• ベストアンサー

SOHOは悪徳?

azuma1007の回答

  • ベストアンサー
  • azuma1007
  • ベストアンサー率27% (21/77)
回答No.4

こんにちは。 私は仕事を始めるにあたって登録料・システム料等を払わなければならないものは全て悪徳と認識しております。 例えそれが月々1万程度でもです。 まずSOHOとは個人事業であり、待っていれば仕事が来るというものではないそうです。 普通の営業と同じように、仕事を請けるにはそれなりの苦労があると聞いています。 私も以前ネットで色々見たことがありますし、資料請求もしたことがありますが、結果は全て黒でした。 『無い職』業者は甘い言葉で勧誘します。 「簡単な仕事です」「空いている時間に好きなだけ仕事をすればいいのです」「仕事はたくさんあります」「月々の支払いは賃金から充分支払えます」「大手と契約しているので安心です」等々。 結果、仕事は微々たる物、支払いはされず、またはミスがあったと賃金を減額され、契約者にはローンや支払いのみが残るという図式です。 これはおかしいと気付くころには会社はドロン、です。 私個人の意見としては契約は取り消されたほうがいいと思います。 (その際、違約金・解約金を請求される場合があるようですが、それについてもきちんと法での取り決めがあります) また状況によってはクーリングオフが可能です。 http://www7.plala.or.jp/daikou/cooling-off/check.htm これにより今後も勧誘電話が掛かってくるようになる可能性大です。 そうなっても毅然とした態度で断り、電話を切れば大丈夫です。 乱文失礼いたしました。

h-sukisuki
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。今、90%は解約の気持ちなのですが、いざ断るとなると「うまく言えるのかどうか」が心配で・・・・。今も家や会社に電話がかかってこないかとドキドキしています。毎日このように怯えながら生活することになるのでしょうか。それを思うととても不安です。

関連するQ&A

  • 信じられるSOHOのHP

    SOHOの仕事を探しています。 いろいろなHPをみているのですが、どうもインチキくさかったり、最初に登録料を要求するところが多くて、いまいち信じられるところが見つかりません。 「ここは誠実で安心」というSOHOビジネスを展開している企業(HP)をご存知の方、教えていただけませんか?

  • SOHO解約について助言おねがいします

    今日、SOHOについて、「SOHOは悪徳なの?」と質問させていただいた者です。数多くの回答、ありがとうございました。そこで、また質問です。これから、契約書を結んだ会社に対して解約を申し立てようと思いますが、どのように言えば一番角が立たず、ウマクいきますか?是非ともご助言よろしくお願いします。

  • 「SOHO」提供サイトについて

    先日、「SOHO」関係のサイトを閲覧していたところ、「PROF 在宅ワーク提供サイト」というのを見つけました。 早速なのですが、この「PROF」という会社は信用できる会社なのでしょうか? もちろん、私自身が今現在、SOHOのビジネスを始めようというのではありません。ですが今後、こういったビジネスに挑戦する機会があろうかとは、思っています。 一応、SOHOビジネスについて、私個人が色々と調べた結果、SOHOビジネスとは「自分自身を売り込む仕事」だというのは分かりました。しかしその一方で、最も簡単なのは「斡旋企業への登録」であるといったサイトもあった為、上記のような企業を見つけた次第です。 ですので、どなたか上記企業についてお知りの方がいらっしゃれば、何卒ご教授の方よろしくお願い致します。

  • いいSOHO業者は??

    現在、SOHOで仕事を探しているものです。 何社か資料請求して、その業者に電話をして話したのですが、いずれもネットで調べたら「悪徳業者」と書かれていました。 内容は、データ入力、ワード、エクセル、HP製作などですが、自分の調べた業者全てが、 「50万近くのシステム使用料をいただきます。月々12,000円ほどです」 とのものです。 全てのSOHO業者が、このような、受注者にシステム使用料等の負担を持ちかけてくるものなのですか? それともただ悪徳業者だけなのでしょうか??

