• ベストアンサー

海岸に漂着したクルミの種子の発芽の可能性は?

高校生を相手に植物の話をする機会のある者です。 今は「植物の種子散布の方法」について話をしており、 風散布種子や重力散布種子、リスやネズミなどの小動物に 散布される種子、などについて講義をしています。 そのなかで、オニグルミやサワグルミは、分布が河川沿い であることもあって、水の流れに種子がはこばれ、 漂着した河岸で発芽するケースがあることを話を したところ 「砂浜に漂着したクルミを見かけるが、 長期間海水につかっていたようなクルミでも発芽すること はあるのか?」 という質問がでました。 海浜地帯のマングローブ林などに生育する植物では、 海水に運ばれ、漂着した海岸で発芽する。 という ケースは聞いたことがありますが、クルミについては 全く情報がありません。 そこで、砂浜で採集したクルミをプランターに播種し、 発芽するかどうかの実験を行いたいのですが、結果がある 程度わかっていないので、実験計画がたてられなく困っています。 海岸に漂着したクルミに発芽の可能性があるのかどうか? ご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#3285
noname#3285
回答No.2

私は埼玉県人ですので、河口や汽水域の胡桃の木の分布については良く分かりません。が、次のように考えてみました。  (1)(海辺に遊びに行った時)海岸線沿いにはあまり胡桃の木がみられない。  (2)川沿いには多くの胡桃の木が生育している。  (3)(2)、より真水に浸っても胡桃の種子は発芽する。 (1)~(3)より「海水に浸かった種子は発芽しない(若しくはしにくい)」という仮説も立てられますが、No.1の方がおしゃるように「環境を整えれば発芽する」という仮説も十分考えられます。(古代蓮などは環境を整えることで発芽させた良い例だと思います。) 発芽するにしても、しないにしてもそうなる理由を考え、実験後も仮説に照らした上での考察が出来たらすばらしい実験になるでしょう。もし実験環境が整うのであれば、  (1)漂着した胡桃を土に埋めて真水で育てる   (2)漂着環境で育てる胡桃  (3)淡水域で拾った(山で拾った)胡桃を(1)の環境で と比べられたら面白いですね。 相手が高校生ということですので、必ずしも指導者側が最短距離での正解を知らなくてもいいのかな、と思ってしまいます。「自分も実験するのは初めてだ」と伝えて、一緒に考えてみたら面白くなりそうです。つい最短の正しい答えをほしくなってしましますが、学生時代にこそじっくり考えたり、観察したりといった”理科的思考”を教えてあげたいな~と思います。asinohutabaさんのように「じゃあやってみよう」と学生の視点で教えてくれる人が身近にいる学生たちが羨ましいです。 余談ですが、サワグルミは翼の付いた1~2cmの小さな種子で風散布です。 (散布というほどの飛距離はありませんが) オニグルミとセットで書かれているところから、ヒメグルミのことでは? ヒメグルミはオニグルミほどごつごつしておらず、一回り小さくやや扁平。 ハート型をしたかわいい胡桃です。 よい実験が出来るといいですね。

asinohutaba
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >(1)(海辺に遊びに行った時)海岸線沿いにはあまり胡桃の木がみられない。 そうですよね。海浜には相当数のクルミが漂着しているので、 その中で埋土種子になっているものも相当数ありそうなんですが、 クルミの稚樹や芽生えはなかなか見ないですよね。 >1)~(3)より「海水に浸かった種子は発芽しない(若しくはしにくい)」という仮説も立てられますが 私もこの可能性が強いのではないかと思っています。 ただ、海浜の他の漂着物から推測して、クルミが漂着するには、 それほど時間がかからない(早いものは1週間程度)のではないか と思うので(曖昧な推測ですが(^_^;)、 「発芽能は失われていないが、漂着した場所の環境が悪く発芽しない」 という可能性も捨て切れません。 あ、これもkupu-kupuさんが おっしゃる >No.1の方がおしゃるように「環境を整えれば発芽する」という仮説も十分考えられます。 と同じことなんですが・・・。 >必ずしも指導者側が最短距離での正解を知らなくてもいいのかな、と思ってしまいます。 あ、なるほど・・・・。そういう考え方もあるんですよね。 ただ、私の場合、もし「発芽する確率がかなり低い」というような 結果だった場合少しだけ困った状態が予想されてしまいます。 つまり、発芽しないクルミに来年の4月頃まで水やりをさせて、 結局「芽は一つも出ませんでした。従って、海水にさらされた クルミは発芽しないということです」という結果は出しにくい というか・・・・・。 もちろん「発芽しない」というのも立派な実験結果なのですが、 高校生からしてみれば「こんなに水やりしたのに、一つも芽が でねーのかよ」的な感想をいただかせかねない状況です(^^;) 科学的思考法というか、そういうことが好きな子たちばかりで あれば、私もそうしたいですし、自分で実験計画をたて、 実験をさせたいというのが私の本音であることには違いないのですが・・。 若干、それを許さない状況があります(私がそうしてるのかな)。 そんな身勝手?な事情から「結果だけは知っておきたい(発芽が 見込めないのなら実験は・・・・)」と思った次第です。 あ、それからサワグルミは・・・そうですよね、あの かなり小さいクルミですよね。 今自分の書いた文章を読み返してびっくりしました。 なんでこんなことかいたんだろう??? >ハート型のかわいいクルミ あれはヒメグルミというクルミだったのですか。知りませんでした。 「クルミっぽいけど、オニグルミとは全然違うし、なんの実かな?」 と生徒と一緒に悩んでおりました。 ご教授ありがとうございます。 下で書いたように、クルミの一部を割ってみたところ、発芽しそうなもの が混じっていたので、とりあえず播種してみることにしました。 (1)~(3)の実験計画を参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • 0shiete
  • ベストアンサー率30% (148/492)
回答No.1

