• ベストアンサー

MPEGビデオ 7ギガをDVDにコピーしたい

MPEGビデオ 7ギガをDVDにコピーしたいのですが、当然このままでは入りきりません。皆さんはどんな方法をとってらっしゃいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

>click to DVDで分割して保存するのが一番良いということでしょうか? 分割については、そのままのサイズでDVD化出来なければアラートが出るはずです。 逆にアラートが出ずに作業が進行するならば、ウィザードに任せて結構です。

motaro2
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.7

しかしMPEG1にしては画面サイズが大きな設定ですね。 そのせいでファイルサイズが大きいです。 2時間のペグ1だと普通はせいぜい2Gくらいかな。 >エンコード(形式変換) >再生互換性重視 >第一希望 2.DVD-VIDEO形式 >第二希望 3.DivX形式 >でしょうか。もちろんできれば無料を望みます。ちなみに私のパソコンは >vaio pcv-hx61bです。 click to dvd / Dvgate plusがプレインストールです。 Dvgate plusは読み込んで編集→DVなどに書き出しまでしか出来ません。出来たファイルをclick to dvdに渡してDVD化は出来ますが。 click to dvd1つで第一希望の全てが出来ます。 編集機能の豊富さとDVテープなどへの書き出しはDvgate plusがいいですね。 お手元に説明書があると思います、詳しくはそちらで。 多分ソースファイルを分割せずにチャプタを追加出来る機能もあるかと。 ソースによりますが、必要かどうかは。 ソースが大きすぎて収まり切れないときも自動的に圧縮して納める機能もありますね。 作業自体時間がかかりますが、簡単なメニュー形式から設定するだけで後は勝手にやってます。 最後にDVD-Rを入れて書き出しを指示して終わりです。 作業中はコーヒーでも飲んでTVでも見てのんびりと。 そういう各種ソフトの代金込みですからメーカー製PCは。 使わないと損ですよー。 又何かありましたら、どうぞ。

motaro2
質問者

お礼

大変わかりやすく、丁寧なご説明ありがとうございます。 要するにclick to DVDで分割して保存するのが一番良いということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

御免なさい、使い方を教えるのわすれてました。 これでおっけですよ。 [20060330-130610-0ch.mpg] 720x480 29.97fps 4:3 7620.00kb/s MPEG1-LayerII 48.00kHz 256.00kb/s CBR Stereo  [MPEG2] 02:03:58 (7438.00sec) / 7,438,360,580Bytes ファイル名 画面サイズ・フレームレート・ソースアスペクト・画像記録品質レート 画像形式・音声サンプリング周波数・音声品質レート・固定ビットレート・ステレオ 音声形式・録画時間・ファイルサイズ シュリンク方法としては色々考えられます。形式別・方法別・お金を掛けるか?掛けないか? で区別して書きます。 形式別 トランスコード(形式変換せずにシュリンク) 1.MPEG-1のまま記録品質と画像サイズ変更 品質レートを下げると記録品位低下が激しい。ビスタサイズなのでVGAにすることで若干シュリンク出来る エンコード(形式変換) 再生互換性重視 2.DVD-VIDEO形式 PCはもちろん、一般のDVDプレイヤーでも再生できる。 2.wmv形式 殆どのPCで標準的に再生できる。 3.DivX形式 ファイルサイズ/圧縮比率がもっともいい。品質を低下させずサイズダウンならこれ。 専用コーデックがWin標準ではないため、PCにコーデックのインストールが必要 しかし一部のDVDプレイヤーで再生可能 方法別 1.フリーの変換のみのお手軽ソフトを使う 使用方法が簡単 完成品質をみながら細かく設定というのが出来ない。 2.DVD-video形式 フリーソフトもある。パッケージソフトはPCに最初から入っている例が多い 使用方法は簡単 3.wmv形式 これはWinのフリーオプショナルソフトがある。 それなりの設定は出来る。 3.DivX形式 フリーソフトはある、設定が少し難しい。 パッケージソフトはPCに最初から入っている例が多い。この場合も設定は少し難しい 有料/無料 いずれにしろ「これっきり」ならばフリーソフトかすでにPCに入っているはずのソフトを使う。 「これを機会にTV録画やDVカメラの動画編集がやりたい」もしPCにソフトが無かったら、購入する。 これ以外にも方法はありますが、結果が同じ様、比較する方法より劣っている、 などの理由で割愛。 ここからは質問者様の正に「お好み」です。 どの方法を希望されてもサポートします。 第1希望、第2希望とか複数でも良いので検討してください。

