• ベストアンサー

日本とドイツの地域区分の比較

ドイツはプロイセン、バイエルン、ザクセンなどありましたね。 日本も都道府県でわけたり、あるいは昔の国、東と西などありますが、ドイツと比べるとどれくらいあるのでしょう? 47も小割な感じがしますし、2つも少ない気もするのですけど。

noname#228303
noname#228303
  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10446/32860)
回答No.3

歴史の成り立ちが根底から違いますからね。 ドイツって名前は遡ると中世のドイツ騎士団辺りから出てくると思いますが、このドイツ騎士団というのは名前は死ぬほどカッコイイですけれど、主な領土は今のバルト三国辺りです。ここをドイツと呼ぶといろいろと揉めそうですね・笑。 現在のドイツ連邦の領土になるあたりは神聖ローマ帝国の領土という扱いになりますが、ローマ帝国っていう名前なくらいなので首都はローマにしたいですから、ドイツからすればそれはアルプスの向こう側の遠い遠いイタリアの話です。しかも皇帝を選ぶ投票権を持つ選帝侯はみんなドイツ住まいだから話がまとまるわけがない。ゆえに「大空位時代」と呼ばれる皇帝が選ばれない時代が長く存在しました。おまけにその頃はローマそのものは教皇の直轄領でしたからローマは首都じゃないですので、「帝国なのに皇帝いないし、ローマ関係ねえし、おまけに神聖でもない」というよくわからん状態となりました。 その後ようやくハプスブルク家が皇帝となることで落ち着くようになりましたが、いうまでもなくハプスブルク家といえば今のオーストリア。ドイツ語圏ではあるものの、ドイツではありません。ドイツには王様たちが群雄割拠し、フリードリヒ大王の名前で知られるフリードリヒ2世がマリーアントワネットのお母さんであるマリア・テレジアのハプスブルク家と対立して「シュレージレン(地方)泥棒」と呼ばれるなんて微笑ましいお話もあったりします。つまり、バラバラだったのです。 そうそう、その前には三十年戦争という訳の分からない戦争もあり、この三十年戦争によって戦場となったドイツは人口が1/3に減ったといわれるほどです。三十年戦争は元々新教(プロテスタント)と旧教(カトリック)の戦争だったのに、旧教国であるフランスが新教国側にたって参戦した、という訳の分からなさです。 この間にドイツは田舎地方を領土とする王様、新教を中心とした宗教勢力、強い権力者が不在だったゆえに力をつけた自由都市、というのがそれぞれに自治権を持つ複雑怪奇な状態となったのです。 その小さい権力が乱立した状態からプロイセンを中心に統一国家となったというのが今のドイツ連邦の流れです。 日本では戦国時代に堺が自治権を持った自由都市であったことがありますが、織田信長によって自治権は奪われて各地にある商業都市のひとつとなってしまいましたから、ドイツにあるような自治権を持った独立都市というのは堺という例外を除いて存在しなかったことになります。 またドイツ連邦を構成するそれぞれの地域や都市はそういう歴史がありますのでその地域への「俺たちの国(地方)」という意識はとても根強いものがあります。自分たちで作ってきた都市ですからね。でも日本の江戸時代の藩は確かに自治権はありましたがお殿様という家というか血脈を根拠とするもので、その江戸時代にも藩の取り潰しや配置換えは頻繁に起こりましたからドイツのような「自分たちで勝ち取った自治権」とはまた違います。

noname#228303
質問者

お礼

歴史の成り立ちなど、わかりました。 自由都市や地方といっても違いますね。 詳しくありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9578)
回答No.5

fryuie98 さん、こんばんは。 もう一つ考えたんですけど、8世紀に成立した。五畿七道はいかがでしょうか? 五畿七道 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E7%95%BF%E4%B8%83%E9%81%93

noname#228303
質問者

お礼

現在の地域区分では、意味あるかもしれません。 ドイツとは違う成り立ちに思える部分ですね。 ご回答ありがとうございます。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9578)
回答No.4

