• ベストアンサー

液晶の物性に関する文献について

汎用液晶の諸物性 (相転移温度,誘電率異方性,複屈折など) を知りたいのです。 どなたかこれらの物性値がまとまて載っているような雑誌,本,論文等を紹介してください。 私が特に知りたいのは5CBやフェニルシクロヘキサン系の液晶の諸物性です。 よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#242883
noname#242883
回答No.2

液晶便覧では不足でしょうか? 相転移温度はかなりいろいろな化合物について記載があります。 誘電率異方性、屈折率には、5CBについては記載がありますが、それ以外は一部しか載っていないですね。そんなときは論文を検索するのが実は一番の近道かもしれません。

参考URL:
http://pub.maruzen.co.jp/book_magazine/ekisyoubinran/ekisyoubinran.html

その他の回答 (1)

  • kajyukun
  • ベストアンサー率18% (157/842)
回答No.1

関連するQ&A

  • 液晶表示材料の構成分子に関する質問

    液晶表示材料の構成分子に関して、それが実用性を持つためにはどういった条件をクリアーすれば良いのかを教えて頂きたいです。 私は有機化学を専攻しているので、液晶に使われる分子の作り方などは論文を見れば理解できるのですが、その物性となると全く分かりません。 いくつか調べていく中で、合成分子の評価として、 相転移温度、回転粘度、複屈折、誘電率異方性、smetic,nematic相 という言葉が出て来ました。物理化学の教科書を見て、これらの言葉の意味は調べることが出来たのですが、これらの値(もしくはsmetic、nematicか)がどのような範囲にあれば、化合物としてこういった物性をもち、液晶になりうるのかという所が分かりません。 粘度が低い方が良いのか、高い方が良いのか、複屈折の値と液晶との関係性はどのようなものなのか、誘電率異方性と液晶素材としての実用性との関係はなど、どなたかご教授願えないでしょうか。

  • IPS方式の液晶分子の動きについての疑問点(1)

    書籍なのではIPS方式の液晶分子は横電界により45°回転することにより複屈折をおこし光を通すとありますがどうして45°回転するんでしょう? (横電界を発生させることによってなぜ液晶分子は45°回転するのか?) この答えは誘電率異方性、櫛歯電極などが関係していると思われますがいまいち私の中で納得できないでいます。 この疑問にお答えできる方どなたかいませんか?

  • 水の屈折率と誘電率について

    屈折率nと比誘電率εrと比透磁率μrの関係は、n=√εr・μr であると思います。 一方、物性表などで調べると水の屈折率は1.3334(温度20℃)、比誘電率は80.4(温度20℃)、比透磁率μrはほぼ1との事です。式に代入すると矛盾があります。どこが間違っているのでしょうか?

  • ポリプロピレンの物性について質問

    ポリプロピレンを使用してコンデンサを製造しています。 その際、特性の安定化のため、熱収縮をさせますが、その温度によって フィルムの物性(tanδ、比誘電率)がどのように変化するのか知見をお持ちで無いでしょうか? ちなみに、温度は100℃~150℃です。

  • シクロヘキサンの誘電率

    先に同様の質問をしましたが、 30℃におけるシクロヘキサンの誘電率が分かれば、教えてください。 もしくは、誘電率と温度の関係についてどういった事があるのか。 こちらの方は急いでいるわけでも何でもないので。 詳しい回答でなくても十分ありがたいです。 また、参考文献を紹介していただけると大変ありがたいです。

  • 物性用語を知りたいのですが

    化学に関する知識がまったく無いのですが、仕事で 樹脂など材料についての情報のデータ入力をしています。 屈折率、破断点伸び、Izod衝撃強度、引張強さ、ビカット軟化点 ガラス転移点など、いろいろな物性用語が出てくるのですが それらの用語が略称で出ている場合などがあるので 同義語を判断できるようになりたいと思っています。 また、それぞれの用語についての知識も若干必要で 試験方法や試験条件、単位なども知りたいです。 素人の私にも判断できる方法はあるでしょうか? 例えば、それぞれの物性用語について解説されているサイトとか 事典などがあれば、ぜひお教え頂きたいのですが・・・。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 金属の物性値

    光(ハロゲンランプ)による金属の温度上昇について調べています。 そこで、各物質(特に金属)の物性値、 吸収帯波長、反射率、熱輻射、等です。 中々、よくまとまっている本がないのですが、 だれか紹介してください。help me ちなみに、理化学年表、物理学大辞典、化学大辞典は、調べました。

  • SPHC材の物性値

    解析を行うにあたり SPHC材の 以下の材料物性値を 規格値でいいので教えていただけないでしょうか。 SPCC材とは違いますか? または 載っている範囲の文献で結構ですので 載っている文献をのリンクなどを ご紹介いただけないでしょうか? 市販の本でも結構です。 質量密度  ton/mm3乗 ヤング率  Mpa ポアソン比 降伏応力  Mpa 異方性特性 平均r値の値 r00の値 r45の値 r90の値 加工硬化特性 ●swift式 強度係数(K) 塑性硬化指数n値(n) ●簡易評価式 降伏応力(Mpa) 塑性硬化指数n値(n) (公しょう)引っ張り強さMpa (公しょう)伸び(%)  

  • 共鳴スペクトルの解釈について

    例えば、あるスペクトルを解析し、屈折率や誘電率を求め、温度依存性や磁場依存性がどのような原因なのかを特定する場合、他のどういった実験結果を参考にすればよいですか。

  • 生体膜のイオン透過性

    リポソームや生体膜のイオン透過性と、 膜の物性(流動性や相転移温度)との間には どのような相関があるのでしょうか? リポソーム膜のイオン透過性が 温度の上昇と共に増加するという 古い文献を見つけたのですが、 これはやはり 温度上昇により膜流動性が高まったことが 原因なんでしょうか? 膜の流動性が増加すると どうしてイオンが透過しやすくなるのでしょうか? PubMedで色々と調べてみたのですが、 生体膜の物性とイオン透過性とを関連づけて 議論している論文を見つけることができませんでした。 (私の探し方が悪いだけかもしれませんが。。。) 生体膜のイオン透過性や物性に関する論文や総説など、 参考になるものをご存知でしたら 教えていただけないでしょうか?