• ベストアンサー

小さなダイヤピアスについて

jyuri34の回答

  • jyuri34
  • ベストアンサー率20% (9/45)
回答No.1

記述している事だけで違いを見つけるのは難しいですね。 会社の仕入れ方によって値段が違うのは当然の事のようにも思えます。 一つ言えるなら3980円の方は保証書付ですよね。 その分高いと思われてはどうでしょう? やはり保証書が手元にあると言うのは安心感があっていいものです。

関連するQ&A

  • ダイヤのピアスを買うなら、どのブランド?

    自分へのご褒美にシンプルなプラチナ+ダイヤの定番一粒ピアスを買おうと思っています。 ヴァンドームや4℃、ティファニーなどお店を回っては見たのですが、ブランドによって何が違うのかがよく分かりませんでした。(お値段には違いがありましたけど・・) 同じカラット数で一番安かったヴァンドームにしようかなと思っているのですが、大きさだけでなくダイヤには品質とかもあるんですよね? そもそも5万円前後で買えるダイヤのピアスなんて、どこも似たり寄ったりなんでしょうか? また、他にもオススメのブランドがあるようでしたら、教えてくれると嬉しいです。

  • 1ctダイヤの指輪の値段の幅はどれくらい?

    1ctの天然ダイヤモンド1個で、地金がプラチナの指輪は大体、安くて幾らから高くて幾らなのでしょうか? ブランドやグレードによってピンキリでしょうが、ざっくり、一般相場で最低品質でこれくらい~良いものでこれくらい、というのが分かる方よろしくお願いします。 婚約指輪だとある程度品質が良いものに限られてくると思いますが、特に婚約指輪という事ではなく、単純に1ctダイヤ+プラチナの新品の指輪としてお願いします。

  • ダイヤピアスの購入

    こんばんは。 今、ダイヤピアスを購入しようと迷ってて、何件か店を廻りました。 そこで候補に挙がったのが、3店です。 1.ラザールダイヤモンド 2.ティファニー 3.GINZA TANAKA(田中貴金属) 今まで特にブランドにこだわったことはないのですが、カットが綺麗なところというので1と2を見ました。(確かにきれかったです☆)しかしグレードのわりにお値段は高いようです。。 3はカット自体というより、品質とお値段が釣り合っている(むしろリーズナブル?)ような気がしました。グレードもしっかりついてましたし。 実際3店舗のピアスを比べることはできないので、カットが綺麗だ(と思った)1と2が太陽光で見たらどうか分からず。それなら石も大きめでそれなりに納得のいく3なのか、、と思ったり。。リングではなくピアスっていうことでそんなにグレードって関係ないですよね・? 3店舗に詳しい方がいらっしゃいましたら、なにかアドバイスお願いします!!

  • 一粒ダイヤ×プラチナネックレス

    一粒ダイヤ×プラチナネックレス 婚約のしるしに、ダイヤのネックレスを買ってもらうことになりました。 自分なりに4Cについて調べてからショップに行って、2点見せてもらいました。 * 0.307ct SI2 K 3EX H&C (ダイヤは上下2点留め) * 0.316ct SI1 I  3EX H&C (ダイヤは6本爪留め) 値段はどちらも同じでした。 私が気になったのは…カラーとクラリティの低さです。 ネックレスにはあまり良いカラーのものが使われないという事ですが、 これだと低すぎではないですか?クラリティもVS以上がいいのかなぁと思って。 カラーとクラリティの低さはカットの良さでカバーできるものなのでしょうか? 実際2点とも着けてみましたが、ショップのライトの具合もあり、 なにより私はダイヤを身に着けるのが初めてだったので、 どちらも素敵に見えました。なんとなく2点留めの方がよかったです。 ここ以外のショップでダイヤを見ていないので、比較ができないのですが、 3EX H&Cというカットにこだわらず、 カラーとクラリティをもう少し良いものにした方がいいかなと思っています。 アドバイスよろしくお願いします!

  • ピンクダイヤとプラチナの価格について

    婚約指輪のピンクダイヤとプラチナの価格についてです。 2週間前、婚約指輪をオーダーしに行きました。母の婚約指輪をリフォームするため、センターダイヤは元々の指輪の0.35ctのダイヤです。そこに彼氏がピンクダイヤをメレダイヤとして追加してくれました。 しかし、その婚約指輪の価格が適正価格だったのか少し不安に思っています。 追加したピンクダイヤは天然で0.05ct、色はかなり淡いです。(言われてやっとピンクとわかるくらい?) そのピンクダイヤの価格が約14万、プラチナの枠代が10万で計24万でした。 また、元の指輪のプラチナ枠は買い取りで9000円でした。pt900?だったと思います。 私はジュエリー関係について本当に無知なので何もわからず注文してしまい今更不安です。。 他のお店で同じようなメレダイヤがピンクダイヤの指輪をカタログとかをみているとセンターダイヤ込みで20万円台とかばかりで。。 このピンクダイヤとプラチナ枠の価格、買取価格は適正でしょうか? 情報が少ないですが、よろしくお願いします。