「水分・温度・酸素が発芽の条件」と習ったことがあります。 海水につかっていると温度・酸素の条件が満たされないため 発芽しないのではないでしょうか? ですから、素人考えでは、土に植えてそれなりに水をやれば、 発芽するのではないかとおもうのですが? もし、それ以上のレベルでのご質問でしたら、申し訳ありません。 その時には、私の勉強のためにも補足をお願い致します。

asinohutaba
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >海水につかっていると温度・酸素の条件が満たされないため 発芽しないのではないでしょうか? そうですよね。クルミの実が河川に運ばれる途中に発芽してしまえ ば、無駄な発芽になってしまいます。あらかじめ水に運ばれること を想定しているであろうクルミの実は、淡水や海水にさらされること にそこそこ耐性をもっている可能性が高いですよね。 ただ、ドングリやクリなどのように地上に落ちると、1週間程度で 発芽能を失う種子がある一方、ハスのように何千年も発芽能を 維持する種子もあり、植物の種の能力に関しては、憶測がきかない 部分があり「あ~、どっちかな?」と悩んでしまった次第です。 実は、質問した後に、海岸で採集したクルミの一部を割ってみた所、 実の外見上は以上がなくとも、実の中は腐っているようなケースが 多かったです。 ただ、少量ではあるものの、クルミ独特の臭いが あり、新鮮に見えるものもありました。 高校生が拾ってきたものとあわせて100個前後のクルミが手元 にあるので、先の見えない不安はありますが、これから 播種してみようと思います。 回答ありがとうございました(^_^)

関連するQ&A

  • かいわれ大根の水中発芽(発芽の条件)

    小学校の夏休みの宿題で植物の発芽の条件(水・適当な温度・空気)に ついてかいわれ大根の種子を使って実験しました。 教科書では「水中に沈めた種子(インゲン豆)は発芽しない」と書いて あったのですが、かいわれ大根では発芽しました。 思っていた結果は得られませんでしたが、ありのままに「水中で発芽 する植物もある」と書いてもいいかな、と思うのですが結論として正 しいでしょうか? 水草のように水中で育つ植物は別にして、かいわれ大根のように水中 でも発芽する植物は他にもありますか? またその植物はなぜ水中でも発芽できるのでしょう? ご回答よろしくお願いします。

  • 新潟の海岸について

    こんにちは。 来月(7月)に遠距離恋愛中の彼女と、新潟に旅行に行きます。 新潟駅に集合し、その後車で移動します。 海に行こうという話になり、新潟市、新発田市で海岸を探しています。 海水浴目的ではなく、ただ2人で砂浜を歩きたいです。 あまり騒がしくなく、落ち着けるような砂浜があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 植物に酸性の水を与えるとかれてしまう理由を教えてください

    いま自由研究で、植物の発芽と水の種類の関係を調べていて 内容は、植物の種子に塩水、酢、砂糖水、水を七日間 あげていって発芽するか確かめるというものです。 塩水、酢、砂糖水は5%の水溶液を作りました 実験はもう終わりました 結果は塩水と酢意外は芽がでました。 それでいろいろ調べてみると、 酸性の強い水をあげると植物は枯れてしまう ということはわかったんですが、 その理由がわかりません 教えてください

  • カビについて

    はじめまして。すごく心配になってしまったので、質問します。私は大学生で、大学の実験で植物の種を扱っています。発芽を見る実験をしています。 先日、高温化で発芽の実験をしたところ、種子にカビが大量に発生していました。そのとき、私の不注意だったのですが、マスクをせずにその種を扱っていました。結構顔を近づけて実験をしました。 その後数日してとある書物に、カビはガンの原因である。というような文を見つけてしまい、すごい不安になってしまいました。その実験の数日前からおなかの調子が悪く(実験の生ではないと思うのですが、)内科にかかったところ、流行の腸炎だねということで薬も頂き今はなんともありませんが、その本を読んで以来、心配で。心配で。堂なのでしょうか?もし、詳しい方いらっしゃいましたら、お願いします。ちなみに、実験ではへんな薬品などは一切使わず、自然に高温化で発芽させているだけです。

  • 若狭湾でおすすめの海水浴場は?

