• 締切済み

うつ病についての相談

lucky_worldの回答

回答No.4

重度の鬱病の一歩手前から完治した者です。 鬱病状態の辛さは非常に良くわかります。 私の体験が参考になれば幸いと思い回答させて頂きます。 私がやったことはストレスコントロールと栄養補給です。 ◆ストレスコントロール 1.自分にとってストレスと感じることが何かをはっきりさせる 2.自分の好きなことをする、速やかにストレス状態から離れる 3.少し余裕が出来てきたら認知療法を行う 「なぜ自分はそれをストレスと感じるのか?」 原因を分析することによって 「それはストレスと感じる必要は無いのではないか?」 の思考を身に付ける。 自分の考え方を分析することによって、周りの「嫌に感じること=ストレスの原因」を減らし、結果として鬱を悪化から回復に方向転換させます。 ◆栄養補給 ・脳が活動する上で必要とする栄養を普通より多めに取る。 取るのはタンパク質、カルシウム、マグネシウム、ビタミン等です。 特に有効なのはタンパク質で、例えば焼肉を食べたりプロテインを摂取すると翌日非常に楽になるのがはっきりと判ると思います。 タンパク質は体の中で分解されてトリプトファンになり、そしてセロトニンになります。 他の栄養素は長期的に効いて結果が出てきます。 なぜ脳への栄養補給が有効なのかについては、苦でなければネットで検索してみると良いでしょう。 医学的にも納得できると思います。 治療のポイントは頑張らないことと、自分がストレスに感じることから強引にでも離れることです。 何かしらをずっと嫌だと感じ続け、でも長期間ストレス状態なのに頑張ってきたことの逆をやればよいのです。 私の場合は大体1ヶ月から3ヶ月で楽になり始め、再発しない自信がつくまで2年半かかりました。 最初の頃は回復したと思って無理すると再発することがしばしばありました。 でも、一気に回復させてしまえば、ストレスへの抵抗力さえ戻れば、今は何をやってもどんな仕事をしても大丈夫な状態になってます。 mimiyrrocksさんの場合は癌であることと寂しいことの2つがポイントなので ・癌という病について今後の付き合い方を考えてみる ・家族や親戚、友人誰でもよいので話し相手を見つける ことが有効ではないでしょうか。 これ以外の「仕事の悩み、恋愛問題、ストーカー問題、実家との不和等」についても ゆっくりとで良いので焦らず個別に考え方を整理していくと良いでしょう。 この病気が酷いときは綺麗ではっきりとした答えを求めたり、人や会社に申し訳ないと考えがちですが、今出す答えは中途半端であってもよいのです。 ストレスを感じる事象を一つ一つ減らしていくことで、今の状況はゆっくりとですが確実に改善されると思います。 問題だと思ってることでも、冷静に考えると実は大きな問題ではないことって案外多いですよ。

mimiyrrocks
質問者

お礼

ご返信ありがとうございました。読んでいるうちに涙が出て止まりませんでした。精神科の先生から「あなたはこの病気を克服した時に、同じ病気で苦しんでいる人の気持ちを本当に理解し力になってあげることができるようになる」と言われました。その言葉は本当なんだなと感じました。私の欝は長いです。癌が発覚し、副作用や髪の毛が全部抜けてしまったり、友達と普通に会える体力がなくなっていったことで一層ひどくなりました。でもいただいたアドバイスを元にゆっくりやっていこうと思います。わかってもらえるだけで気持ちって優しくなれるものなのですね。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • うつ病が治ったとはどういう状態?

     私はうつ病で心療内科に1年半通院している24歳の女性です。この1年半、薬を飲み続け、治療をしながら仕事をしています。調子がいいときは、明るく、友達と会うことや出かけることが苦になることはまったくないのですが、仕事のストレスが溜まったりして調子が悪くなると、仕事にも行けず、毎日が不安で泣いて過ごし、病院で点滴を受ける状態が続きます。  治療を始めて1年半、初めは短かった波の周期がだんだん落ち着いてきているように思います。そして、死にたいと思う気持ちがなくなってきました。これはよくなっているということなのかな?と思ったりしますが、そうこうしているうちにまた具合が悪くなって半月も休職したり…。この1週間は調子がいいのですが、またいつ調子が悪くなってしまうのか怖いです。  今の自分の状態をみると、うつ病が治ったとは言えないと思いますが、うつ病が治った状態というのはどういう状態なんでしょうか。うつ病になる前の自分がどういう人間だったのか思い出せません。どなたか経験された方、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • うつ病と診断された