motaro2
質問者

補足

細かくありがとうございます。 エンコード(形式変換) 再生互換性重視 第一希望 2.DVD-VIDEO形式 第二希望 3.DivX形式 でしょうか。もちろんできれば無料を望みます。ちなみに私のパソコンは vaio pcv-hx61bです。 click to dvd / Dvgate plusがプレインストールです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

1つのファイルで7GBあるのですよね。 でDL対応していないと。 ファイル分割ツールを使うと基本的にもう一度HDDへ戻して結合させないと、見られません。 パート1、パート2というふうには出来ません。 選択肢はファイルシュリンクです(圧縮)。 まずフォーマットの確認。 これを使うとファイル情報が自動的にクリップボードにコピーされるので、その結果をコピペして補足してください。 http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vdoenc/shinkuuslite.html 後はMPEG-2(多分これだと思うサイズからして)のままトランスコードするか、DivXあたりでエンコードするかですね。

motaro2
質問者

補足

[20060330-130610-0ch.mpg] 720x480 29.97fps 4:3 7620.00kb/s MPEG1-LayerII 48.00kHz 256.00kb/s CBR Stereo [MPEG2] 02:03:58 (7438.00sec) / 7,438,360,580Bytes 真空波動研SuperLite 060423 / DLL 060423 ダウンロードの後のやり方がわかりませんで長引いてます。exeファイルをクリックしても何も変化がなく、しょうがなく、当該ファイルをコピーしてexeフィルの上でペイストその結果がこの文章ですが、これでいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaduno
  • ベストアンサー率21% (130/592)
回答No.4

#2です。 >現在普通に一層のDVDドライブ使えてればそれをつかますか? PCV-HX61B7のカタログをみましたが、あいにくとDVD±RWの1層にしか対応しておりません。 DL(2層)対応のDVDドライブを別途購入されるか、質問者さんご自身が許せるのであれば、DVD±RWの1層式×2枚に分けて焼くソフトも出ております。

motaro2
質問者

補足

お調べいただきありがとうございます。ご指示の内容は分割しろということでしょうか?やったことが無いのですか、フリーソフトなどでその方法を行うのでしょうか? また、適当なことを言いますが、圧縮という事もできるんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

そのファイルのコーデックは? MPEG-1?MPEG-2?MPEG-4? 1.ファイルサイズシュリンクのエンコード/トランスコードする。 2.DLを使う。 DLメディアへの書き込みはドライブの対応が必須です。 メーカー、型番を補足して頂ければ、調べますが。 再生はDL関係ないです。SLでもDLでも読み取ります。

motaro2
質問者

補足

申し訳ありません。ファイルのコーデックとは何でしょうか?また、どこを見れば良いですか?MPEG-1?MPEG-2?MPEG-4?に関してはどこを見ればわかるでしょうか? sony vaio pcv-hx61bです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaduno
  • ベストアンサー率21% (130/592)
回答No.2

著作権法に触れないデータと解釈して回答しますが、片面2層式のDVDドライブ(DVD±R DL)でしたら、8.5GBほど入りますので、それで焼かれてみては如何でしょうか?

motaro2
質問者

お礼

ありがとうございまうす。この二層を使えるかどうかは自分のパソコンによるんですよね。DVDドライブによるんですよね。それとも、現在普通に一層のDVDドライブ使えてればそれをつかますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wyxe
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.1

