• ベストアンサー

液晶について

現在、光のことを勉強しています。 ある光学系の設計技術者の方からカラーの液晶に関する言葉で 「液晶開口率」という言葉を聞いたのですが、 この意味をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。 私の住んでいる近辺の図書館に置いてある本には 見つかりませんでしたので、 こういう用語が紹介されている本などが ございましたらご紹介していただきたく思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1802
noname#1802
回答No.1

まちがってたらごめんなさい。 「液晶の開口率」のことを、その設計技術者が略して 「液晶開口率」と言っていたのではないでしょうか?? :サイト: http://www.sharp.co.jp/sc/gaiyou/news/970910.htm :文献: http://www.cmcbooks.co.jp/books/elec/t251.htm

directhiro
質問者

お礼

実は、その技術者の方とお話するときに TFTパネルの「開口率」と「液晶開口率」という言葉を使い分けて いるような気配?があったので、 何か他に意味があるのかな? と思って調べてはいたのですが、 やっぱり他にはないですよね。 親切にありがとうございます。

関連するQ&A

  • デスクトップの液晶モニタに…

    デスクトップの液晶モニタに光沢正面加工タイプの液晶保護フィルムを貼りたいのですが、光透過率と反射率がありますよね。 光透過率と反射率はそれぞれ数字が高いほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 液晶の物性に関する文献について

    汎用液晶の諸物性 (相転移温度,誘電率異方性,複屈折など) を知りたいのです。 どなたかこれらの物性値がまとまて載っているような雑誌,本,論文等を紹介してください。 私が特に知りたいのは5CBやフェニルシクロヘキサン系の液晶の諸物性です。 よろしくお願いします。

  • 理系用語を扱っている辞典について

    図書館には科学技術用語辞典(英和)という、理系の専門用語を検索できる本がありますが、ネット上にはそう言った検索サイトはあるのですか?? あったら教えてください。

  • 液晶テレビを量販店で購入する時期について

    東京都内(池袋近辺)で液晶テレビを購入予定です。 大手量販店で購入する場合、年末と年始ではどちらの方が値引率が高いでしょうか? ちなみにレグザシリーズ42型を検討しています。 宜しくお願いします。

  • 詳しいホームページの図書館をさがしています

    図書館のホームページで本の紹介が すごく詳しくて、この本を借りた人は この本も借りています とか、 一緒にこの本も借りたほうが参考になる みたいなことが、写真付で紹介されている 図書館があるとテレビで紹介されていたのですが、 たしか東京都内の図書館だったような気がする のですが、どなたかどこの図書館か分かられる方 教えてください。

  • 液晶表示材料の構成分子に関する質問

    液晶表示材料の構成分子に関して、それが実用性を持つためにはどういった条件をクリアーすれば良いのかを教えて頂きたいです。 私は有機化学を専攻しているので、液晶に使われる分子の作り方などは論文を見れば理解できるのですが、その物性となると全く分かりません。 いくつか調べていく中で、合成分子の評価として、 相転移温度、回転粘度、複屈折、誘電率異方性、smetic,nematic相 という言葉が出て来ました。物理化学の教科書を見て、これらの言葉の意味は調べることが出来たのですが、これらの値(もしくはsmetic、nematicか)がどのような範囲にあれば、化合物としてこういった物性をもち、液晶になりうるのかという所が分かりません。 粘度が低い方が良いのか、高い方が良いのか、複屈折の値と液晶との関係性はどのようなものなのか、誘電率異方性と液晶素材としての実用性との関係はなど、どなたかご教授願えないでしょうか。

  • 図書館で手芸の本を借りましたが・・・・。

    図書館で手芸の本を借りましたが・・・・。 図書館で初めて手芸の本を借りました。 お得だと思ったのですが、カラーコピーしたら、本を買ったほうが得な気がします。 色を参考にしたい場合、カラーコピーしたいのですが、コンビニでは1枚80円します。何枚もコピーをとると、高くつきます。 図書館で手芸の本を借りる方は、色を参考にしたい場合、どうされているんでしょうか?

  • 2次分散について教えてください

     レンズや回折格子などの光学素子に用いられる言葉で「2次分散」というのはどのような分散なのでしょうか。一般に言われる分散は分光素子を通過した光が虹色に分かれるスペクトルのことだと思っていたのですが、その「分散」に2次と呼ばれるものがあったのを最近知りました。 手元の本や、ネットに「2次分散」を検索してもその説明として引っかかるものがありませんでした。 この「2次分散」について教えてください。   また、分散素子を設計するときに、この「2次分散」は考慮しなければいけない重要な要素なのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • アメリカの離婚率

    現在、大学のレポートの課題で悩んでいます。 とても困っています。 私が選択した課題はアメリカの離婚についてです。 具体的には、アメリカの再婚率、結婚の年齢、離婚してから再婚までの期間などについてです。 私の大学の図書館はとても小さく、私が閲覧したい書物がほとんどないのです。また、市の図書館にもありませんでした。 ネットでも検索してみたのですが、検索技術のせいか、納得の得られる資料を見つけることができませんでした。 そのため、アメリカの再婚率、結婚の年齢、離婚してから再婚までの期間やその他のことでもいいので、それらが詳しく書かれているホームページや本など、(できればホームページでお願いしたいです、また、グラフなどがついているとありがたいです)を紹介してもらえると幸いです。 おねがいばかりで申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いします。

  • デジカメのカラー画像はどうやって作られるのですか。

    デジカメのカラー画像はどうやって作られるのですか。 知っている方は教えてください。 本によると、CCDの表面に色の三原色であるRGBのカラーフィルムが貼ってあります。光がCCDに入ると、まずRGBに分かれてメモリに覚えられます。その後、同じようなRGBカラーフィルムのある液晶画面に出力するそうです。 それで、RGBは1ドットとなり、カラーになると書いていますが、どうもRGBは重なっていないようです。 1ドットの中にあるRGBは重なっていないのにどうしてカラーにできるのですか。