• 締切済み

ドイツ統一時のほかの諸侯

PENPENMAKKYの回答

回答No.3

No2.の方が何を根拠に国王という称号が無くなったと言っているのかは知りませんが…  ドイツ帝国は1815年に成立した連邦がベースになっています。この連邦は議会しかなく、外交・軍事は全て独立していました。1848年に連邦体制が崩壊し、1866年の統一戦争で北ドイツ連邦と南ドイツ諸邦が結成されます。それが統合したのがドイツ帝国です。  帝国はプロイセン国王を盟主(皇帝)として4王国(プロイセン・ザクセン・バイエルン・ヴュルテンベルク)と20個ほどの諸侯で構成されました。外交は全て帝国に依存しますが、軍に関しては各国が独自に国軍を有し、有事の際に帝国軍を結成するという構造でした。但しバイエルンのみは独立指揮権を有しています。行政は各国単位で行われ、通貨も統一通貨・マルクで各国が発行しました。(いまのEUみたいなものです)  国王がいなくなったのは1918年の革命で、日本で言う版籍奉還や廃藩置県が行われたのは1933年のヒトラー政権樹立の時です。これはプロイセン主導による統一に反対していたバイエルンが連邦盟主(ナチスはバイエルンの政党)になったためです。  1945年の降伏により連邦は崩壊し、また地域主義に戻ります。1949年に英仏米支配地域が連邦を再結成しますが、バイエルンのみ基本法を批准しませんでした。理由は王制復古を禁止していたためです。そして現在に至ります。

関連するQ&A

  • ドイツ第二帝国について

    ドイツ第二帝国〔以後ドイツ帝国〕についてなのですが、ドイツ帝国内の各王国や諸侯の事などで疑問に思い、投稿してみました。 ・各王国や、諸侯はドイツ帝国政府に徴税はされるのでしょうか?されるのだったらどのくらい徴税されるのですか?? ・ドイツ帝国政府の大臣や官僚は、ドイツ皇帝であるプロイセン王国から選ばれるのですか? ・各王国、諸侯の軍隊はドイツ帝国の指揮下にはいるのか、そのまま各王国、諸侯の独自の指揮下に入るのか、どっちですか?? ・そもそもなぜプロイセンは各王国、諸侯を滅ぼさなかったのですか?圧倒的な軍事力を用いて、滅ぼしておけば、わざわざ連邦制などせずに、自分たちの政治がしやすい、中央集権国家ができたと思うんですが。 すべて答えてくれなくても、分かる範囲で、ほんとに結構ですので、よろしくお願いします。

  • 日本とドイツの地域区分の比較

    ドイツはプロイセン、バイエルン、ザクセンなどありましたね。 日本も都道府県でわけたり、あるいは昔の国、東と西などありますが、ドイツと比べるとどれくらいあるのでしょう? 47も小割な感じがしますし、2つも少ない気もするのですけど。

  • プロイセン王国の州について

     19世紀ドイツ、もといプロイセン王国の州についての質問です。  プロイセン王国の州はいくつかロシアやポーランドの領地にされたようですが、19世紀に存在し、今もなお存在しているドイツ領の州はいくつあるのでしょうか。できれば、その州の名前もすべて書いてもらいたいです。  お手数ですがご回答宜しくお願い致します。

  • なぜドイツ人はアレマン人?

    フランス語などのラテン系言語やアラビア語など、「ドイツ人」を指す単語は「アレマン人」によって代表させられていることが不思議でなりません。英語だと、「ゲルマン人」。これはなるほど、と頷けます。アレマン人だと、バイエルンあたり?のごくわずかな地域しかカバーしていないのでは?むしろザクセン人が東フランク方面の住人を指すのにふさわしいのでは、と思ったりします。実際に、フィンランド語では Saksa と呼ぶようです。いったいどういうわけで、ドイツ人はサクソニーではないのでしょうか?神聖ローマ帝国の首都がフランクフルトなら、ヘッセン人でもよかったのでは?

  • 「ドイツ」とは一体何なのか?

    ドイツというと、現在の中部ヨーロッパに存在する連邦国家のことを普通言いますが、それとは別に「ドイツ」という言葉が歴史上使われています。 「大ドイツ主義」と「小ドイツ主義」を調べていてそう思ったのですが、当時から「オーストリアを含めたドイツ」「プロイセンを盟主とするドイツ」と言ったような「概念上のドイツ」が存在していたんですね。 さらに、どこかで見たのですが、上記の意味のドイツは「スイス」や「ルクセンブルク」等にも当てはまるそうな… ゲルマン人の国とするならば、アングロ人だってフランク人だってデーン人だって皆ゲルマン人なのですから、イギリスやフランスもドイツということになってしまいます。 こうした実在する国家としてのドイツではなく、「概念上のドイツ」というものは何を持ってドイツとしているのでしょうか? 単に「神聖ローマ帝国」を形成していた国家をドイツと呼んでいるだけなのでしょうか??

  • 大モルトケは補給をどのように考えていたんでしょう?

    第2次デンマーク戦争、普墺戦争、普仏戦争の戦争の実質指導者大モルトケは補給線をどう考えていたんでしょう。プロイセンの兵站部から発達したドイツ参謀本部が補給を軽視したとも思えませんが、彼の指導した戦争が短期決戦ということは補給を軽視していたんでしょうか?

  • バイエルン王国の滅亡は馴れ合いだったのか?

