• ベストアンサー

党員、サポーターについて

先日、民主党のサポーターに取り合えずなりました。 でも、選挙権以外に 本当に講演会やイベントなど あるのでしょうか?お金を振り込んだものの、何にも 音沙汰ないです。案内書なども送付されてきません。もしかしたら、もう少し待ったら 何か送ってくるのかもしれませんが。年間を通じて、毎月何かイベントがあるのでしょうか? 幽霊サークルのようなことは、ないですよね??? ただの名前貸し、会費集めということはないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamochi
  • ベストアンサー率41% (282/677)
回答No.2

基本的には登録されている総支部(衆議院の小選挙区)次第です。 党員・サポーターは、登録されている総支部の一員ということになっていますし、納めた党費・サポーター登録費は総支部の活動費に充てられています。講演会やイベント開催など熱心に活動している総支部もありますし、そうでないところもあります。都道府県連や党本部で開催するイベントもありますが、そのご案内も総支部経由で届きます。なまけている総支部だとそれすらも届かないことがあります。 どういう活動をするかは、最低年1回は開かれている総支部の総会で決められています。党員になると総会に出席できます。ぜんぜん活動していないじゃないか!という場合、年度始めの総会で意見を出しましょう。 ただ、毎月定期的にイベントやっているという総支部は少ないかも。 総支部の運営は総支部長(衆議院議員かその候補者)が中心になってやっているところが多いと思うので、国会の会期や選挙の日程に左右される部分が多々あります。本当はそれじゃいけないんですけどね・・・ 民主党は党員のためのものであって、国会議員や候補者は役職に過ぎないのですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

民主党に聞くのが一番確かだと思いますが、、、 特に党をあげてのイベントは無いと思いますが、イベントをするという条件でしたか? 党首選挙への投票権と、サポーターであることを証明するカード(紙製)を送ってくるだけだと思いますが。 党所属の議員が、あちこちでいろいろ演説やイベントをやっているので、行きたい人はご自由にどうぞという感じだと思います。もちろんサポーターであったからといって、特典は何もないと思いますが。 特定の議員のHP等でサポーターの申込をしたら、その議員からDM等は来ると思います。 民主党に限らず、どこの政党(公明党や共産党以外)でも、党はイベント等の活動はあまり熱心でありません。議員任せです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私は民主党員・サポーターではありませんが

    私は民主党員・サポーターではありませんが 「民主党代表選挙」の投票用紙が送られてきました。 正直、寝耳に水でした。(勿論、党費は一切払ってません。) このような場合「候補者記入欄」に何らか記載し、返送して良いのでしょうか? 返送したら党会費を請求される可能性はないですか? それとも無視し、破棄した方が良いのでしょうか? 無料の党員・サポーター制度というのはありますか? 民主党の党員・サポーター制度には確認がないのでしょうか? 質問ばかりで申し訳御座いませんがお願いします。

  • 民主党のサポーター制度について

    初めて質問いたします。 民主党には、サポーター制度があるとのことですが、それについてお聞きしたいと存じます。 登録すると、ボランティアや勉強会に参加できるとのことですが、実際に参加された方はいらっしゃいますか? もうすぐ総選挙ですが、サポーターの方も、選挙スタッフとしてお手伝いをすることがありますか? よろしければ、現在サポーター登録されている方のお話をお聞きしたいと存じます。 なにとぞ、よろしくお願い申し上げます。

  • 町内会は入るべき?

    一軒家に引っ越したのですが、初めて町内会への入会の誘いが来ました。 とりあえず「考えておきます」と答えておいたのですが… 町内会とはどういうものなのですか? 町内会に入ると子供の何か行事がある(?)イメージなのですが、 夫婦2人暮らしなのでまだ子供はいません。 今は共働きで忙しいのでイベントとかはほとんど参加できず 幽霊会員みたいになりそうな気がするのですが、入らないとまずいのでしょうか? 毎月会費も取られるので会費を払ってまで入るべきか悩んでいます。 全く初めてのことなので、世間知らずな質問かもしれませんが。。 よろしくお願いします。

  • 特定郵便局長会の選挙運動は自民党のため?民主党のため?

    郵政民営化前、国会議員の選挙で特定郵便局長会が選挙運動をしました。彼らは、自民党のために票集めをしたのですか。それとも民主党(など革新政党)のために票集めをしたのですか。ご存知の方、教えて下さい。

  • サークルのOB・OG会

    こんばんわ。来月、大学のサークルのOB・OG会があります。会費も少し高く、ホテルを借りて毎年開催されています。私は学校(サークル)を卒業して4年経ちますが1度もOB・OG会に参加したことがありません。なぜかというと、あまりサークルには参加していなかったし、あまりサークルに馴染めてなかったからです。でも、こんな私にも毎年ちゃんと案内が郵送されてきます。しかし、今年は少し参加したいかなっていう気持ちになっています。が、一緒に行く友人がいません。。大学のサークル(テニス)のOB・OG会の雰囲気はどんな感じなのでしょうか?知り合いがいなくても大丈夫なものなのでしょうか? あと、いまさらですがサークルをうまく脱退(案内がこないようにする)するにはどうすればよいのでしょうか?

