• 締切済み

うつ病の治療にペットは効くか

ketuagoの回答

  • ketuago
  • ベストアンサー率22% (16/70)
回答No.3

私もうつ病で現在休職中です。(まもなく復帰しますが)私はペットとして犬(シーズー)を飼っています。一人でいるとどうしてもマイナスなことばかりを考えてしまい、自分を責めてしまうことが多いと思います。そんな時、ペットがいれば少しでも気がまぎれて、マイナス思考が変化すると思います。現に実感していますし、散歩も犬と一緒なら多少は楽しめると思います。うつ病の方にペットは賛成だと私は経験上思います。

tororo12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね。思考もプラスになるかもしれませんね。 同じうつ病の方のおっしゃることは説得力があります。 同居の彼がいますので、飼ってもいいかお願いしてみようと思います。

関連するQ&A

  • うつ病の治療について

    うつ病になってどのぐらいで良くなりましたか??私は7ヶ月も精神科に通院してますが回復がいまいちです。今はパキシル40mgとリーマス600mgです。古い抗鬱薬(アナフラニールやトリプタノール等)のほうが副作用は辛いかもしれませんが鬱の治療には効果的なのでしょうか??

  • うつ病はどうしたら治るのでしょうか?

    うつ状態になり一年が過ぎます 自宅療養を始めて8ヶ月です 私は19歳女性で大学一年でうつ病になってしまいました。 ここ最近特に毎日家でベッドに入り考え事をしたり泣いたりを繰り返す日々です とても周りには打ち明けられないような状況です 通院していますが、薬を飲んで眠る繰り返しの生活で回復してる気がしません 死にたいと毎日考えますが、自殺行為自体はしてません 何もする気は起きません 携帯だけはよっぽど具合が悪くない限りいじれるので救いですが このままで本当に治るのか不安です また、まともに食事をとっていません お腹がすぐという感覚はありますが、食欲がわきません このままで大丈夫なのでしょうか? とても不安です よろしくお願いします

  • 鬱病治療中、よけいに自信がなくなってきた

    うつ病を通院で治療中です。 うつだと自分で認めて通院を始めるまでに1年ほどかかってしまい、治療を始めて1年、計2年になります。この1年のうちに2度ほど、ぐっと回復したと感じたことがあります。ぜったい良くなってやる!と思いますが、ネットで調べると、うつ病の回復までに半年から1年と書いてあるので、私は回復が遅いことになります。 病気になる前の自分のようにバリバリ働いて仕事が楽しく、友達も多く、活動的で充実した日々が戻ってくるのだろうか、と不安です。こんな状態のまま一生を終えるのはいやです。 気分の浮き沈みが激しく、集中力と理解力がおそろしく低く、睡眠障害が続き、この二つはがっちり根をおろしたかんじです。それを主治医に言っても薬が変わる様子もないし、カウンセリングは最近否定されるようなことばかり言われます。この1ヶ月ほど自分の中で肯定と否定を繰り返しています。 ただの怠け者で実は自分は発達障害か人格障害なのでは→うつ病の症状がたまたま発達障害に似ているだけだ、昔は仕事ができていたじゃないか ヘンなことを言ったりしたりして嫌われているのでは→そういうことを考えるのが調子の悪い証拠だ 体の症状だけでなく、この二つが頭から離れず、自分が異常になってしまったのではないかと不安です。 いくつも病院やカウンセリングを渡り歩いたのちやっと良くなったという人もいるようなので、そういうものなのだろうか、私も別の病院に行ったほうがいいのではないかと思うのですが、こういう場合何を基準に治療をすすめたらいいでしょうか。カウンセリング方法を変える?薬を変える? アドバイスをお願いします。