    うつ病と診断された こんにちわ。18歳社会人女です。今日病院にいくとうつ病と診断されました。元々夏くらいから仕事内容が辛く、不安感や死にたいといった感情があったり仕事のことを考えると胸が苦しくなったりしていました。それでも甘えちゃダメだと思い、頑張って仕事に行っていましたが、昨日の日曜日から限界を迎えてもう無理だと思い午前中病院にいってうつ病と言われ、1ヶ月休職するように言われて会社にも報告しました。でも私はちゃんと外には出られるし、食欲もちゃんとあります。なのに1ヶ月も休職なんてやっぱり甘えかなとかもうちょっと頑張れたかなと今更思ってしまいます。親にうつ病になったと話しても優しく声をかけてくれるどころか「お前なにうつになってんだよ笑」「それほど辛かったってこと?ふーん」と言われる始末です。 休職することで会社の方にも迷惑をかけてしまうし、罪悪でいっぱい。でも会社に行くとなると辛くてまた苦しい思いをする。もうどうしていいかわかりません。 何かアドバイスお願い致します。

  • 鬱病 ひきこもり

    初めての質問ですよろしくお願いいたします。 僕は21歳で今鬱病になって一年です。悩んでいます。 今は会社を休職中ですが鬱病は本当に治るのでしょうか? 僕はもう治らないような気がしてなりません! 病院から薬をもらって今は部屋てひきこもって寝ている状態です。 前みたいに友達と遊んだりちょっとしたことで笑ったりしたいです。 どうか返信よろしくお願いいたします。

  • うつ病の彼女について相談です。

    うつ病の彼女について相談です。 今彼女とは社内恋愛で付き合って2ヶ月になります。付き合う前に彼女から私はうつ病ですがそれでも構わないですか?と言われました。僕はそれでも構わないと言い彼女と付き合い始めました。 会社では彼女は元気なのですがプライベートでは体調が常に悪く外にも出たくないそうです。一応デートや食事には誘っているのですが当日になって体調が悪くドタキャンされます。付き合ってからまだデートにも食事に一緒に行ったことがありません。 女友達とはよく遊ぶそうです。僕はドタキャンなのに・・・ 彼女は医者にかかっていないので僕が彼女に一緒にお医者さんに行こうかと尋ねると私に干渉しないでと言われました。 彼女にはうつ病も治って欲しいですしデートもしたいのですが今後の付き合い方のアドバイスをご提示下さい。 よろしくお願いします。

  • うつ病の相談相手を教えてください。

    私は30代の主婦で、うつ病のため通院しています。 最初は夫がうつ病になり、現在は休職しています。 何とか夫の助けになろうといろいろ手を尽くしていましたが、 今度は私がうつ病になってしまいました。 現在、5歳の子供が一人います。 病院の先生は良い先生ですが、お忙しそうで、通院してもお薬の処方箋をもらうだけで、個人的な相談はできません。 電話のカウンセリングをやっているところはいろいろあるようですが、費用が高くて、夫が休職している身ではとても電話できません。 子供のことや夫のこと、将来のことを考えると不安でたまりません。どなたかに相談したいのですが、どこか、気軽にできるところはありませんでしょうか? こういう話題なので友達にも相談できません。 結局、誰にも相談できず、家族で死ぬしかないのでしょうか。 とりとめなくてすみません。どなたか、ご紹介ください。

  • 鬱病

    6月に鬱病と診断されて、会社を休職し9月に退職しました。 3ヶ月の間は傷病手当てお受けておりました。 10月から新しい会社に就職しましたが、中途採用でもあり 期待に沿って思うように仕事がこなせず、上司からは冷たい視線で見られています。 会社には鬱病のことは話していません。 会社でも気力がなく、毎日が憂鬱でたまりません。 このままでは会社では働くことができそうにもありません。 しかし、会社に入って3ヶ月もたたずに休職は可能でしょうか。 いっそう退社したほうがいいのでしょうか。 退職して治療に専念した場合、金銭的な問題があります。 この場合は、傷病手当は受けることが出来ますか。 また、保険の問題があります。社会保険の任意継続か国保かどのようにしたらいいのでしょうか。