私はブルーレイディスクに入れてます ブルーレイなら50ギガでも入るしね

motaro2
質問者

お礼

ありがとうございます。ブルーレイですか。まだ経験ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 5.5ギガもあるMPEGファイルを4.7ギガのDVDに保存するには・・・

    こんにちは、 今日、DVDに使用と思ったビデオをMPEG2にしましたが1時間37分あって最高画質にしてMPEG2にエンコードしたためDVDの容量を超えてしまいました。 エンコードしたソフトはULEADのVIDEOSTUDIOでDVDに書き込むソフトはULEADのDVD MOVIEWRITERです。 もとのAVIファイルは消してしまってこのエンコードに4時間近くかけてしまいました。 もう時間がありません。 明日、みんなに配る予定です。 DVDの容量を超えた(5.5ギガ)MPEG2のファイルをDVD(4.7ギガ)に保存するにはどうすればいいですか? カットはしません。 よろしくお願いします。

  • MPEG1のDVD

    規格としてあることは知っていましたが、MPEG1のDVDビデオを初めて見ました。 昨晩友人が海外で作ってもらったDVDビデオが再生できないと駆け込んできました。 NEROでチェックしたら、リージョンALLでNTSC、普通にコピーもできるのでプロテクトもない、1層のDVDという結果で、なぜ再生できないか不明でしたが、よく見たらファイル形式はDVD-VideoのMPEG1でした。 できればこのままさくっとMPEG2にしてコピーしたいのですが、再編集以外方法はないでしょうか。 そもそも規格としてあっても、家電のプレーヤーではMPEG1が再生できないことが多いのでしょうか? うちは中国製の安物プレーヤーで、全く問題なく再生できますが、この友人は一流メーカー品しか買わないので、どうも規格に厳しいようです。

  • 9ギガのmpeg動画をDVD-Rに焼きたい

    9ギガのmpeg動画をDVD-Rに焼きたいのですが、DVD-Rは4.7ギガですし、そもそも容量が合いません。ですので、AVIに圧縮してみたのですが、たいした容量の差はありませんでした。 ですので、なんとかして、圧縮して焼きこむ方法・もしくはフリーソフト等はないでしょうか? 教えていただけたら幸いです。

  • ダウンロードしたMPEG1ビデオを高画質DVDにするには?

     ネットからダウンロードしたMPEG1ビデオをMPEG2にして、それをDVD-Rに保存し、DVDプレーヤーで再生したいのですが、TMPGEncを使うとオーサリングで高画質MPEG2ファイルにはできましたが、DVDビデオではないために、プレーヤーでは再生できませんでした。  次に、DVD Movie Writer2を使ったところ、MPEG1をDVDビデオにし、DVDに保存、再生することはできましたが、画質は低画質(Power DVDで静止画をキャプチャすると画面が小さいまま)のままでした。  MPEG-1からMPEG-2にしてDVD再生、720×480の静止画のキャプチャを得ることができる方法はありますか?

  • DVDビデオのコピー

    現在出先におり、自分で確認できませんのでよろしくお願いします。 先程電話で知人から電話があり、1ヶ月ほど前に渡したDVDビデオをコピーしたいということです。 手持ちのライティングソフトを聞いたらNERO6seが入っているというので、コピー元のDVDから「Video_TS」をデスクトップにコピーし、それからNEROを起動して「DVDビデオの作成」を選び、NEROの画面の「Video_TS」に先程コピーしたデスクトップ上の「Video_TS」内のファイルを全て入れてから焼くように指示しました。 そうしたらDVDを開いたら「Video_TS」「Audio_TS」ともう1つ「ULEADDMF」というフォルダーがあるがどうしようと返事が来ました。 フォルダー名からすると、Uleadの関係かと思い、記憶を辿るとパナソニックのNV-GS100からUleadのVideoStudio7でキャプチャーしたことまでは思い出しましたが、そのままDVDビデオに書き込んだのか、MPEG2にして書き出し、それをMovieWriter3でオーサリングしたのか記憶にありません。 フォルダー内には「dwz」と「ufo」いう拡張子のファイルが入っているとか。 これはいったいなんでしょうか? 今回は一応丸ごとコピーさせましたが、自分が作ったものなので、聞かれて知らないというのもいささか悔しいです。

