• ベストアンサー

喪中について

私の姉の義父(姉の旦那様の親御さん)が今年亡くなりました。 年賀状の季節はまだですが、姉は喪中になるのかならないのかを思ったようです。 最近、遠い関係のような方が亡くなっても喪中はがきを送られる方もいらっしゃいますよね。 姉は跡をとっていますので、義兄(姉の旦那様)は養子縁組での関係になります。 なので、姉の苗字を名乗っており、戸籍は私達の親の子供と言う事に義兄はなっています。 それと、姉は引越しをした先では養子縁組をして結婚をしたという事は回りに言ってありません。 あえて言わなくていいことなので聞かれてもいないので言っていないようです。 なので、知らなかった人たちに喪中はがきを出す事で初めてそのことを知られるのが嫌なのと、同居ではないので通常出すべきではなくて良いのであろうと思う気持ちのようです。 私も旦那様よりの親戚には喪中で良いけど、自分よりの親戚、または自分のみの最近の友達=学校関連の方だけは通常の年賀状でいいと思うのですが常識ではどうなのでしょうか? 宜しくお願いします。 まだ先ですが気になるようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sasai
  • ベストアンサー率38% (306/795)
回答No.4

こういうことに「常識」はないと思っています。 お姉さんのご主人の気持次第ではないでしょうか。 普通は同居でなくても、親の死は喪中になると思いますが、実際誰も喪中はがきはいただいて気分のいいものではありません。 只でさえ、寒さに向かう季節に、次から次へと喪中はがきが届くというのは、精神衛生上もつらいものです。 旦那様よりの親戚は、出さなくても当然もう知っていることですし、むしろ「自分よりの親戚」のなかに、通常の年賀状を受け取って常識を疑うような性質の人がいるようなら、そういう人には出した方が無難だと、思います。 旦那様の親御さんが亡くなったというのに「おめでとう」を言うことに対して、違和感を持つか持たないか・・というところに、眼目はあると考えます。 お姉さんのご主人の気持が「「おめでとう」の華やいで楽しげな年賀状が元旦に舞い込むことに対して、むしろ、気持を奮い立たせてくれてありがたいと思うようなら、それはそれで誰が何をいうこともない問題だと思います。 年賀状がこないお正月は、ますます世間から取り残されたような、なんとも寂しいものだという感想も良く耳にします。 要は、そのお義父さんと生前の関係がどうだったかにもよりますよね。 つまりは、ケースバイケースでいいのではないでしょうか。 杓子定規が一番お義父さんに対しても失礼だと思います。 世間体だけの、心のない冷たい対応ということになりますからね。 喪中はがきはいっさい出さないで、お葬式を知らなくてたぶん年賀状が来るだろうと予測できる人だけに年賀状を書くという方法もあります。 参考にしていただけたら幸いです。

ijuinreiko
質問者

お礼

ありがとうございました。 ケースバイケースでしたいと思います。 私が当然喪中ではないので姉にケースバイケースでいいと思うと言ってあげたいです。 関係で言うと喪中というものではないので、要は相手の親戚に出さなかったら良いのですよね。 年末までにまた相談にのると思うのでアドバイスしたいと思います。 ありがとうございました。

ijuinreiko
質問者

補足

ありがとうございます。 補足なのですが、姉とその義父は大変関係は悪かったです。 結婚する時から関係の悪いままでの結婚でしたし、その後も姉に難癖をつけていましたので、私としても故人に対して言うのも何ですが良い気持ちを持った事がありません。 ずっと姉に言いがかりをつけた人としか印象がありません。 なので、姉はその人の事は旦那様の親として旦那様を可哀想だという気持ちはあっても自分は悲しいと言う気持ちは普通嫁と言うものは少なからずそうですが、悲しい自分自身の気持ちと言うのはないと思います。 それを口に出さないだけで・・・。 なので、喪中はがきを出す、出さないは自分の喪に服す気持ちではなく、所謂「世間体」です。 そんな関係の結婚と、親との関係なのでその後知り合った知り合いにはこういう揉めた結婚を説明したくないので=養子縁組というのもある意味特殊ですし(それを長女と言う事だけで引き受けてくれた姉に感謝しています)知られたくないという気持ちは大きいのです。 いつも聞いているだけによく理解しているつもりです。 そういう最悪の関係の舅なのですがケースバイケースは上記の詳しい事を踏まえるとどんなものでしょう・・・? 宜しくお願いします。