fryuie98 さん、こんばんは。 蝦夷、毛奴、越、吉備、出雲、筑紫なんていう5世紀ころの豪族の勢力範囲がいいんじゃないですかね。

noname#228303
質問者

お礼

もともとはそうかもしれません。 ご回答ありがとうございます。

  • Harry721
  • ベストアンサー率36% (690/1870)
回答No.2

ドイツの場合はそれぞれが国です。日本の場合は、中央政府の都合で勝手に分割しただけです。ドイツ流にいうと、日本はせいぜい、大和国と琉球国の2国くらいです。

noname#228303
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

noname#224719
noname#224719
回答No.1

>ドイツ連邦(ドイツれんぽう) ないしドイツ同盟 (ドイツどうめい、独:Deutscher Bund)は、. 旧神聖ローマ帝国を構成していた ドイツの35の領邦と4つの帝国自由都市との連合体。 1815年のウィーン議定書に基づき、 オーストリア帝国を盟主として発足、 1866年の普墺戦争のプロイセン王国の 勝利をもって解消された。 ドイツ連邦は、あくまでも複数の主権国家の連合体、 つまり国家連合(Staatenbund)であり、 連邦国家(Bundesstaat)でない。そのため、 「ドイツ連合」や「ドイツ国家連合」 などとも訳される。 ドイツ連邦 -

noname#228303
質問者

お礼

たしかにそうです。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ドイツ統一時のほかの諸侯

    プロイセンがドイツ帝国を宣言した後の、バイエルン王国やザクセン王国の行く末を知っている方はいますか?江戸時代の藩のように、領地没収とかあったのでしょうか? またドイツを統一する時に、普墺戦争をしましたが、プロイセンが負けたのであれば、プロイセンはバイエルンみたいに、歴史の表舞台から消えてしまったのでしょうか?もしくは他の国に併合という状態になったのでしょうか?歴史にifは禁物ですが、想像してくれましたら教えてください。

  • なぜドイツ人はアレマン人?

    フランス語などのラテン系言語やアラビア語など、「ドイツ人」を指す単語は「アレマン人」によって代表させられていることが不思議でなりません。英語だと、「ゲルマン人」。これはなるほど、と頷けます。アレマン人だと、バイエルンあたり?のごくわずかな地域しかカバーしていないのでは?むしろザクセン人が東フランク方面の住人を指すのにふさわしいのでは、と思ったりします。実際に、フィンランド語では Saksa と呼ぶようです。いったいどういうわけで、ドイツ人はサクソニーではないのでしょうか?神聖ローマ帝国の首都がフランクフルトなら、ヘッセン人でもよかったのでは?

  • 天気予報等で出て来る分っているようで曖昧な地域区分

    天気予報で良く出て来るのですが・・・北日本地方・東日本地方・西日本地方・南日本地方って、どのような教会で区分されているのでしょうか。 我が町は何処に属するの、何となく分るし、今まで特に調べようとも思わなかったが、地域区分は誰がいつ決めたのでしょうかと、ふと疑問に思い、ご存知の方にお教え願いたく存じます。 ◇都道府県単位で決められてるのかなぁ~、それとも、漠然と使われているので出典・根拠は曖昧なのかも? ◇特に東日本と西日本の境界線、それと中部日本って区分はアリ、言わないのでしょうか? ◇山梨県・長野県・静岡県は東日本に属するの? 同じく北陸3県は西日本なのかな? 福岡県・山口県は西日本or南日本なのかな?

  • ドイツで古い街並みが残っていたり、石造りの家が多くあったりと落ち着いた

    ドイツで古い街並みが残っていたり、石造りの家が多くあったりと落ち着いた雰囲気の街ってありますか? こんにちは。 ドイツといえばEU内一発展している国ですが、 石造りの建物とか、公園とか、あるいは芝生?にベージュの砂道が這っていて木作りの建て物つながっているとかそういった(日本人が考える)ヨーロッパらしい、ヨーロッパ的な土地が今でも生活の場として残っている街はないでしょうか? 日本の都会だととても無機質名アスファルトやビルが続いておりますが、心休まる温かい雰囲気の街並みがあればすごく素敵だと思います。 できれば南の方(バイエルンやザクセンあたりです)で探しているのですが、どなたかご存知であれば教えていただけませんか? それとも方角によっていろいろ傾向が違うのでしょうか? フランスやオランダよりの方がなんとなくイメージとしては上でいっているようなものが多い気もしますが… そのところもできたら含めて、よろしくお願いします!!

