• ベストアンサー

~しがち

be apt to do,be liable to do,incline to do,tend to do. これらの訳は全て「~しがちである」と辞書には書いていますが、具体的な違いは何でしょうか???

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akijake
  • ベストアンサー率43% (431/992)
回答No.2

こんにちは。 私が良く使う英英辞典に載っていた、それぞれが使われている例文の訳を書きますね。 apt to (=be likely to) The kitchen roof is apt to (= be likely to) leak when it rains キッチンの屋根は、雨が降ると雨漏やすい。 be liable to do (=very likely to happen) The areas of town near the river are liable to flooding 川の近くはよく洪水になる。 be inclined to do (= wanting to do something) Tom is inclined to be lazy トムは怠け癖がある。 tend to do (=be generally likely to behave in paticular way or have a particular characteristic) We tend to get cold winters and warm, dry summers in this part of the country. この地域では、だいたい冬は寒く、夏は暖かくて乾燥しやすい。 うーん、違いが判るでしょうか? 基本的にtend to はどれでも使えそうですが・・・。

inhisownhand
質問者

お礼

ありがとうございます!!参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

ゴルフでスライスしやすいケース(飛んだボールが曲がる。) apt ゴルフクラブが悪くて曲がり易い。 物質的傾向 incline スイングが悪くて曲がり易い。 性質・性格的傾向 tend 障害物が気になって曲げて打ちやすい。 意識的傾向 liableはこのケースでは分かりません。 「~しがちである」にぴったり当てはまる言葉は無いと思います。

inhisownhand
質問者

お礼

ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • be likely to の不定詞の用法

     be [likely/apt/liable] to,be [willing/reluctant] to, be eager to,be ready to, と思いつく限り書いて見ましたが、この be+形容詞+to doの形の不定詞は何用法にあたるのでしょうか?  僕が思うに副詞的用法の形容詞の限定には考えにくい と思うのですが、それともこれは熟語の一部としてとらえた 方がいいでしょうか?

  • I'm not held liable for damages. の held?

    「be liable for ... 」は辞書に出ていて「... に責任がある」という意味になっています。 例えば ● I'm not liable for damages. 私には損害賠償の責任がない ところで、「be held liable for」というのを見たのですが、 このように be "held" になると、どのように意味が変わるのでしょうか? 例えば、I'm not held liable for damages. は be liable for の時とどう意味が変わるのでしょうか。

  • この英文の文構造がわかりません

    こんにちは~。 ↓の文は過去に出題されたセンター試験の問題の一部です。 Individualists may often be the quickest to find an answer to a problem, and they tend to be willing to take responsibility. まずfind an answer to a problem のところがよくわかりません。 answer to~という使い方はあるのでしょうか? 見たことがない形で、辞書見ても使われてる例文がありませんでした。 あと、この文の後半のthey tend to be willing to take~ は現在進行形だと思うのですが、どうなのでしょうか? 回答待ってます。

  • 「~することになっている」

    「~することになっている」を表す、 be to do と be supposed to はどのような違いがありますか? よろしくお願いします。

  • Be In To Do構文?

     皆様よろしくお願い申し上げます。 Toeicの参考書に、 Dr. Michaels will be in to see you shortly.(マイケルズ先生がすぐにあなたを診察します。) という文章があるのですが、この「be in to see」辺りが英文法的・英文構造的・ニュアンス的にわからないので、もしよろしければ教えて頂きたいのです。 もしかして「be in to do構文」なるものでもあるのかと、辞書で調べても、ネットで調べても、特に出てきません。 英文法的・英文構造的にどうなっているのか、「be in to do」は正確にはどういう訳になるのか、どなたか教えて頂けないでしょうか。

  • be to do という構文はありえるでしょうか?

    はじめまして、 be to do という構文は成り立つのでしょうか? もしありえるならば、例をその訳を教えてください。 よろしくお願いします。 PS:be to do with は、あったような、なかったような。。。。分かりません。

  • seemについて

    動詞seemの使い方についてですが、 S seem to do.のdoに動作動詞が来た場合、 S seem to be doing.にする、と辞書にあったのですが・・・ He seems to be moveing to Osaka.= It seems that he will move to Osaka.ということは、 上のbe moveing toは、進行形の形だけど、未来を指している、ということですか? じゃあ、 He seems to be reading the book. は、「彼はその本を読むつもりらしい(未来)」か、 「彼はその本を今読んでいるらしい」なのかというのは、 文脈で判断する、ということでしょうか? S seem to do.のdoに動作動詞が来た場合、 be doingにする、と覚えて大丈夫でしょうか・・・。 理屈がよく分かりません。

  • 前置詞

    問題の中で、You must learn to be content (with) what you have. という問題がありましたが、自分は( )内をto と答えました。 辞書では、withはdoingで(~ということに安心する)となり、 toの場合がbe to do で喜んでとなり、what you haveがdoingになっていなかったのでtoを 選択したのですが。。 なぜ、withになるのでしょうか? ★また、前置詞の覚え方がいまいちよくわかりません。これらは熟語として全て暗記する しかないのでしょうか?

  • likeの補語

    I don't like them to be reading when guests are here. 「お客さんが居るときに,彼らに読書をして欲しくない.」 という例文を辞書で見つけました. like+O+to do/doing/done という表現があると思うのです. Q1:辞書にはこの場合のto beをbeingに変えられないとありましたが何故ですか? Q2:この場合のto beを省略して,補語の部分をreadingからはじめてもいいですか?

  • It would {might} be better to do の例文を教えてください。

    こんにちは。よろしくお願いいたします。 It would {might} be better to do の例文を教えてください。 辞書にものってないようで。 文法の参考書も見たのですがなくて。 正しい使い方と例文を教えてください。