線の特急を利用しようと思っています。

  • 神奈川県川崎市について

    上京して一人暮らしを考えています。 場所は、東横線沿線で 「武蔵小杉」「元住吉」「日吉」「綱島」 などの駅が候補にあがっています。 しかし知人の話では「川崎市」は工場地帯なので 大阪でいうと「西淀川区」「此花区」のような感じで 空気があまりよくない、だから避けたほうがいいのでは と言われました。 本当でしょうか? 「武蔵小杉」「元住吉」は川崎市 「日吉」は川崎市、横浜市 「綱島」は横浜市 になりますが、「武蔵小杉」「元住吉」と 住所が川崎市の「日吉」は、空気があまりよくないんでしょうか? 環境的に悪い場所なら考え直そうと思うのですが・・。 「綱島」を選んだ方がいいんでしょうか?? また、違う質問なのですが「綱島」は、 渋谷から何分くらいかかるのでしょうか? 急行などは止まらないですよね?不便でしょうか・・

  • 首都圏への引越し先特に武蔵小杉について

    関西から首都圏方面へ引越しを考えています。 マンション購入予定です。 主人の勤務先は駒込で、2歳の子供がいます。 どこに引っ越したらよいでしょう? 条件は 1.学校が荒れていない。 2.緑が多い。 3.遊ぶ場所に困らない公園が近くにある。 4.浮浪者がいない。 5.治安がよい。 6.通勤に困らない。 7.スーパーが近くにあるなど生活がしやすい 8.休日や夜間でも診察してくれる小児科が近くにある。 9・欲を言えば教育水準が普通~高い(悪くない) です。 今までさんざん調べてわかったのは、 1.中央線はすぐ止まるから× 2.川崎は浮浪者もおおく、治安が悪いから×。 3.東横線でも港北地区は休日の病院が近くにないから×。 ということです。なのでこの3つの地域は避けたいと思います。 それで、東横線の武蔵小杉駅徒歩圏内というのはどうかと考えているのですが。 今まで調べた武蔵小杉の悪い情報というのが 中原区は工場地域で環境が悪く、学校のレベルが低いというものでした。 それも本当にそうなのかわかりません。武蔵小杉の事をご存知の方や、ここがいいよっていう地域をご存知の方いらっしゃったら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 大阪の土地が東京より安いのはその程度の価値だけ

    大阪の中心部の家賃が東京の中心部の家賃より安いのって、大阪は東京に比べたらその程度の価値しかないということですよね? 東京の中心部と大阪の中心部の家賃とかマンションの土地の値段かなり差がありますよね 大阪の中心部あたり例えば大阪駅や梅田駅は東京どころか下手したら神奈川の横浜や武蔵小杉より安い、それどころか埼玉の浦和駅より土地の値段安い、大宮駅でやっとほぼ同じですよね 実際の例をのせます マンションエンジンというサイト調べの情報 https://www.manen.jp/ 梅田駅 平均坪単価 252.8 万円 大阪駅 平均坪単価 252.8 万円 神奈川の横浜駅 平均坪単価 382.4 万円 神奈川の武蔵小杉駅 平均坪単価 341.8 万円 埼玉の浦和駅 平均坪単価 270.3 万円 埼玉の大宮駅 平均坪単価 253.6 万円 大阪がいくら頑張ろうがいくら大きな都市といっても所詮は地方都市 日本の地方都市で一番栄えてるってだけ そもそも、大阪の中心部と東京の中心部土地の値段の差がありすぎますよね 埼玉や神奈川にすら勝てない 大阪にはその程度の価値しかないということですよね? 土地の値段は需要と供給で決まりますから 東京の中心部の土地の値段が高いのはそれだけ人気需要があるから高い 大阪の中心部の土地の値段が安いのはその程度の人気需要しかないということですよね 街並みだけ見れば大阪の中心部はけっこう栄えてますし、電車だって東京レベルではないですがかなり沢山の路線があって中心部あたりは電車で足りるレベルでもありますが、土地の値段大阪という場所の人気度は横浜や武蔵小杉、浦和よりも人気がなくて埼玉の大宮レベルしかないということですよねこれって どんな何を言おうが、土地の値段がどれくらい人気で需要があるのかを証明してますからね