その他の回答 (5)

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.6

同居ではないので,敢えて喪中とすることはないと思います.義兄だけが喪中でいいです. 貴女とお姉さんは喪中はがきを出す必要はありません. 義兄の関係者に年賀状を出さなければいいことだけです.

ijuinreiko
質問者

お礼

ありがとうございました。 考え的には私と同じです。 ポイントを付けたかったのですが、時間的に早い方で特に参考になる、経験談という事で今回はポイント無しになってしまい、申し訳ありません。 私も通常は同居以外はいらないかと思っています。 でないと、親類でも喪中で出す方のものも届きますが、親類が多い場合などは喪中が続きますよね。 年末に備えて考えをまとめます ありがとうございました。

回答No.5

 すでに良い回答がでているので一つだけ。  もし養子縁組云々のことを回りに・・・とおもわれるのであれば喪中はがきの文面を故人の名前を記入しないタイプのものを選ぶということもできます。

ijuinreiko
質問者

お礼

一番気にしているのは喪中はがきを出した場合に最近の知り合い=学校関係の軽い付き合いの友達にお父さんお亡くなりになったの?となって、「義父なの」となる場合、どこから養子縁組のことになるか分からないって事なんですよね。 かなり揉めての結婚、その後も揉め続けの関係の為、故人に何ですが、思い出すのも腹立たしい思い出しかない相手です。 本当によく姉は旦那は好きなのに、結婚って付属物も考えてしないといけないよ。と教えてくれました。 かなり悩んで体を壊したこともある位なので私も本当にそんな姉の姿に悔しい思いをしました。 姉にしても喪中はがきを作る際に義父の事を思い出すのも嫌だと思います。 年末に向けて考えをまとめると思います。 アドバイスしたいです。

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.3

 「喪」とは儒教の教えによるものです。  儒教は中国で誕生し,朝鮮半島を通じて日本に渡ってきました。  儒教発祥の中国や,経過地である朝鮮半島は,夫婦別姓です。ですので,苗字が同じだとか違うというのは,関係ありません。  亡くなった方と自分との血縁関係によって喪に服する期間が異なります。同じ家で暮らしていても,亡くなった方の直系血族に当たる人(質問者の姉の旦那さん)と姻族にあたる人(質問者の姉)の喪中の期間が異なります。  ただ,同じ家で暮らしていて,一方は喪中で年賀欠礼,一方は喪が明けていて年賀OKというのは何かと不都合が生じます。  ですので,喪に服する期間の長い人に合わせて年賀欠礼とされるのもひとつの方法です。また,夫婦連名の年賀状は差し控え,喪の明けた人(質問者の姉)だけは,自分側の親族や友人には年賀状を出すという方法も許容範囲です。

ijuinreiko
質問者

お礼

常識的に儒教の教えという難しい事があるとは知りませんでした。 そういう常識的な事を覚えながら、今回は義父と姉の悪い関係を言う点も踏まえて結果を出したいと思います。 悪い関係でなければ教えの通りにすることがとても良いと思うのですが関係が関係だけに残念です。

  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.2

嫁であれ、入り婿であれ、二人の親である事に変わりはありません。 また、年賀状欠礼も嫁の実家の親がなくなった場合にも、一般的には出すわけですから、その場合と変わりはない(知ってる人なら、養子を迎えたのか・・・また、知らない人からすれば、苗字が違うから奥さんのお父さんが亡くなられたのか・・・などと思う程度でしょう。)と思います。 結婚していて、片方の親が亡くなっているのに、年賀状を出すと、人によっては「親の喪中なのに・・・」と思われる方もおられる事でしょう。 ご養子さんを迎えられたと言う事で、多少なりとも意識をされているのかもしれませんし、最終的には個人の考えですが、一般常識と言う観点から考えれば、祖父母ならともかく父母が亡くなった場合は年賀状欠礼を出されるほうが宜しいかと思いますが・・・