  • 通信教育をうけてSOHOをしようと思ってますけど

    通信教育をうけると仕事を斡旋してくれるということですが、どなたか通信教育をうけて、SOHO成功してる方、またはデーター入力などの仕事を在宅でやってる方、どのようにすれば仕事を取得できるのか教えてください!

  • どうやってSOHOの仕事を?

    インターネットで在宅ワーク募集、SOHO・・と書いて人材募集してあるのは大半(99%?)が悪徳業者なんですよね? でも実際に、 自宅を会社代わりにしてSOHOをしてる方たちはどうやってその仕事を探して来てるのですか? 上で挙げた悪徳業者でない、 数少ない残りの1%の人なんですか?

  • SOHOってすぐ始められるんですか?

    今求職中の身なのですが、訳があって在宅でしか仕事が出来ない状態です。SOHOで仕事を始めたいのですが、初期費用などで胡散臭い会社が多いため、迷っています。 すぐ始められる安心なSOHOってありますでしょうか? 色々と調べたのですが、いまいち安心出来ません。 出張などもあると困るので、決めかねているのですが… ずうずうしい質問ですが、実際に在宅ワークをやったことがある方、アドバイスをお願いいたします。 入力以外でもWebページくらいなら作れるスキルがあるのですが、何という名前で検索したら良いのか、また参考になるようなページを教えて下さい。

  • SOHOデビューするにあたって

    こんにちは。DTP業務やアートディレクター業務を経て、この度SOHOでグラフィックデザイナーとして働くことになった者です。 まだまだ未熟な点も多いのですが、それを踏まえて「仕事を頼みたい」と言って下さったクライアント様のお陰でのデビューなのですが、今までは会社勤め(主に派遣会社を通してのものが多かったです)をしていたので、契約書や金銭的なことについての知識がほとんどありません。 ですので、SOHOにてグラフィックデザイナーとして働いている方々に、以下のことをお教え願いたいのです。 ○仕事を引き受ける前に、どういった契約書を先方に作成して頂くべきか ○契約を結ぶにあたって、注意すべき点 ○契約中に気をつけること ○グラフィックデザイナーとしてSOHOでやっていくのに、「これは揃えておいた方が良い!」というPC周辺機器や事務用品など ○SOHO関係のおススメの書籍 最近、SOHOでのお仕事の募集が多い分、「お金が支払われずにデザインだけ取られた」等のお話を良く聞いていたので、自身を守る為に(そして仕事として成り立たせる為に)SOHOに関しての勉強も初めたのですが、急にデビューすることになった為、先だっての知識が無い、と言うお恥ずかしい状況なのです。 どうか皆様、是非ともアドバイスの程、宜しくお願いいたします!

  • どうやら悪徳に引っかかってしまったようです・・・

    どうやら 悪徳SOHOビジネス会社に引っかかってしまったようです。 前例にもあるように  ・データ入力の仕事で初心者でも始められる ・A~Cランクがあり、研修にてランクアップ ・50万近くの支払いを命じられる ・サポートは万全  等の内容だったのですが、 電話案内の時に、住所 氏名 電話番号 メールアドレス クレジットカードの番号まで教えてしまい、 メールにて「カード決済完了」というメールも届きました・・・ よく考えたら電話でカード番号を聞くのも変な話ですが、その時はそういうものかと思ってしまったのです。 正式な登録契約書も自宅へ送られてきたのですが、あまりにも不安で返送はしていません。 明日にでも カード会社へ電話と生活センターへ電話をしてみようと思いますが、 他にもこうしたらいい などアドバイスがありましたら お願い致します。

  • 名古屋のSOHOワークスについて

    名古屋のSOHOワークスという在宅のデータ入力の仕事の登録された方、もしくは何か情報知ってみえる方みえませんか?登録料等6万5千円を振り込んでしまいました。 その後あやしいかな、と思ってしまって・・・ どんなことでもいいので何か知ってみえる方みえましたら教えて下さい。