• ベストアンサー

自宅建設でキッチン、電動シャッターを別途とし場合

xm6766の回答

  • xm6766
  • ベストアンサー率51% (273/535)
回答No.1

持込み工事、施主支給品の工事などの現場経費は、その分の工事金額の3~5%位が妥当な線じゃないでしょうか。例えばキッチンとシャッターで100万円の工事内容だとしたら、3~5万円くらいでしょう。ただ、その会社にそういう場合の規約があるのかどうかわかりませんが、大概はいい値でしょうからガンガン交渉した方がいいと思いますよ。電気配線工事費は仕方ないと思います・・・。

19970503
質問者

お礼

割合的にもて適合します。 納得の上管理費を払おうと思いますが、少しまけてくれるようにも お願いしようと思います。 ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 電動シャッター

    電動シャッターのリモコンを増やしたいと思いましたが、生産終了でキット交換とのことで、とりあえず地元の工務店で見積もりをとりました。 リモコン2個で、取り付け費込みで5万円少々、シャッターメーカーの下請けで見積もらしたら10万円以上、何とかならないかとネットで自分で取り付けるリモコンを見つけましたら同じくリモコン2個で1万円以下、。 自分で取り付けるのもいいかなと思うのですが、標準の2個以外に予備のリモコンもほしいと思いますけど、地元の工務店もメーカーも1個1万円前後という話ですが、ネットショップのをみると1千円台で売っており、この価格差がよくわかりません。 自分で取り付け http://item.rakuten.co.jp/cepinc/sht001/ 上記の口コミ http://review.rakuten.co.jp/item/1/222232_10000060/1.0/ 純正品の半額程度というならわかりますが、この価格差は一体なんでしょうか? 純正のリモコン受信部を外して交換すれば良さそうですが、口コミ通り簡単にできるものでしょうか。 地元の工務店も詳しい見積もりはとっていませんが、技術料+出張費で1.5~2万円とすると、3万円程度のものではないかと思いますが、メーカーの10万円だと8万円程度の機器と予想されます。 素人では何がどう違うのか、果たして純正品がきわめてよいかどうかわかりません。

  • 電動シャッターの動作不良について

    新築時に(半年ほど前)電動シャッターを取り付けました。TO◎TEMのア◎ーズという製品です。 隙間ができて風がとおるタイプなのですが、その隙間が閉まるときに すごい音がして困っています。 通常は”パラパラパラ”という感じで閉まっていくはずなのに(他の部屋の同じシャッターで確認) ”ガタッ ガタッ ガタッ”と大きな音を立てながら閉まっていきます。隙間を一箇所ずつ詰めていくはずなのに 四,五個所まとめて詰めながら閉まってるような気がします。 メーカーが来て調査してもわからず モーター,スラッド(シャッター自体)、ガイドレールと 交換しましたが解決していません。 何か原因が考えられる方がいらっしゃいましたら アドバイスよろしくお願いいたします。

  • リフォーム相談 電動シャッター雨戸

    中古の戸建てを購入しました。 積水ハウスの築20年程度のものです。 1Fの雨戸には当時としては高級だったと思われる電動式シャッターが備えられており、洗面所には高い位置に横長のサッシが下から上に半開きになる電動式サッシがついています。 現在リフォームでクロスからスイッチ類、お風呂などに工事が入っていますが、いわゆるパナソニック製の照明スイッチを交換する際に、この電動サッシ関係のスイッチがどこのものなのかよくわからず困っています。 パナソニックに問い合わせた所、「WTC5497WK」が近いというアドバイスを受けましたがちゃんと作動するか不安だそうです。 写真が1つしか添付できないようなので残念ですが、電動サッシは文化シヤッター製のようで、スイッチを取り外して見たところ、基板が2種類入っており、その一つには「LCSW-1」という表記があります。 ちなみに本日、文化シャッターに問い合わせた所、10年しか部品を保管してない約束だから古い機種は知らん、みたいな感じで切り捨てられました。  スイッチが壊れたらシャッターまるごと交換だとかとんでもないことを言っていました。 文化シャッターは以前住んでいたガレージのシャッターでも対応しましたが、殿様商売のような対応でびっくりした経験がありますが相変わらず非協力的で全く不経済なことを言っていて呆れます。  念のため文化シャッターにも交換部品があるか探していただいていますが、こういった場合、何かのスイッチ、例えばパナソニック製の汎用スイッチなどで制御代用できないものなのでしょうか?  この電動サッシはどうもリミットスイッチ付きでオート開閉ができます。最下限、再上限まで達したら自動でストップする構造のようで、基板が2枚あるそうです。  またスイッチを分解した際の配線も凄いのですが、中にはスティックヒューズが入っていることからやはり動作検知をしてなんらかのトラブルが起こっても配線が焼き切れないような設計になっているようです。  まだ内装の電気屋さんには詳しく相談してませんが、電気屋さん(電装業?)に相談できるものなのでしょうか? マニアックな相談ですが、何か手がかりが分かりそうな方がいらっしゃればなんでも結構ですのでご一報ください。  現状はとりあえず現状の古臭くなってしまったスイッチを使うしかないようですが、万が一壊れたらシャッターは開閉できなくなるというおそれを抱えながら生活しなくてはいけません。 よろしくお願いいたします。