  • DVDレコーダーで作ったDVDビデオをMPEGへ

    先日、テレビ番組をDVDレコーダーでDVD-Rに録画しました。 もちろんファイナライズしたので、DVDビデオとなりました。 その後、別のMPEGファイルを加えて、新しく1枚のDVDビデオにまとめたいと思っているのですが、一度ファイナライズしたDVDビデオから再びパソコンでMPEGに変換することは可能なのでしょうか。 MPEGにさえできれば、DVDitを使って、1枚のDVDビデオを作り直すことができるので、そこのところをお教えください。 よろしくお願いします。

  • MPEG-2をDVD-Videoへ

    AviUtlで編集した動画をMPEG-2へ変換し、更にDVD-Videoの形式にしてDVDに焼きたいです。 その過程でいくつか質問がありますので、詳しい方、回答よろしくお願いします。 1.AviUtlで編集した動画をMPEG-2へ変換する作業    ・AviUtlから直接MPEG-2で出力できるプラグインはありますでしょうか    ・音声はLPCMがいいです。チャンネル数は2.0ch    ・出力した後で、DVDの容量で間に合わなくなった場合、音声をAC3に変えることができるでしょうか 2.出力したMPEG-2をDVD-Video形式にする作業    ・使用するソフトでお勧めの物があれば教えてください    ・メニューなどはなくても構いません。使い方がシンプルなものを所望します 3.DVD-VideoをDVDに焼く作業    ・ライティングソフトならImgBurnがあるので、これは問題ありません

  • MPEG-2をDVD-Videoに

    AviUtlで編集した動画をMPEG-2へ変換し、更にDVD-Videoの形式にして、DVDに焼きたいです。 その過程でいくつか質問がありますので、詳しい方、回答よろしくお願いします。 1.AviUtlで編集した動画をMPEG-2へ変換する作業    ・AviUtlから直接MPEG-2で出力できるプラグインはありますでしょうか    ・音声はLPCMがいいです。チャンネル数は2.0ch    ・出力した後で、DVDの容量で間に合わなくなった場合、音声をAC3に変えることができるでしょうか 2.出力したMPEG-2をDVD-Video形式にする作業    ・使用するソフトでお勧めの物があれば教えてください    ・メニューなどはなくても構いません。使い方がシンプルなものを所望します 3.DVD-VideoをDVDに焼く作業    ・ライティングソフトならImgBurnがあるので、これは問題ありません

  • mpeg1をDVDにしたい!!

    mpeg1をDVDにしたいのですが前にも同じような質問があったのですが良くわかりませんでした。 わかりやすく教えて頂けたらとても有難いです! ・フリーソフトでは出来ないのですか? ・mpeg1からmpeg2の変換の仕方など ・vcdのやり方 、、、この辺りがイマイチでした。 ちなみにmpegをそのまま焼いて市販プレーヤーで再生できませんでした。(当たり前か)DVDのコピーはシュリンクで出来るのですがISOとかと何が違うのか良くわかりません。 PCはVAIO windowsXP DVDRWです。 こんな質問して申し訳ないです。玄人の皆さんヨロシクお願いします。

  • ビデオ → DVD へのコピーについてです。

    ビデオ → DVD へのコピーについてです。 2時間までに収まっているビデオならそのままコピーできるのですが、2時間以上のビデオになるとどのようにすればいいのですか? そういう圧縮するためのソフトがあるのでしょうか? どうか教えてください!

このQ&Aのポイント
  • コピーはできるが、パソコン印刷ができないという問題が発生しています。
  • 補足情報が見つからないため、解決方法が分からない状況です。
  • ブラザー製品に関する質問であり、試行錯誤しても問題が解決できない状況です。
回答を見る