  • 閑職においやられ、うつ病を患っています

    40歳代女性です。 会社で1番忙しい部門の課長を任されていました。 その間、ハードワークで抑うつ状態になりながらも、何とか勤めてきました。 ところが、上司は私を異常だと思っていたらしく、部下と行き違いがあって精神的にまいってしまったことをきっかけに、休職・治療専念を勧められました。でも、休みたくないと言うと、閑職に移されました。 今はほとんど仕事がなく、本を読んだり、前から興味のあった勉強をしている状態です。 私の後任には、その部下が座ってしまいました。他の部下もよそよそしい態度です。 毎日会社に行くのがつらく、本当に休職してしまおうかと思ったり、ここで負けてはいけないと思ったりしています。つらくて惨めで自死を考えない日はない状態です。 会社からは、休職しても、いつでも希望の時に復帰できるようにする、と約束してもらっていますが、元のようにバリバリ働けるポストが用意されているわけではないと思います。 転職する勇気も元気もありません。会社を辞めても、夫の収入で食べてはいけるでしょうが、子供もいるので、何とか収入は確保したいと思います。 加療もカウンセリングも受けていますが、うつ病の薬がなかなか合わず、治療はうまく進んでいません。八方ふさがりのような状態です。 少しでも前向きになれるようなアドバイスをお願いします。 異常に落ち込んでいますので、茶化したり罵倒したりするような回答はどうかご遠慮ください。

  • うつ病からのリハビリ

    私は、04年7月の初旬にうつ病と診断され、それ以来、投薬治療を行っております。もちろん、会社は休職扱いで、家にいます。最近は病院の先生や会社の上司とも復職について相談し始めた段階です。現在の段階では、外に出るのが少しおっくうな状態で、100%ではないと自覚していますが、それでも休職前(しかし、数年うつ傾向ではありました)に比べると楽になっています。そこで、今後、復職にあたり、まずは一歩、家の外に出てみることが必要かと思います。しかし、いままで、このような経験はないので、どうやって復帰していったらいいのか、わかりません。もちろん、専門医には相談するつもりですが、参考に、社会復帰の経験をお持ちでしたら、復帰するまでにご自分でどのようなことをされたか、など、お教えください。

  • うつ病が受けられる年金について

    うつ病でもらえる年金についての質問です。 私は2003年4月に現在休職中の会社に就職いたしました。 2005年の8月に会社の精神内科にかかりました。(今もかかっています) 2006年5月から半年間会社を休職しました。 2006年の11月に復職をするも、 2007年9月からまた休職で、2008年4月の現在に至っています。 病院は2007年8月に今の病院に転院しました。 会社では厚生年金に入っています。 投薬療法が効かないらしく、落ち込んでばかりで、気づいたら体重が10キロ近く減ってしまいました。現在の医者のどんな判断か知りませんが、 入院する事を勧められました。 最近はお風呂に入るのもおっくうで、動くのが嫌です。常に嫌な事が頭をよぎる感じで何もやる気が起きません。死にたいという思いにかられるばかりです。 これからどうやって生きて行ったらいいのかと、元気に働いてたときの自分が羨ましいです。自分は怠け病なのかとか、考えるともっと落ち込んで辛いです。この状態もかなり長く続いていますし、本当に治るのか・・・・不安です。 このような状況なのですが、受けられる可能性のある年金はあるのでしょうか。どなたかご存知の情報があったら教えて欲しいです。 ・休職中ですが、毎月会社から基本給がでています。 ・今年の9月から基本給が打ち切りで傷病手当が支給される予定です。 ・預金は現在30万円程度あります。 ・現在一人暮らしです。 ・診断書は「うつ病」です。 いつ会社から辞めてくれといわれるかわからない状態で、その後の生活を考えると不安です。 どなたか、是非教えてください。よろしくお願いいたします。

  • うつ病について

    今年の5月にうつ病を発症しました。仕事をしていたのですが、休職し、治療に専念してきました。様々な薬を試して、ようやく9月頃から、外出をしたりと意欲なども出てきて、元気になってきています。11月中旬に休職期間が終わってしまい、復職しようと試みたのですが、結局は復職出来ず、不本意ながら退職しました。 私としては、1日でも早くまた仕事に復帰したいと思っているのですが、その為には、これからどんな風に毎日を過ごしていくのが良いのでしょうか?「こんな事をすると良い」などの情報があったら、教えて下さい。