  • ダイヤのネックレスが欲しい

    30代女性です。 今まで1万円以上するようなネックレスは買ったこともありません。 数年前から、いつでも使えるようなシンプルな一粒ダイヤのネックレスが欲しいと思っております。 買ったらきっとずっと付けていると思うので、シンプルなものが希望です。 ですが、今までそういうものを買ったこともないので、どういうものが良いのか、どういうものを買ったらいいのかさえわかりません。 今、気になっているのは 【1】0.1ct/K10/S1クラス/H-Jクラス http://item.rakuten.co.jp/kanaiya/803-000242-031/ 【2】0.08ct/K10 http://item.rakuten.co.jp/kanaiya/803-set021-027/ 【3】0.47ct/0.47ct/Iクラス/プラチナ900/プラチナ850 http://ishop.tbs.co.jp/tbs/tvradio/brunchshopping/-/ps_id/1785838/s_cd/0001/c_cd/11810 一生物というような商品を探してる訳ではありません。 予算は3万までです。 楽天のものはお手頃価格なところが魅力です。 TBSのものはK10ではなくプラチナであるところ、大きめダイヤなのが魅力です。 ダイヤにお詳しい方、この中であればどれを買いますか?(どれも買いませんか?)

  • 小さなダイヤ入りマリッジリングのダイヤの品質

    結婚指輪を選んでいます。 探しているデザインは下記の2タイプです。 (1)プラチナリングの中央に小さなダイヤモンド(多分0.01~0.03カラット程度)が付いているタイプ(埋め込みで) (2)プラチナリングに小さなダイヤモンド(多分0.01~0.03カラット程度)が等間隔に3つぐらい付いているタイプ。 埋め込まれているダイヤは小さくとも輝きのある良いダイヤを使っているものを選びたいと思っているのですが、婚約指輪と違い、ダイヤが小さいためそのダイヤの品質について記載されていない商品が大半です。 ダイヤについて鑑定書などは必要ありませんので、ここのブランドのリングなら飾りで付いているような小さいダイヤの品質も良いというお奨めがありましたらご紹介ください。

  • ダイヤの立て爪のリングのリフォーム

    ずーと昔のダイヤの立て爪のリングがあります。デザイン的に古いので、リフォームしたいと思っています。聞くところによると、(1)既成の枠から気に入ったものを選び、今までのダイヤをはずしてそれにはめ込むやり方と、(2)今までのダイヤのプラチナの枠部分を溶かし、ダイヤに合わせて枠を作るやり方と2種類あるそうですが、どちらがいいでしょう。(1)のやり方の方が値段は安いのですが、ぴったりとあてはまるのかちょっと心配です。詳しい方教えてください。

  • ペアシェイプのダイアのカットについて

    ダイアを選ぶ際にカットを最重視する方が多いのは承知しておりますが、一般に知られているダイアに関する知識の大変がラウンドダイアモンドを前提としているように思います。 ペアシェイプのダイアのカットはどの程度重要なのでしょうか? 信頼の置けるダイアモンド商の在庫にある 0.38ct, Very Good cut, F color, の物が 0.38ct, Good cut, E color, と値段がほとんど同じでした。 clarity は VVS1、その他、シンメトリー、ポリッシュなども同じグレードです。 もちろん、カットの他にもカラーが違いますから、値段がほぼ同じになったのにはそう言う条件もあるのでしょう。 ただ、(上記の物ではありませんが)ペアシェイプのダイアを探しているので、ペアシェイプのダイアのカットがどの程度重要視されているのかを、(またカットの違いでどの程度輝きが違うのかを)知りたいのです。 肉眼でも見てみましたが、自分の体調や、照明などによって、違うようにも同じようにも見えるような気が致しました。 どうぞよろしく。

  • 婚約指輪のダイヤの大きさについて

    婚約指輪について質問させてください。 0.55ctのダイヤモンドの婚約指輪をセミオーダーして、 今出来上がるのを待っているところなのですが、 今さらあまり値段の変わらなかった0.6ctのダイヤにしておけば良かったと後悔しはじめています。 2つのダイヤのランクは一緒で、違いは0.6ctの方はH&Cが見えない事だけみたいです。 もともと0.4ctくらいを買うつもりでお店に行って、 お店で0.45ctと0.55ctとをつけて比べたら結構違い、 やっぱりこれくらい大きさがいいなと思って土壇場で変えたので0.6ctの方は値段くらいしか見ていません。 今となってはどうしようもない事なんですが・・ 24歳で、指が4号なので0.55ctで十分と思ったのですが、 ネットを見ていると歳をとったら、小さなダイヤはつけられなくなると書いてあって、長い間つけたいので不安になってしまいました。 0.05ctでも大きいほうにしておけばよかったかと… 質問は0.05ct違うと、見た目はけっこう変わるか?という事です。 それとも並べないとわからないくらいの差ですか? 婚約指輪購入まで意識してなかったので、宝石店で並んでいる常態しかじっくり一粒ダイヤを見たことがなく、教えていただければと思いました。 よろしくお願いします。