  • うつ病の治療を納得してもらいたいです。

    いつもお世話になっております。 二十代後半(女)です。宜しくお願いいたします。 前回の質問に対していろいろな回答を頂いてから、心療内科に通うことを決めました。(回答下さった方ありがとうございます) 数件の心療内科、精神科でうつ病(気分障害)と診断され、カウンセリングをしてもらえる病院も見つかりました。 そこで、治療することを恋人に納得してもらいたいのですが、何かいい伝え方はないでしょうか? 私は、一刻も早く治したいと思っています。 焦ってはいけない病気であることは承知していますが、焦るのには理由があります。 現在、いろいろな事情から、彼の実家にお世話になっています。(彼の母親との三人暮らしです) そのなかのひとつに、私の精神的な療養というのがありました。彼の実家で暮らすことで、私が安定すると考えてくれていて、実際に、私はとても元気になり、仕事や家事をそれなりにこなせるようになっていました。彼の母親はほんとうに理解のある人で、彼も精一杯サポートしてくれています。 しかし、突然、私はそれが出来なくなり、死にたい気持ちが強くなり、これはおかしいと思い、病院に行ったら、うつ病でした。 治ったと思っていたし、支えてくれている周りに申し訳なくて、ショックでした。認めたくなくて数件かかったのですが、結果は同じでした。 そして、元々は、今年の末に彼と部屋をかりて実家を出るという条件でしたが、最近物件探しを始めると、とても条件のいいものが見つかったんです。そのため、同棲を始める時期が予定より早くなることになりました。 本来なら喜ばしいことですが、私は、うつ病だと診断された直後だったため、新生活への期待と同じくらい不安もあり、迷った末に、彼に病院に行ったことを打ち明けました。 これから二人で暮らす以上は、打ち明けたほうがよいと思ったからです。 しかし、それがひどい口論に発展してしまい、「心療内科にはもういかない」と約束してしまいました。 それは、彼が病気に偏見があるからではなく、彼が慕っていた身内の方が、うつ病で自ら命を絶った経験をしているためです。私は会ったことはないのですが、とてもいい人だったみたいです。彼にとっても、彼の身内の方全員にとっても、私には想像もつかないくらいの精神的なショックがあったと思います。 彼は、その出来事が、「心療内科に行って薬ばかりの治療をされたせいで起こった」と思っています。なので、私にも反対するし、「自分がなんとかしてやる」という気持ちが強いのだと思います。私の勝手な想像ですが、私がうつ病ということ自体を認めたくないのかもしれません。また、そういうキーワードをきくだけでも、混乱してしまうのかもしれません。そうだとしたら、当然のことだと思います。 彼は、ほんとうに理解のある人です。 近いうちに結婚する話もあり、私は彼と生きて行きたいと思っています。 以上の理由から、うつ病を早く治したいんです。 思いきって、彼の母親に相談したところ、彼の母親は通院をすすめてくれました。 意外だったのですが、彼は少し事実とは異なる認識をしており、彼の身内の方は、薬を飲んで治療をしているうちは回復していたのだそうです。治療を急に中断してから、症状が悪化したのだそうです。(彼には敢えて伝えていないらしいです) 「黙って病院にかかりなさい」と、彼の母親は言ってくれました。 私としては、隠し事をしたくないので、うつ病を全部理解してくれなくてもいいから、治療をすることには納得してもらいたいのですが… 彼のためには、どちらがいいのでしょうか? 皆様は、どう思われますか?治療をしていることを伝えると、ショックを与えてしまうでしょうか? 長くなり、説明も下手で申し訳ありません。 もしかしたら、文章中に不謹慎な表現をしてしまった箇所があるかもしれません…ごめんなさい。 何か思うところがありましたら、是非アドバイスをお願いします。

  • 両親にうつ病なので、入院しろと言われてます

    私は、去年の11月頃から、うつ病と診断されて、自宅療養しています。 クリニックなので、入院施設はありません。なので先生に入院しましょうと、言われたことはありません。  でも、両親が長期化しているのだから転院して、入院して治療すべき だと最近言って気ました。 わたしとしては、自宅療養の方が、外出など自由に出来ますし、 入院するというと、精神科病棟になるのでしょうか。ちょっと気が ひいてしまします(失礼ごめ)。  入院をすると、自宅療養よりも早く治るのでしょうか。 飲む薬が同じだとしたら、余り違いが無いように思っています。 ●入院する、メリット、ディメリットを教えてください。

  • 今の僕のような状態で、うつ病での入院は可能でしょう

    今はうつ病を去年の春から患っております。 5ヶ月前から自宅療養をしているのですが、全く良くなっている気がしません。 一人の時間が長く気が滅入ります。 来年の4月からは学校なので少しでも良くしたいのですが… 主治医の方から入院の話があったのですが、その時は一度断りました。 けれどその後やはりうつ病の治療に専念したいと思い、入院の希望をしたのですが、自殺未遂をするようなやつは入院させられないし、うちの科はうつ病での入院を受け付けないことにした、とのことでした。 たった一週間しか経っていないのに。 他には、その主治医には、お前は逃げてばかり、逃げグセがついてる、などのようなことを言われました。 明日は通院なのですが、どうしたらいいのでしょうか? 自殺未遂をしてしまったことがあります。 入院、したいです。