  • 武蔵小杉駅周辺に引っ越すことになりました。。。

    先日大学への入学が決まり、近くの駅でということで武蔵小杉駅(神奈川県)周辺のマンションの入居を決めたのですが、武蔵小杉駅周辺の環境(治安、便利さetc)はどんなものですか。知っている方、教えてください。 私は大阪で育ってきたので、正直関東での生活は不安です。もし、関西の出身の方で関東での生活に何かアドバイスがあれば、教えてください。

  • 武蔵小杉から新横浜までの朝の車移動について、所要時間・ルートを教えて下さい

    こんにちは。 移動時間について、ご質問させて下さい。 武蔵小杉にこのたび引っ越す予定でおります。 勤務地は新横浜で、車通勤です。(仕事上、車でないといけないため) 綱島街道は毎朝(四六時中?)混むと聞きました。 朝8時30分までには、新横浜周辺に着くとして、どれほどの所要時間がかかりますでしょうか。 また、高速代は会社負担ですので、第三京浜(京浜川崎~港北IC)を使うことも考えてます。 そのほうが、朝は早いでしょうか。 1時間以上かかるのであれば、日吉に変更しようかと迷っております。 (あまり変わらないでしょうか・・・) MAPファンなどで検索すると、20分位と出たのですが、混み具合の話を聞いていると疑わしく思えてきました。 ご存知の方、教えていただけませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 藤井寺駅へのアクセス

    大阪の藤井寺駅と言えば近鉄電車の駅と言うのは理解しています。 しかしそこで素朴な質問なんですが、近鉄関係の交通機関を利用せず(タクシーも不可)梅田、なんば等の所謂大阪環状線周辺から近鉄を利用せず藤井寺まで行く方法ってあるのでしょうか? 目的地は昔あった藤井寺球場を目的地としてなんですが… 教育大近くにいる人に聞くと谷町線八尾南からタクシーしか方法は無いと言いますが他には全くないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 東横線の住環境について

    今年の夏に主人の転勤で東京に引越しする予定です。来月にも下見に上京しようかと考えております。 会社が矢口渡のため、希望としては新丸子・武蔵小杉・元住吉・日吉・綱島のあたりで考えていますが、このH.Pで「川崎市はよりも横浜市のほうがいい」とゆう意見を拝見しますます悩み中です。第一希望は武蔵小杉周辺だったので・・・(なんとなく) 私は心配性なのでできるだけ治安の良い地区に住みたいと思っています。 正直なところ上記5つのなかでどの地区が一番住みやすいでしょうか?? 徒歩圏内で駅・スーパーなどがあれば助かります。 できれば図書館とかもあればなお良いです。 今のところは夫婦ふたりですが、子供ができることも考えて近くに公園とかお散歩コースなどあってできるだけ治安の良いところ教えてください、よろしくお願いします。

  • 奈良県で

    奈良県内で、シマロンジーンズを購入できるお店を教えてください。 なければ、大阪なら天王寺、難波、梅田、東大阪あたりでお願いします。 シマロンのジーンズ欲しいのですが、近くに売ってなくて。 よろしくお願いします。

娘が妊娠 親の気持ち
このQ&Aのポイント
  • 21歳の社会人1年目で一人暮らしをしている娘が、遠距離恋愛中の彼氏との間に妊娠が発覚しました。
  • 彼氏とは結婚の意思があり、大変な道のりが待ち受けていることを承知の上で産むことを決めました。
  • まだ親には報告していないため、親の反応は不明ですが、報告後は支えてくれることを期待しています。
回答を見る