• ベストアンサー

頭痛・動悸・・・?

nick060510の回答

回答No.2

頭痛は特別に病気がない人でも、遺伝などにより頻繁に起こることがあります。しかし今年から発症とのことで、頭痛もちではないですよね。 一度大きな病院で精密検査を受けられてみてはどうでしょうか?また、3つ以上病院を回ってみてください。一つの病院やレベルの低い医者しかいないような病院をたくさん回っても、原因不明または誤診とされるだけです。 仕事より体のほうが大事ですから、休んででも行ってみたほうがいいですよ。原因が特定できない病気ほど、怖いものはありませんから…。

関連するQ&A

  • 頭痛と吐き気

    こんばんは。 21の女子です。 お聞きしたいのですが 日曜から38℃を超える高熱、頭痛、吐き気 咳があり病院に行き インフルエンザ検査をしたところ インフルエンザではなく 薬が効かなくて もう一度検査をしましたが やはりインフルエンザではなかったです。 そこで一度なったことある 髄膜炎かなと思い聞いてみたら それは、ないですねと言われました。 そこで風邪薬をもらい熱は下がってきたのですが 頭痛と吐き気が寝ても治らないのです。 もう3日も続いているのですが 何らかの病気の可能性は、あるのでしょうか? どなたか回答お願いします!

  • 頭痛が続いています。(パキシルの有効性・・・)

    2週間位前から頭痛が続いています。 こめかみ付近の脈と一緒に結構痛くなる時と、軽度ですが何となくずきずきする時と、症状は違うのですが、ずっと続いているのです。 バファリンやノーシンを飲んでも全く効かず(こんな事は初めてです)どうしたんだろうと思っていました。 丁度2日前から喉の痛み、鼻水、鼻づまり、咳、微熱が併発したため、昨日会社を休んで(総合)病院に行ってきました。 インフルエンザのシーズンという事もあって、病院は非常に混んでいました。 病院にて・・・(普通の内科です) 医者からは、「風邪です。薬出しておきます」と一言。 私が「インフルエンザの検査をお願いします」とお願いしたところ、快く検査をしてもらい、結果は”陰性” 更に私が、「2週間頭痛が取れない。市販の薬も効かない」と切り出したところ、 「ストレスじゃないですか?アレルギーとか無いですか?安定剤出しておきます」との事。 問診は、この1~2分のみでした。 いただいた薬(説明書付き)を持ち帰り、「なんで頭痛に安定剤なんだろう」と思いながら、その薬をインターネットで検索すると、それは・・・ 「うつ病」用の薬でした。 薬の名前は、"パキシル” そして、その薬から抜けきれず、また副作用に悩まされる声が”大量”に検索結果されました。 これは、どう理解したらよいのでしょうか。 怖くて薬は飲んでいません。 知人は、「心療内科で継続的に診察を受けるような心の病になってる人に処方するものなのでは?」といって、一回きりの内科診療で処方されたこの薬は危険。と言ってました。 長くなって申し訳ないのですが、 「頭痛にバファリン・ノーシン等」ではなく、 「頭痛にパキシル」は本当に有効なのか、ご存知の方がいらっしゃったらご教示いただきたいと思います・・・

  • 動悸と脈は違う?

    今、薬の副作用でうつ状態にあり、動悸がしたり、脈が早くなったりする症状があります。精神科の医師によると、それはうつの症状なのだそうです。 それで、気付いたんですが、バクバクと体中に響くような動悸がするとき、手首で脈を測ると、脈の速さと動悸の速さが違うんです。手首でとる脈のほうが明らかにテンポが速いです。こんなの、私だけでしょうか? 動悸と脈拍って、同じものですか?違うのでしょうか?

  • 動悸や強く速い脈拍(20代後半・男)

    この頃、よく動悸・息切れがします。安静にしているのに動悸がしたり脈が強く速く(85回程度)感じることがあります。体がだるく無気力で、例えるなら常に30m程を走ったあとのような感じです。 また、ストレスを感じたり少し体を動かすとさらに動悸が激しく脈が上がり(95回程度)息をするのが少し辛く、すぐ横になったり休みたくなります。 常に動悸や脈の強さや速さを感じている点から身体的なものか、 ストレスや体を動かした時にさらに悪化することから精神的なことなのか、 どちらでしょうか? 寝起きなどの安静時の脈拍は61回程度。 しかし、寝起なのにもかかわらず動機があり70回以上になることもあります。 脈拍はそんなに大袈裟な数字ではないようですが、体はとてもだるいと感じることがよくあります。病院へ行くべきでしょうか。受診となれば、内科でよいでしょうか。 現在、28歳の男です。まだ20代なのに心配です。

  • 胸のドキドキと跳ねるような動悸

    質問させてください。 私は20歳の女性です。1ヶ月ほど前から動悸と頭痛に悩まされていて、心療内科にかかりました。 パニック障害と診断され3種類のお薬を処方して頂いたきました。確かに眠くなるような感覚はあるのですが、胸のドキンと跳ねるような動悸と脈が早くなり汗をかき始めるという症状には効いていません。 薬を飲んでいるのに毎日動悸が起きるので、疲れてきてしまいました。ただ最近、動悸が起きている時にすぐ仰向けになると動悸が弱まり、脈も落ち着くということに気付きました。 しかし学生なのですぐに横になれる状況ばかりではなく、これからどうしたらいいのかと悩んでいます。 こういう症状は他にどのように対処したらいいでしょうか?薬の効果がないのは、もしかして違う病気なのでしょうか? どなたか助けてください。よろしくお願いします!