  • 鬱病って本当に良くなるのでしょうか

     私は鬱歴3年の25歳専業主婦です。就職して2年目で鬱病にかかり、それからずっと精神科にかかっています。昨年の一月いっぱいで仕事を辞め、二月、三月と入院していました。その後、ずっと自宅療養をしており、2週間に1回通院しています。  入院した後、家事も外出もままならず、今現在もこのような生活が続いております。気分は入院後、だいぶ良くなってきていると実感していますが、体がだるく、何もしたくない状態は段々と重くなってきているように思えます。  早く社会復帰して働きたいと思っているのですが、朝も全く起きられず、何もしたくない、何にも興味をもてない、脳が働かない、体が動かない…。毎日、このもどかしい自分と戦っていることに疲れてきました。  私は一生このままなのでしょうか。鬱病って何なんでしょうか。治らないまま、人生が終わるような気がして、今、こうして生きている意味もわかりません。

  • 鬱病で電気治療(ECT)やっても効果無し

    鬱病を患って1年になります。鬱病になって6ヶ月自宅療養して復帰しましたが、1ヵ月であえなく又病気休暇。今度は自殺願望がでてきてしまい。入院して電気治療(ECT)を受けました。しかし、効果は無く、今度は、胸がむかつき、息切れが1日に数回でるようになり、抗不安薬(ワイパックス)を1日に3回も飲まないと、苦しくてたまりません。又、夜は寝るのに睡眠薬(ユーロジン)1錠、(デジレル)3錠飲んでいます。睡眠はともかく、胸のむかつきと息切れは毎日でたまりません。何かいい解決方法はないでしょうか。

  • うつ病治療中 相談支援者はいないのかな?

    先般も質疑させていただきました者ですが、続けてご教授ください。 57歳の男子ですが、もう6年も鬱治療を続けております。51歳の時、業務上のハラスメントと過労により、うつ病になりました。最初はクリニックに通院してましたが、2年半前に入院設備のある、神経科の病院に移り、入院してでも鬱病を完治させようと2回も入院しました。最近では、22年11月に退院し、現在はなんとか復職し、会社のご協力により、簡単な業務から少しずつ仕事を始め、リハビリ出勤をしております。しかし、この6年間及び、退院後も順調に回復してきたわけではありません。現在も、やっと出勤はしておりますが、睡眠障害や二度寝起きに調子が悪くなるなど、また、非常に強いマイナス思考にて、そこから改善を図っていかなければならない状態です。毎日、鬱の苦しみからの決別を目指して、毎日頑張っています。しかし、何回も壁に突き当たり挫折してしまって自暴自棄になってしまうこともありまた。この様な鬱病の患者に対して、心のケアーをしていただいたり、くじけそうな気持ちを支援していただいたり、治療などの分からない点を教えていただいたり、悩んでいる時に相談にのってもらえるような患者支援を行っていただける立場の人、窓口はあるのでしょうか。病院の中の人でしょうか?社会福祉の人でしょうか?カウンセラーという方でしょうか。どこえ行ったらいいのか、教えてください。今通院している病院にはそのようなことについて対応していただけるような窓口はありません。よろしくお願いします。

  • うつ病の妻とのつきあい方

    うつ病の妻とのつきあい方 28歳、男です。 妻は40歳、子供3歳、義母80歳の4人暮らしです。 去年、子供を亡くしてから、妻が軽いうつ病になり、現在治療中です。 治療と言っても、特に病院に通っているわけでもなく、自宅で安静にしているだけです。 家事などは、私が手伝ったりして何とかこなしている状態です。 最近になって、特に感情の起伏が激しくなり、ちょっとした事でもイライラするようになりました。 イライラしている時は、私に当たるのですが、以前は何とか耐えられていたのですが、 最近になって、仕事の疲れもあり、妻の感情の起伏についていけなくなって来ています。 どのように妻と向き合って、どのように自分も少しでも楽になりたいのですが、 どうしたら良いでしょうか? アドバイスなどありましたら、教えて下さい。