  • 電動シャッターの価格の相場はいくらくらいですか

    中古で買った一戸建てのガレージにもともと付いていた 電動シャッターが壊れました。 全部新しいものに交換しようと思います。 開口部が、幅260cm 高さ165cm です。 (高さは、巻き取り部の「箱」の部分まで入れると地面からの高さ190cmです) 上記の大きさで、リモコンによる電動で、材質はアルミ製を希望しています。 文化シヤッターや三和シャッターなどのメーカーの場合、 いくらぐらいが相場なのでしょうか。 検索しましたが、ヒットしませんでした。 何十万円になるのかまったく見当がつきません。 20万円とか60万円とか、40~70万円とか、 だいたいの価格でよいので、ご存じの方がいらっしゃいましたら お教えください。

  • 電動シャッターのリモコン 修理

    自宅車庫の電動シャッターのリモコンが車でひいてしまい破損してしまいました。 メーカーはエンゼルという札幌の会社ですでになくなっており、近所のシャッター会社に相談したらシャッターごと丸ごと交換50万ほどを進めてきました。リモコンが破損状況は外側のプラスティックケースが割れて使えない状態で中の電子機器?は電池で反応し開閉などすべてしてましたが、電池に接触する部分の金物が折れてしまって今は使えません。なので中身の電子機器が手元にあるだけです。どうにか直して使いたいのですが、近郊のシャッター修理業者さんは見に来てその後連絡もなしです。リモコンを修理できる業者さんはありますか私の検索では探せなかったです。長さ10センチ幅2センチ厚み1センチ程のリモコンです。開・止・閉の3ボタンです。電池式です。取り付けてからは10年くらいの物です。 あと、ネットで後付のリモコンセットが売られていましたが、取り付け可能なのでしょうか?可能だとしたらどこの業者さんにお願いしたらよいのか教えていただきたいです。宜しくお願いします。

  • シャッター(雨戸)を修理する場合の負担は?

    賃貸物件の設備修理について教えてください。 1ヶ月ほど前、現在の部屋に引越したのですが、オーナーがシャッター(雨戸)の修理に応じてくれません。 部屋は1階で、もともとオーナーの住居だった物件なので、間取りは他の部屋とまったく違います。他の1階の部屋にはベランダがあり窓も下半分はすりガラスで、プライバシー・防災・防犯への対処がされているのですが、この部屋は直接庭に出られるようになっており、すべての窓にシャッターがつけられています。 1階でベランダが無い賃貸物件においてシャッター(雨戸)は付属設備ではないかと思うのですがいかがでしょうか。 契約の際、オーナーから入居前のリフォーム箇所の一覧を受け取り、それ以外は現状で了承した旨の覚書を書かされましたが、仲介業者=管理会社の担当者からシャッターが使えないと聞かされたのは、入居3日前のリフォーム確認に立ち会った時です。 しかも、その時にはシャッター3箇所のうち1箇所だけという説明でしたが、引越してきた当日、結局すべてのシャッターが使用できないことが判明しました。 入居が確実になってからリフォームというオーナーの都合で、リフォーム前の状態しか内見できず、契約時に渡された一覧にある箇所は確かに修理されていました。しかし、リフォームするにあたって管理会社はシャッターの修理を必要とした見積りを出しており、その時点でシャッターが動かないことを把握していたはずなのに、契約時に何の説明もありませんでした。 窓ガラスが割れた時には保険で直せると言われましたが、シャッターを使えるようにしてもらえれば済む話だと思うのですが。 ちなみに付属設備とされていたエアコンは、契約後、設備から急遽外されました。シャッター(雨戸)も設備として同列に扱うべきものであれば、確かに物件情報には載っていませんでしたが、物件の状況から必須設備とされ記載がないとも考えられます。関東を直撃した台風では、さすがに窓ガラス1枚の状況に恐怖を感じました。 オーナーは修理しないの一点張りで、修理すべきとした管理会社も頼りになりません。入居前のリフォームの範疇ではないように思うのですが、入居後の設備の不具合とはいえないのでしょうか。

