• 締切済み

無菌播種

こないだ実験で無菌播種を行いました。 そのとき、種子を水ではなく、0.1%寒天溶液に懸濁させて播種しました。 それはなぜですか? 教えてください。

みんなの回答

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

滅菌水でも出来ますよ。 滅菌ピンセットで種子を掴んで、寒天培地に置くという方法です。 もしかして懸濁液を寒天培地にそのまま流し込んだのでしょうか。

dale2589
質問者

補足

滅菌水でもできるんですね。 しかし、今回の実験では、ご指摘どおり 播種用寒天培地上に0.1%寒天溶液に懸濁させた種子を播きました。 この場合は、何か特別な意味があるのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無菌培養について

    高校生です。課題研究のために、自宅でヴィトロプランツというキットを利用してコマツナの無菌播種に取り組んでいます。初心者が自宅でできるような実験では無いことはわかっているのですが、「なんでもいいから培養してみよう、芽が出たらラッキー!」のノリでやってみたら今のところコンタミは起こっておらず5日後くらいにちゃんと種から芽が出てきました。でもふと思ったのですが、欄とかの特殊な植物で無い限り無菌状態でなくても普通に芽は出てきますよね…?コマツナの芽が出てきたのは無菌状態が成功したという訳ではなく、至極当然の結果、ということなのでしょうか?(コマツナを選んだのは、寒い冬でも早く成長してくれると思ったからです) また、無菌播種は欄などの希少植物の保全以外にも何か目的はあるのでしょうか?

  • 枝豆の播種について

    ネットで検索すると ・枝豆は、一晩水につけてから播種 ・豆類は腐りやすいので、水につけずに播種 とあり、混乱しています。 現在は、ポット育苗に挑戦して失敗の連続です。 小さいポットに庭の土を入れ、水につけずに2粒播種し、2センチ くらい土をかぶせ、水をあげました。 あまり暖かくない日が多いので(北海道です)、室内の27~30度 くらいの暗室に入れてます。 芽が出たり、出ないで腐ったり・・・ 播種する時は、水につけた方がいいのでしょうか?

  • 「四季なりイチゴ」の種子を播種しました。注意点を教えて下さい。

    「四季なりイチゴ」の種子を播種しました。注意点を教えて下さい。 6cmポット35個を、プラスチックのケースに入れました。 各ポットに、花と野菜用の土を詰め、表面の中心部を指で軽く押さえて、深さ5mmほどのへこみを作りました。 このへこみに、四季なりイチゴの種子を2粒ずつ、覆土なしで播種しました。 プラスチックケースに注水して、ポットの底部から5mm程の位地まで水を浸しました。 こうした状態のプラスチックケースを、朝方13℃~昼間25℃になる、日当たりの良い、ダイニングルームの窓際に置いて、プラスチックケースに1日1回注水して、水深5mmを維持する予定です。 この方法では問題があるでしょうか。

  • 播種機での種まき

    いままで育苗箱での種まきは、床土・種まき・水・薬・覆土と手作業で行ってきました。今回中古の播種機を購入し来年から使用します。機能は種まき・薬・覆土となっています。今まで水・薬の行程で作業を行ってきたので 種まき・薬の行程が(水がない)気になります。水の行程がなくても問題はないのですか? アドバイスお願いします。

  • ランの子房培養(器外器官培養)の現状について

     こんにちは、いつもお世話になっております。私はランを趣味で栽培し、無菌播種等も行っているのですが以前からずっと疑問に思うことがあります。  それは、以前『ラン科植物の種子形成と無菌培養』という古い本でランの花の花柄の一部分のみを無菌の培養液に浸し、花そのものは培養器外に出して種子を養成するという子房培養(器外器官培養)という方法を知りましたが以後いろいろなランや培養関連の本を読みましたがその方法が紹介されているのを見る事はありませんでした。メリクロンという方法が普及した現在では主に親株を弱らせないという利点しかないためあまり器官器外培養というのは普及しなかったのだろうかと思ったりもしたのですが現状を示す資料もみつからずあまり分かりませんでした。  この方法の現状や実際行われた方がおられたらどのような些細な情報でもお教え願えないでしょうか。  今度、実際に試そうと考えて居りますのでご回答賜れれば幸いでございます。

  • タデ種子の発芽について

    タデの種子を播いたのですが発芽しません。播種する前は1年ほど4℃で冷蔵保存し、播種後は25-30℃の温室内に置いています。その他、種子を湿った土壌に混和し4℃で1ヶ月間放置後、播種したりもしましたがうまくいきませんでした。タデ種子の発芽で良い方法を御存知の方がいらっしゃれば教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 懸濁について

    溶液への物質の懸濁量や懸濁する時間の長さは何に依存するのでしょうか? アパタイト粒子が大量に懸濁した溶液を作製したいのですが溶媒を変化させる以外の方法が思いつきません。 それと、懸濁は溶媒和によって起こっていると考えて良いのでしょうか?

  • 露地の野菜種子の覆土はモミガラだけにしたら効果的ですか。

    露地の畑での野菜種子を播種する場合に、覆土はモミガラだけを被せた場合は、土で覆土するよりも効果的ということはありませんか。 播種した種子にモミガラだけを被せるのは問題がありますか。

  • 脂質が溶けたクロロホルムに水を添加すると

    大学の学生実験で様々食べ物から脂質を抽出しました。脂質の抽出法としては、食べ物を懸濁したbuffer,メタノール,クロロホルムを1:1:2で懸濁・遠心し、下層(クロロホルム層)を回収するといったものでした。 このクロロホルム層に1/4程度の水を添加し、懸濁・遠心すると、水層がゼリーのようにドロドロになりました。 実験プロトコルとしてはこの水層をすてて、次の工程にすすむのですが、これは何のための作業なのでしょうか。また、なぜ水がゼリー状になったのでしょうか。

  • 海岸に漂着したクルミの種子の発芽の可能性は?

    高校生を相手に植物の話をする機会のある者です。 今は「植物の種子散布の方法」について話をしており、 風散布種子や重力散布種子、リスやネズミなどの小動物に 散布される種子、などについて講義をしています。 そのなかで、オニグルミやサワグルミは、分布が河川沿い であることもあって、水の流れに種子がはこばれ、 漂着した河岸で発芽するケースがあることを話を したところ 「砂浜に漂着したクルミを見かけるが、 長期間海水につかっていたようなクルミでも発芽すること はあるのか?」 という質問がでました。 海浜地帯のマングローブ林などに生育する植物では、 海水に運ばれ、漂着した海岸で発芽する。 という ケースは聞いたことがありますが、クルミについては 全く情報がありません。 そこで、砂浜で採集したクルミをプランターに播種し、 発芽するかどうかの実験を行いたいのですが、結果がある 程度わかっていないので、実験計画がたてられなく困っています。 海岸に漂着したクルミに発芽の可能性があるのかどうか? ご教授ください。

MFC-J739DN オフラインから直らない
このQ&Aのポイント
  • 3日前はプリント出来たのに、いきなりスマホからプリントしたいのにできません。
  • お使いの環境はiOSで、無線LANで接続されています。
  • ブラザー製品についての質問です。
回答を見る