  • mint0219
  • ベストアンサー率13% (4/29)
回答No.1

参考にはならないかもしれませんが... 実家の父(私の父)の亡くなったときは私の夫は友人などは普段通り年賀状を出してました。私は嫁いでいても親ですので喪中ハガキをだしました(私の親戚関係、友人関係)。夫婦連名でだしていた年賀状は夫の名前のみで、その年はだしました。

ijuinreiko
質問者

お礼

経験談をありがとうございます。 姉も自分の知り合いにはやはり出したいと思いますのでその線でアドバイスしたいと思います。 夫婦連名のはがきはこちらの場合はご主人側なので欠礼などケースバイケースでいけば良いかと思いますね。 アドバイスしたいと思います、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 喪中はがきについて~私の祖母が亡くなりました~

    よく出る質問だとは思いますが、迷っていますので、アドバイスお願いします。 9月私の父方の祖母が亡くなりました。もともと同居はしておりませんでした。 旦那は一度だけしか会ったことがありません。 私は妊娠していたため、お通夜は旦那のみに参列してもらいました。 嫁ぐ前の私の親戚関係には、年賀状・喪中はがきは出さない予定ですが、 旦那のご兄弟、親戚関係には喪中はがきをだすべきかどうか悩んでいます。 (いつも夫婦連名で出してます。) 義理の姉に相談したところ、私と全く同じ立場だったときは、旦那の親戚 関係には喪中はがきをだし、お互いの友人関係には普通に年賀状を出した そうです。 私もそうしようと思ったのですが、 旦那の親戚関係からみたら(年配の方が多いです)、 嫁いだのに、旦那にとったら義理の祖母なのに、喪中はおおげさな感じ がしてしまうのかもしれないと、不安に思い始めました。 私自身今まであまり喪中のはがきを受け取ったことがないので、 どちらが良いのかなかなか判断がつきません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 喪中なのに喪中はがきを貰いました

    今年親が亡くなり喪中になります。すでに何件か喪中はがきが来ているのですが、そのはがきをくれた相手にも喪中はがきは出すべきなのでしょうか。 葬儀に参列して下さった方ですので、こちらが喪中だと言う事はご存知です。 それと、遠い親戚なので亡くなった事を知らせなかった人から、喪中はがきが届きました。(こちらも先方の喪中を知りませんでした。) その後別の親戚から行った喪中はがきで(横道にそれますが、その親戚はうちの親が亡くなったからといって本来、喪中にする必要はない関係なのです…)うちの親が亡くなった事を知り「御仏前」を送ってきました。 先方からのはがきが来てから2週間ほど経っています。 遠い親戚なのでこちらからは「御仏前」を送るつもりはなかったのですが、こちらからも同じように送るべきなのでしょうか。 届いたから慌てて送り返すような気がしてしまいます。 仏前に供えてもらうお菓子や果物ではまずいでしょうか。 もちろん「御仏前」に対するお返しの方はちゃんとします。 ご意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします。 因みに、古い因習などはない地域に住んでいます。

  • 友人の喪中葉書が先に来てしまいました。どうすればいいでしょうか?

    現在は喪中になっているので、年賀葉書を遠慮しようと思い喪中葉書を用意しているところです。 ところが昨日、友人から先に 「喪中のため年賀の挨拶は遠慮します」 という内容の葉書が先に到着してしまいました。 この友人は私が喪中にある事を知っています。 その場合でも、この友人に対して私の方の喪中葉書を今から出した方がいいでしょうか? それと、実は私の連れ合いの方の関係で喪中にあるのですが、私の実家の方の兄弟や親戚筋 (喪中にある事は当然よく知っています) に対しても出した方がいいでしょうか?  それとも実家の関係者に出すのは変? 

  • 喪中について(年賀状)

    よろしくお願いします。 いわゆるマスオさん(妻の両親と同居で、名字別)状態なのですが、 妻の祖父(同居していました)が亡くなりまして、喪中の挨拶をすべきか 悩んでいます。妻の友達、親戚関係には、喪中につき年賀状を出さない 予定ですが、夫のほうも、喪中としておくべきでしょうか? もしくは、妻のほうも通常の年賀状とした方がよろしいですか? 夫側の親戚のてまえ、養子になったわけではないので、通常の年賀状と した方が良いのかなとも考えています。 アドバイスお願い致します。

  • 喪中はがきについて。喪主は喪中ですか?