  • 日本の東日本、西日本の場所、また、日本を分割する方法

    日本の都道府県を東日本、西日本に分けたいのですが、 どことどこが東になるのか、西になるのか全くわかりません。 この2つに分けるとすると、どのようになるのでしょうか? また、日本の都道府県をいくかに各県ごとにファイリングをしたいのですが、日本を分ける方法でいい方法はありますでしょうか? 詳しい人がいましたら、教えてください。

  • 地域区分による三重県の東日本化について

    よく三重県は近畿か中部か、などと議論されると思いますが それ以前にもっと腹立たしい事があります。 区分分けとして東日本と西日本に分けられる際、東日本として 扱われる事があります。 よく東日本・西日本の類義語として関西・関東が挙げられると 思うのですが、一番小さい地方区分ですら関西(近畿)に入れられる 例すらある中で東日本というのは納得できません。 東日本・中日本・西日本、という分け方なら中日本に入れられるのも やむを得ないとは思いますが全国を半分に区切った中で東というのは おかしすぎます。 やはりこう分けられるのは三重県が東海に属するからでしょうか? 東海に属するから中部に属す、中部に属すから東日本に属す? あと、三重県には近畿2府4県離れをさせんばかりに様々な境界ができて しまっています。 JR東海、NEXCO中日本、中京広域TV、中部電力、東邦ガスetc... 特にJRとNEXCOに関しては不便で仕方ありません。近畿2府4県へ行くのは 伊賀の人達だけじゃないんですから平野部を差別して欲しくないんです。 近鉄があるからいいものの、JRは西としか提携しておらず わざわざ滋賀までイコカカードを買いに行きました。 カップ麺にしてもそうです。普通のうどん屋で出てくるのは透き通った おつゆなのにカップ麺はまっ黒です。 幸い物流までは区切ることができないらしく、三重でも西版が容易に入手 できるので助かっていますが。 三重を西日本(関西)と扱っているといえばあきんどスシローの メニュー構成ぐらいでしょうか。(三重以西が関西となってました) かっぱ寿司のうどんも関西風でしたが、三重が境目なのかは不明。 なぜ三重を東日本/中日本/中部に分類したがるのか教えてください。 また、安易な分類分けは三重の近畿離れを招いていませんか?

  • ドイツとは…?(プロイセンとの違い)

    歴史の教科書を読んでいると、ドイツという国が生まれたという記述なしに「ドイツ」という表記が出てきます。 たとえば、ナポレオンとの戦いに敗れたのがプロイセンだと書かれながらすぐ下で (ナポレオンとの)「戦争の敗北で自信を喪失したドイツ人に対して、哲学者フィモテは「ドイツ国民に告ぐ」という講演でドイツ人の愛国心情を鼓舞した。」(改訂版 詳説世界史研究、山川出版、2009年、P352) とあったり、いきなり「ドイツ統一運動」という言葉が出てきます。 世界史は苦手なので記憶違い、読み飛ばし等々あるかとは思いますが、ドイツとは一体いつできた国なのでしょうか? ドイツの正式名称はドイツ連邦共和国ですが、様々な民族の集合体をドイツというなら、そのドイツという概念はいつ生まれたのでしょうか?また、プロイセンの敗北がドイツ人の敗北とイコールになるのはなぜでしょうか? 下手な説明で申し訳ありませんが、ドイツとプロイセンの違いを説していただけたらと思います。

  • 『東』と『西』との比較について

     今、大学のゼミで『東』と『西』をどんなことでもいいから比較して発表しています。前のゼミでは「お雑煮」の違いを調べました。そして今回、この場を借りてみなさんからいろんな東西比較を教えていただこうと思いました。ちなみに『東』と『西』は『関東』『関西』でもいいですし、『東日本』『西日本』でもかまいません。また、東西関係なく都道府県べつでもいいですし、地方別でもかまいません。いろんなネタをお待ちしています。

  • 日本車とドイツ車とどちらに乗りたいと思うのですか?

    日本とドイツ以外の国の人は、 日本車とドイツ車とどちらに乗りたいと思うのですか? 個人の好みですか?

  • 日本の分類(県民性でなく)

    よく県民性とかいわれますね。 でも、プレートや林相、方言で、西日本と東日本あるいは九州など2つ3つくらいに分ける分け方や昔の国(上総など)にたくさんにわけれるともいえます。 実際はどのくらいに分けれるんでしょうか?