  • 偏頭痛について

    私は高校二年生の女です。 中学生の頃から偏頭痛に悩まされており、特に受験のときはひどく、大学病院で精密検査を受けました。異常はなく、偏頭痛だろうとのことでした。 高校生になり、一時は治まっていた頭痛が梅雨頃から再発し、受験勉強を始めてから毎日のように精神的なものからか、偏頭痛が起こるようになりました。 現在、受診しているクリニック(内科と外科が同じになっています)に処方されている薬がゾーミックという薬なのですが、輸入薬で強い薬だから日常的に飲んではいけないと言われました。 それでも、ゾーミックも効かなくなってきたのでそれより強い薬が処方してもらえるか聞いたところ、これ以上強い薬は処方できないとのことでした。 ですが、頭痛が起きると座ってもいられないほどで歯も痛くなり、学校が進学校なので出席日数を稼がないと留年してしまうのでホームルームだけ出るという感じです。通学も電車なのですが電車が揺れるだけで痛いです。 そこで、大学病院へ行ったら強い薬が処方してもらえるのか、頭痛外来などに行った方が良いのかということが分かりません。 回答よろしくお願いいたします。

  • 動悸を少しでも納める方法はありますか?

    約2ヶ月前、知人や他人を問わず人の姿が目に入ると、気持ち悪いと思ってしまい非常に強い不快感に見舞われ、時には同時に動悸や過呼吸を起こしてしまうようになりました。 内科で検査し、脈が早かったので、循環器科で24時間の脈拍検査をすると脈拍数は在宅時で約100、外出時で約130で高いとの事でしたが心臓エコー等でその他の異常はなく、精神科で上記の内容に動悸がヒドイということを強調し相談したところ、パキシル12.5という薬を服用して治療しましょうと言われました。 服用から1週間程で効き始めると言われたのですが、3週間経ち、人が気持ち悪いと思う感覚は弱まったのですが、動悸が変わりません。 今日に於いては良くならないかもという不安が強くなり、仕事もロクに出来ず、罪悪感から辞めてしまいました。 家族や親族が居ないため、収入が絶たれるのはどうしてもマズイと思い、職安やバイト面接等に行くのですが、動悸はさらに酷くなり、そのせいでその場に立っていることもままならず、とても不安になり働くまで辿り着けず、あらゆる意欲が枯渇してきています。 少しでも調子の良いときにと質問させて頂きました。 何か少しでも良くなる方法はないでしょうか? もう少し薬を服用し続ければ動悸も治るのでしょうか? 何でも構いません。教えて頂ければ幸いです。 またご回答頂いても、調子が悪いと反応出来ないことがあります。どうかご了承下さい。

  • 動悸がします

    1週間前にユベラNとシナールを処方されて飲んでいますが、今朝から動悸がして息苦しいんです。ユベラNの副作用かなと思ったのですが、調べたところそのような事例はないようです。 いつもセンナ茶を熱湯に入れて服用していたのですが、効き目が薄くなってきたので、昨晩は煎じて(いまでになく濃くして)昨晩飲んだのですが、それが原因でしょうか? 病院にいったほうがいいでしょうか? 脈拍は1分間で80ぐらいです。不整脈もないです。

  • 動悸?

    はじめまして。 19歳女です。 質問ですが、不整脈がなくても動悸がすることはありますか? 甲状腺も問題なく心電図の結果不整脈はないが脈が早いと言われました。 私の性格を考え、精神的なお薬を処方してもいいがまあ必要ないだろうと言われました。 問題ないから心配することはないと言われましたが それから動悸してるんじゃないか…とか動悸してる?どうしよう…とかなり神経質になっています。 本当にドキドキしているときもあります。 まだ心配です。 何か心電図ではわからない病気でしょうか? 精神的な病気でしょうか・・・?

  • 動悸について

    数年前から動悸がして今年になって病院へ行って、血液検査、レントゲン、心電図検査をしましたが、異常はありませんでした。 不安感からくる動悸らしいのですが。常に動悸がして、脈拍は60~80の間です。少し不安感が伴います。時々脈が飛びます。 しかし、近頃動悸の強さが弱くなってきました。動悸の感じ方が変わると心臓が弱ってきてるということになるんでしょうか? それとも良くなってきている証拠?? 不安です。回答宜しくお願いします。