  • 歓迎会の本人への案内状について

    歓迎会の、本人への案内メールについて 歓迎会の本人への案内メールに悩んでいます。 私はただの一社員で、自部署に着任された部長の歓迎会です。 以前に口頭で歓迎会を行う旨、日時は伝えており、今回は詳細をお知らせするものです。 会費をもらうつもりはないのですが、メールにどう書くべきでしょうか? 【日時】~ 【場所】~ 【会費】歓迎会ですので必要ありません などと書くべきか、それとも 【会費】の欄はつくらない どちらがいいんでしょうか? また、欄を作る場合、どのような文言がいいんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 脱税の疑いのある会社があるのですが・・・

    こちらに質問を載せて良いのかどうかわからないのですが・・・・。 知り合いの働いていた会社がもしかして脱税の疑いがあるのでは、と思いましたので、質問いたしました。 その会社は「勉強会」的な組織を持っています。社員として人も雇って、会費を集めて、50人規模の講演会を毎月行っています。 年会費制(法人会費もある)をとっているようです。 しかし、税金を納めなくても良い形でその組織を登録しているそうなのです。ですから、税金は払っていないようです。 お金を集めている以上、税金は組織として払わなくてはならないはずなのですが・・・と疑問を持っています。 これは脱税になるのでしょうか?それともならないのでしょうか? もし脱税でしたらどこに知らせればよいでしょうか? (できれば匿名で知らせたいのですが。。。)

  • 2次会案内について

    7月中旬に結婚式をあげるのですが、2次会の案内を そろそろ出さないとならないと思っています。 幹事はお願いしていますが、幹事にも楽しんでもらいたい という思いもあり、会場探し+招待客リストアップは 私たちで行います。 ちなみに招待状は出さず、メールで行う予定で、 高校・大学・サークルなどそれぞれ1人代表者を決めて、 その人達から案内メール(こちらで決めた文) を送って集計だけお手伝いしてもらおうと思ってます。 そこで、案内文の「会費」について質問です。 披露宴から来てくれる人と2次会からの人(男女は分けない予定) で会費を分けたいと思っています。 例えば・・・ 会費:7000円 (披露宴からの参加の方は5000円) といった感じです。 私は披露宴から出席して2次会会費が高くても 仲の良い友人ですし、基本的には行きますが、 正直なところ、やはりお財布はつらいです(苦笑) ですので、私たちの2次会は披露宴からの人は ほんの気持ち会費を下げたいと思っています。 一気に案内を送ってもらった方が お手伝いしてくれる友人に手間が 係らないかなと思ったのですが、 2次会から来てくれる人には 金額の差がわかると気分的に良くないかな?と 不安になったので、質問させて頂きました。 分けて送った方が良いということであれば、 2次会からの人は友人に案内を頼み、 披露宴からの友人は私たちで行います。 ご意見宜しくお願い致します。

  • 母校の会員費

    私の母校の卒業生が組織する会から年会費を払ってくださいと案内が届きました。 卒業生は自動的に会員になるみたいで、毎月会員誌が届きます。 脱会の方法も書いてありません。 年会費用は払わないといけないんでしょうか?

  • 民主党「外国人の代表投票権」廃止への異論

    民主党議員の異論続出、どういう意味ですか? 「民主党は、民団に選挙協力してもらってる」…日本の首相を在日が選べる「外国人の代表投票権」廃止、異論続出で先送り http://bit.ly/tNQTUB 民主党は29日、党規約・代表選挙規則検討委員会(座長・細川律夫前厚生労働相)を国会内で開いた。執行部が目指す在日外国人の党員・サポーターによる代表選投票権の廃止について議論したが、異論が相次ぎ、結論を持ち越した。  会合では、「首相を選ぶ選挙に外国人が投票するのはどうか」と廃止を求める意見が出た一方、在日本大韓民国民団(民団)が同党議員の選挙ポスター張りなどで協力してきたことに配慮し、投票権存続を求める声もあった。  党規約は、在日外国人が党員・サポーターになれると明記し、党代表選規則は党員・サポーターを代表選の「有権者」と定めている。「事実上の首相選びに外国人が参加するのは憲法違反だ」との批判を受け、執行部は代表選規則を改正して投票権を廃止する方針で、引き続き協議する。 日本国の主権は、日本国民にあります。 民主党議員の異論が全く理解できません。 どういう意味なのですか? 日の丸を切り刻む民主党 http://bit.ly/daFRa4 民主党は日の丸を裂きたい!? http://bit.ly/tqTrf4 1 民主党大会に日の丸なし http://bit.ly/pQ03ta これが日本の政党!韓国民団に感謝する民主党・社民党

このQ&Aのポイント
  • 心に響くフォトムービー5を使用している際に、作業中に突然強制終了してしまう問題が発生しています。
  • Windows11の富士通パソコンで使用しているが、作業中に立ち上げてすぐに強制終了するようになり、作業が進まない状況です。
  • 質問者は改善策を求めており、同様の問題が解決した経験のある方からの回答を待っています。
回答を見る