  • IH導入のための電気工事費について

    半分自力で自宅のリフォームをしております。  自分では、触れない電気の配線を近所の電気店に依頼しているのですが、 キッチンにIHを入れることにしたところ、工事費が倍になってしまいました。  分電盤までの引きこみの線を交換したり、分電盤の大きさを変更する 必要があるとのことでしたが、どうも納得がいきません。 当初は 30Aの分電盤を新規に購入しエアコン専用回路を2つ コンセントの配線2箇所、スイッチ配線2箇所で10万円程度でした。  IHにする場合、10万円ぐらいの配線交換の費用がかかるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 電動ベルを探しています。

    単打の電動ベルのメーカーを探しています。 目覚まし時計や自転車の「ジリリリ…」では無く、 近鉄や京阪、名鉄の列車にあるような「チン」という電動のベルです。 別に、これらの鉄道会社で、使われてなくても大丈夫です。 ボタン、スイッチが付いていなくて、配線を行うものでも構いませんし、 そうで無くても、電気で1回ずつ「チン」と動いてくれれば充分です。 また、電池の3Vとかでも家庭用100Vでも構いません。 パソコンで音を流したりぜず、電動の本物のベルにこだわりたいです。 販売店や会社、ホームページなど教えて頂けると嬉しいです。 一つ、実験用の物を発見しましたが、価格が1万円を超えるので、断念しています。

  • 自宅を事務所として賃貸借する場合・・・

    こんにちは。 自分所有のマンション(管理費3万円をマンション管理組合に現金で支払っております。領収書は私個人宛です)を会社事務所(借主は、自分が代表取締役の有限会社)として賃貸借するとします。なお、実際には私もそのマンションに居住しております。 また、会社から入出金はありません。すべて私個人で支払っています。 ●会社が実際に使用するスペースは3分の1ですが、建物全体の賃貸借契約とできませんか? (事務所面積で按分せず全部事務所の費用にはできませんか?)できれば、光熱水費も含めて。 ●家賃を4万円とできませんか?(家賃>管理費) ●家賃を管理費と同額の3万円(家賃=管理費)として、会社口座から私個人口座に振り込みたいが、会社口座に残高が無いため、役員借入金で対応できますか?その仕訳は? ●同様に電気代・水道代・ガス代・クレジットカードも私個人名義の口座からの引落となっていますが、役員借入金で処理できますか? よろしくお願いします。

  • 電気工事士さんどうなんでしょう?

    キッチンやユニットバス取付などの仕事をしている者です。 キッチンメーカーで出されている、自動昇降吊戸棚や蒸気排出システム、手元照明などキッチンメーカーで支給された製品についてお聞きします。 これらは、電気配線を直結結びにて施工します。 以前は、これら全ての電気工事は電気屋さんにてお願いしてきましたが、最近は電気屋さんから線を結んでくれと言われる現場が多いです。 というのも、自動昇降吊戸棚や蒸気排出システムは結線するのに、扉や本体を外さなければならないのですが、その外し方が分からないという方が多いからです。 この問題は昔から「あいまい」でしたよね。 実際問題、直結結びに関して電気工事士の資格はいるのでしょうか? それに有する知識があるのなら取付しても構わない工事範囲なのでしょうか? 大手HMでもこのあたりは特に決め事はないですよね、どこかで線引きしなければいけないと思っているのですが、電気工事士の方がこれを見ていましたら、ご意見を聞かせてください。 なお、回答は電気工事士資格のある方のみでお願いします。