    皆さんこんばんは・・・今回は王国についての質問です。 皆さんの周りでoo王国と呼ばれる方は居られますか?どんな形で君臨していますか? 王国の王様、女王様は悪人ですか? 差し支えの無い範囲での回答で教えて頂きませんか。 では、どうぞ。 参考資料・・・バイエルン王国の滅亡について。 ドイツが第一次世界大戦に敗れると、混乱の中で勃発したドイツ革命により、1918年にルートヴィヒ3世が退位し、バイエルン王国は滅亡してしまいました。 なぜ?滅亡したのか・・・ドイツ革命、第一次世界大戦末期に、キール軍港の水兵の反乱に端を発した大衆的蜂起と、その帰結としてカイザーが廃位され、ドイツ帝国が打倒された革命である。ドイツでは11月革命とも言っています。 これにより、第一次世界大戦は終結し、ドイツでは議会制民主主義を旨とするヴァイマル共和国が樹立されました。 (やはり、馴れ合い帝国の熟れの果てだったのでしょうね。) Bayern”はドイツ現地での発音は、「バイエルン」より「バイエアン」[baɪəɐn]または「バイアーン」[baɪɐn]に近い。発音の参考資料です。

  • ドイツへ留学したいです。主に土地のことなのですが、どなたか相談に乗って

    ドイツへ留学したいです。主に土地のことなのですが、どなたか相談に乗っていただけませんか? こんにちは。 ドイツへの留学を考えています。 ドイツ語を話せるかどうかは勉強して何とかするしかありませんし、制度等については調べると何とかなりそうなので置いておきますが、土地のことはなかなか調べようがないので質問させていただきます。よろしくお願いします。 私の今の段階での条件というかイメージなのですが、 まず第一に騒がしいところは嫌だなぁと思っています。 ドイツだと日本とは違い都会でも洗練されているのかもしれませんが(ただの幻想でしょうか…?)、現代的なビルが立ち並んでゴミゴミした、日本の東京のようなところは避けたいです(もちろん東京にも静かな場所はありますが、都心部の意味でです。)。 それも又、先進国ドイツのドイツらしさかもしれませんが、せっかく歴史的に価値のある場所が多いドイツなので文化的な心の休め方(落ち着いて読書をしたり、ピアノを弾いたり、散歩をしたり)ができたら良いなあと思っています。 (あくまで「街」なので近くに大都会があって、その場所自体は静か、なところもいいのですが家賃がすごい高いのでしょうね…) それから、上と同じになってしまうのですが、落ち着いた街が良いなと思います。 石造りの家や舗道、公園、教会、などなど、近世ヨーロッパを感じさせるロマンあふれる街…なんて書いたら贅沢かもしれませんが、ゲーテやクラシック作曲家が活躍した頃の「時」を感じたいという、これは私の欲求です…。 それとも日本で浅草が観光名所になっているように、そういうところも観光名所となって人であふれかえっているのでしょうか? 何も知らない私が今「良いな」と思っている土地は、イベント等に関連すると地理的にはバイエルン州、歴史的に魅力的で是非とも住みたいと思っているザクセン州ライプツィヒ、あるいはドレスデン、あたりです。 ドレスデンならバイエルン州のすぐ近くだからすごくいいなと思っています。 どうなんでしょうか? フランス寄り、オランダ寄りの場所についてはまったく知りません。 そういったところも含めて、どうか、アドバイスをください! お願いします!!

  • 帝国と王国の違いについて

    帝国と王国の違いについて教えてください。 帝国の定義としては「ある特定の民族が他の民族や領土の支配をともなって統治している場合」という記述がありました。 歴史を見るとナポレオンは自らを皇帝と称しましたが、この時代のフランスは帝国ですか? また明治維新以後敗戦までの日本は「大日本帝国」ですが、これは台湾や朝鮮などを支配していたからでしょうか? ドイツは小王国に分かれていたのが統一されてドイツ皇帝 Kaizerを戴きましたが、ワイマール共和国が成立するまでは帝国だったと言えますか? 中国は明帝国、清帝国など、周辺の諸民族を柵封し、支配していたので帝国ですよね。 しかし、オランダ、スペイン、ポルトガルなどは植民地をもって多民族を支配していたのに、王国でした。 はっきりとした違いはあるのでしょうか。

  • 日本とアメリカ、ドイツは同時期に近代化したのでは?

     皆さんの見解によると、明治維新の頃、欧米の国々は既に先進国となっていて、それに比べて日本はかなり遅れていたという認識をされている方が多いように見受けられます。  ただ、史実を見る限り、イギリスとフランスに限っては早くに近代化が進んでいたと思いますが、ドイツとアメリカについては日本とほぼ同時期に近代化が始まっており、「だから日本は遅れていた」と得意そうに説明する理由にはならないと思いますが、どうでしょうか。日独米は同時期に以下の通り同じようなプロセスを経て近代化しており、規模の大小はあるものの、遅れている進んでいるの差はほとんどないと思います。 19世紀半ばまで 日本:多数の藩が分立した封建制国家 ドイツ:多数の領邦国家が分立した国家連合 アメリカ:西部劇の時代 1860~70年代 日本:大政奉還、戊辰戦争を経て、廃藩置県(近代国家体制の成立) ドイツ:普墺戦争を経て、ドイツ統一(ドイツ帝国の成立) アメリカ:南北戦争を経て、レコンストラクション(近代アメリカの成立) 19世紀終わり 日本:日清、日露戦争の勝利による領土拡大 ドイツ:普仏戦争の勝利、海外植民地の獲得 アメリカ:米西戦争、米比戦争の勝利による植民地獲得