    今年の夏休みに我が家を含め、2~3家族で日本海へ海水浴に行く予定になっています。 一緒に行く家族というのは子供の幼稚園のお友達家族なので、綺麗な海水浴場がいいということが決まりました。 綺麗な砂浜と言えば日本海の若狭湾の海水浴場だと思うのですが、私たちは日本海へ泳ぎに行ったことがありません。 なので、どこの海岸の海水浴場がおすすめか教えてほしいのです。 るるぶやインターネットで若狭湾の情報などを調べてはいますが、かなかなわかりにくいし、海岸の内容も商業的な内容が多くて探すのに困っています。 私たちは関西方面から出発しますが、今回の海水浴には無理のないように宿を取って1泊する様な計画です。 いざ、みんなで旅行の計画を決めるとなかなか話がまとまらず先に進まないので、若狭湾でおすすめの海水浴場を教えてください。 初めて日本海へ行きますので若狭湾の定番な海岸でもよいですし、穴場の海岸でもかまいません。 わがままなご質問だとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 種子を発芽させるには

    大学でシロイヌナズナの変異株を育てたいのですが、 種子が古いせいか、発芽しません。 GM培地上に種子滅菌した種子を播種します。 2日間、4℃の冷蔵庫で遮光した後、22℃のインキュベーターに 移しました。もう半月経つのですが、発芽しません。 他の種子は発芽したのですが、1種類だけ発芽しません。 現在、考えてることは、(1)GAを処理する。(2)ブラシノステロイドを処理する。(3)両方処理する。です。 ジベレリンやブラシノを種子に処理する方法が分かりません。 ブラシノのような構造が複雑な物質は、何に溶かして どのように処理すればいいのでしょうか。 論文検索で調べたのですが、見つかりませんでした。 詳しい方、教えて下さい。 お願いします。

  • 種子のでき方と発芽について教えてください

    毎年数千本の花の苗を種子から育て、皆さんにも配布しています 所が、前年咲いた花から自家採取した種子の発芽率が大変悪化しています 例えば、スイトピーでは、新規購入した種子は殆ど発芽しましたが 前年自家採取した種子(新規購入した種子よりも大きく充実している)の方は 全滅でした(播種方法は同一です) そこで質問ですがーーーーー (1)受粉しないと種子は出来ないのですか?  (2)受粉しないでも種子は出来るが、受粉していない為に発芽はしないのですか? *近年、私の花壇周辺でもミツバチ・蝶が飛来する数が激減していますので   その影響かとも思うのですがーーーー *実は昨年は自家採取のスイトピーは捨てるほど発芽したのですがーーー よろしくお願いします   

  • ウエルウィッチア(奇想天外)の耐寒性について

    砂漠植物のウエルウィッチア(奇想天外)を育てています。実生2年生で、双葉が枯れ落ち本葉がでて、現在葉の長さ4センチくらいになったところです。 昨年はわずかに腰水しながら、室内に入れて10度くらいに加温し、何とか越冬させた(種子10粒のうち3粒が発芽、1株のみ越冬に成功)のですが、この植物の耐寒性はどれだけあるのでしょうか? 一説によるとたまに零下になるくらいならOKという話もあるのですが、無加温温室でもいいのでしょうか? 貴重な植物なので枯らしたくありません。現地の気候などご存知の方、あるいはこの植物を育てて成功されている方がおられたら教えてください。

  • 海水浴した場所がわかりません>

    去年のことなんですが 夏に東郷湖から東に海岸沿いをしばらく走ったところで 海水浴をしたのですがその場所がはっきりわからないので どなたかわかる方教えていただけませんか? 当方が覚えてることはアスファルト舗装の無料駐車場があって駐車場の横にトイレと手洗い場(足洗い場)があり 駐車場からちょっと長めの階段を下りると砂浜になり 階段を下りて右手には岩場があって 階段から左のほうに小さな海の家らしきものも見えました。 そこで出会った方とお話をしましたがほとんど地元の人しか 知らない海岸みたいでした。 今年も行きたいので情報よろしくお願いします。

  • 伊豆の相楽?って何処でしょうか。

     いつもお世話になっております。  早速本題に入りますが、先日床屋さんに行った時のこと・・・。 そこの親父さんと海水浴の話をしていたんですね。私自身は所謂神奈川県の湘南在住なんですが、いかに海が汚いか、人ごみでごったがえすかといった事を親父さん相手にとりとめもなく話をしていたんです。  すると親父さんが言うには東名高速で吉田まで行って、そこから車で少し行ったところに相楽って言う場所(海水浴場)があるって言うのです。私の感覚では吉田インターって富士吉田インターの事と解釈しているんですが、サファリパークの出口で使うインターが果たして海水浴にも使えるのかちょっと自信がありません。この吉田インターと富士吉田インターとは同一なんでしょうか? まずそこが知りたいのですが・・・。  もうひとつですが、その相楽って伊豆の何処なんでしょうか? 親父さんと話していた感じでは駿河湾に面していそうです。それもそれほど南下(伊豆半島の先っぽ)しなさそうです。その相楽海岸?では車が浜辺ギリギリまで入れて砂浜は真っ白、波静かで子供連れには最適なんだそうです。  どなたかその相楽という海岸だか地名の情報をお持ちでしたらお願い致します。