    隣に住んでいた大叔父(祖父の弟)の喪主を務めました。 通常でしたら、喪中はがきの範囲ではないと思いますので 普通に年賀状を出すつもりだったのですが、 今頃になって、親戚等葬儀に来ていただいた方に出すと 非常識だと思われるのではないかと心配になってきました。 会社関係の方には出しますが、親戚は出さないほうがいいでしょうか? 今頃から喪中はがきを送るのは遅すぎるように思いますし、 どうすればいいか至急アドバイス頂けませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 喪中ハガキを出すか出さないか

    私の父の兄が今年亡くなったのですが、(親は別で暮らし、長男の私も結婚し一家を構えてます)喪中の挨拶は既に父の方からハガキを出している為、私は特に親戚関係に”喪中挨拶”は出さなくていいんじゃない?と言われてます。(その方面の親戚達には年賀状はもちろん出さない予定ですが。) しかし、ここで疑問は、父は私の上司にも既に喪中ハガキを出したとのこと。 そこで私は上司にどういった文面のハガキを出したらいいのか分かりません。 親が言うには、ちょっと会った時にでもその旨のことを言っておけばいいんでは?ということでしたがここで何もハガキ出さないでおくのも失礼かなと、、、。 こういう場合、どうしたらよいか教えてください。 もし出す場合の参考文例もあったら知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 喪中ハガキ、どの人まで送るか?

    去年、結婚し、結婚報告ハガキを今年の年賀状と兼ねて、式に来てくれた方、すべてに出しました。 今年、旦那の母方の祖父、私の父方の祖母が亡くなりました。 (1)この場合、旦那方の親戚、私の方の親戚には喪中ハガキはおくるべき? (2)また、去年、式にきてくれた、お姑さんの友人、お舅の会社関係の方にも喪中ハガキを送るべき?→これは姑、舅がハガキを出しているので必要ないと思うのですが・・・・。 両親に聞くと、喪中と分かっている親戚には送らないでよいとのことなのですが。 そう考えると従姉なども必要ないのか・・・、悩んでしまいました。 是非、ご意見お願いします!

  • 喪中について

    お世話になります。上記の件に関して皆様にお聞きしたい、状況は私の親と同居、年賀状は別々に出しています。・たまたま先日不幸があり喪中のはがきを出す事に、亡くなったのはわたしの母の姉、家の奥さんはえっ家らって喪中なのと言います。同居だし私としては伯母だし喪中ハガキにと思ってましたがどうなんでしょう? 仮に逆ならどうしたら良いんでしうょう?家の家族も嫁の親が亡くなったと喪中のハガキを出さなければならないでしょうか。まだそんな事は考えてもいませんが・・・伯父叔父伯母叔母の時はどうすれば良いんでしょうか?よく解からなくなりました。よろしくお願いします。

  • 年賀の喪中はがき

    以前は年内に不幸があると家族(同居、または血族)の場合だけ喪中はがきを出していたと思いますが、最近は姻族(特に妻の親など、同居もしていないのに)でもよく喪中はがきをいただきます。今年、妻の親が亡くなりどうしようかと思います。考え方だから好きなようにと言われればそれまでですが、なにか意見を頂ければと思います。 また、中庸的ですが、自分の関係者(会社、知人、親戚)には年賀はがきで、妻の関係者(知人、親戚)には喪中はがきを出すというのは、変でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 喪中にするべきで??

    9月に、主人の祖母が亡くなりました。 義母の母親です。 結婚式(6年前)と昨年子供が生まれたときに会ったくらいで、特に親密ではありませんでした。 主人の親戚、会社や友人関係は喪中はがきを出すつもりですが、私のほうはどうするべきでしょうか? 私的には、普通に年賀状を出しても・・・と、思っています。 私の方の親戚には喪中はがきを出そうかと思ってますが、友人まで喪中にすべきでしょうか?

専門家に質問してみよう