• 締切済み

`98→2000

Desiresの回答

  • Desires
  • ベストアンサー率40% (173/424)
回答No.2

Windows98からWindows2000へバージョンアップ(上書き)でしょうか? それとも、Windows98環境を残しつつWindows2000を新規パーティションに入れたのでしょうか? 前者の場合、boot.iniの情報が間違って設定された事になりますが、設定し直せば問題ないです。 後者の場合は、選択出来る状態が正常です。 WindowsMEからWindows2000への場合も同じです。 ---参考に--- 1. boot.iniの設定は、Windows2000を選択し起動 2.「マイ コンピュータ」を右クリックでプロパティを開く 3.「詳細」タブを選択 4.「起動/回復(S)...」ボタンをクリック 5. 起動システムでオペレーティング システムがWindows2000になっている事を確認 6.「オペレーティング システムの一覧を表示する(D)」のチェックボックスを外し「OK」ボタンで戻れば設定出来ます 7. 次回より、OS選択DOS画面は表示されず、Windows2000が起動されます

関連するQ&A

  • 数学の問題です。この答えはあっていますでしょうか?

    間違っていたら教えてください ▪最初の問題 (a6,b6,c6)=(1,-14,11) 1=(-14)×29+(11)×37より a^-1=15 b^-1=11 P{29,37}(7000)=(7000/1073)-((11×7000)/29)-((15×7000)/37)+1 ▪二番目の問題 7=(-14×7)29+(11×7)37 7000=189×37+7 =266×37-98×29 7000=179×37+13×29 7000=150×37+50×29 7000=121×37+87×29 7000=92×37+124×29 7000=63×37+161×29 7000=34×37+198×29 7000=5×37+235×29 の7つ

  • Meから2000Proへのアップグレードについて

    現在の構成はCドライブにMe、DドライブにXPのOSがインストールされていて、 マルチブートになっています。 このパソコンのMeを2000Proにアップグレードして最初に起動したところ、最初のブート画面が 2000、XP、Windowsの三つになり、2000を選択。 新規インストールと同じ状態で2000が立ち上がりました。 つまり、Me時にインストールしたソフト等がなく、新規の状態です。 さらに再起動してブート画面で2000を選択したところ、今度は「MicrosoftWindowsNTDETECTが 失敗」と表示され、2000が起動しません。 また、同じ画面でXPを選択しても、同様のメッセージが出て起動しません。 但し、Meだけは正常に起動します。 アップグレードの手順は、Meを起動した後、2000のセットアップCDを挿入して行いました。 この状態で、当初の狙い通りMeから2000Proへアップグレードするには どうしたらいいでしょか?

  • DYnaBook P5/522PMEノ-トPCの分解方法をどなたかお分

    DYnaBook P5/522PMEノ-トPCの分解方法をどなたかお分かりのかたご教示お願いいたします、Key Boardまではとりはずせましたが上ケ-スのパットボ-ドがはずせない状態です。

  • 音痴

    音痴です。 以前、学校の先生にド、ミ、ソ、ミ、ドといった練習をしてもらいました。順を追って音痴を克服していきたいので似た練習をされた方、アドバイスお願いします。 それから、ボイトレの個人レッスンというのがありますが、これは一対一ではなく、一対○人ですか?

  • Intenet Explorerのアップグレ-ド

    Meを使っています。 Intenet Explorerが6.0以下でよく、エラ-を起こします。 某アンケ-トサイトではその為に住所変更が出来ません。 アップグレ-ドはどうすればいいのでしょうか? マイクロソフトには以前、もうサポ-トはしていないとメ-ルが来ました。

  • 微分方程式について

    以下の微分方程式の問題が分かりません。お願いします。 ◎次の同次微分方程式を、与えられた初期値の下で解け。 (d^2 x)/(d t^2)-2(dx)/(dt)-3x=0,x(0)=3,x^(1)(0)=1 という問題です。 x(t)=cε^(pt)を上記の式の代入して、 (p^2-2p-3)cε^(pt)=0 特性方程式は、H(p)=p^2-2p-3=(p+1)(p-3) になり、 特性根は、p0=-1,p1=3になる x(t)=c0 ε^(-t)+c1 ε^(3t) x(t)’=-c0 ε^(-t)+3c1 ε^(3t) になります。ここで、x(0)とx(0)’を求めるのですがここからがわかりません。 x(0)=c0+c1=3,x(0)’=-c0+3c1=1 と立てれるそうですが、それぞれの左辺は、分かりますが、右辺の3と1の意味が分かりません。なぜ、こうなりますか。 あと、ここからどうしたらよいですが。 お教えください。

  • ド・ブロイ波の波長と電子の加速

    ド・ブロイ波の波長が1.2*10^(-9)[m] = (1.2[nm])となるようには 電子をおよそ何ボルトの電圧で加速させればよいのでしょうか? 自分でできる範囲までやってみたところ、 運動エネルギーと電子のエネルギーの等式として mv^2/2 = p^2/(2m) = eV V = p^2/(2me) 運動量p = h/λより V = h^2/(2meλ^2) これでよろしいのでしょうか? λ = 1.2*10^-9とし、 プランク定数等を代入したところ、 数ボルト程度になってしまい、あまり自信がありません。 よろしくお願いします。

  • メモリ-はどれぐらい?

    お疲れ様です。 とても気になったことがあります。 P/Cのメモリ-はどれぐらいまで 使って良いのですか? Cドライブで70%は使いすぎですか? 最近遅いのはそのせいでしょうか? ご返答宜しくお願い致します。

  • 同じドライバにwindowsMeとWindows2000がインストールされてしまう

    ハードディスクは1つ、30GBです。 パーティションはCドライブに5GB、Dドライブに15GBにしました。 (残りは次のステップLinuxインストールを計画中。) WindowsMeをCドライブにインストール、Windows2000をDドライブにインストールしたいのですが、 Meも2000もCドライブにインストールされてしまいます。 (電源を入れてから、一番最初に選択画面が出て、Meでも2000でも選択できるようになっていて、実際、どちらも普通に起動することができます・怪現象!) 詳細オプションで「セットアップ中にパーティションを選ぶ」にチェックを入れていますが、インストール先の選択画面などが出てきません。 1つのドライバにOSが2つなんてこわくて使えません。 なんとか解決して、次のステップに進みたいので、よろしくお願いします。

  • クリスマスに

    クリスマスに片思いの人に手作りのクッキ-を渡そうと思います 今は友達として渡そうと思いますが 重くならないようにするために、クッキ-とメッセ-ジカ-ドだけのほうがいいですか?