• ベストアンサー

確か7~8年前の作品です。

単館系の劇場で見たのですが、 若い女性が主人公で、内容はある種「魔女○り」(念の為に伏字)的なもので、エンディングシーンは、公開の絞首刑の踏み台に立った彼女のアップ固定→彼女が消え、縄が伸びる・・・。歴史認識が弱いので、その背景はよく把握していませんでしたが、いい感じ(!?)にモヤモヤっと後を引く、ひじょうに印象的な作品でした。かなり限定的な手掛かりですが、これだと思われた方、作品名を教えてください。

noname#106120
noname#106120
  • 洋画
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#18044
noname#18044
回答No.3

はじめまして。 「ジャンヌ・ダルク」は、納得な回答なのですが、あれってメジャー系ロードショーだった気もします。 そして、「スカーレット・レター」は、魔女狩りではなく、姦通(ようするに不倫)によって裁かれるお話です。 で、私が「若い女性、魔女狩り」で思いついたのは、「クルーシブル」です。 http://www.sankei.co.jp/mov/yodogawa/97/970401ydg.html http://www.sankei.co.jp/mov/yodogawa/97/970401ydg.html 若い女性と言うより、少女が、ある男性に横恋慕して、その奥さんなどを魔女として弾劾・・・最後は自分が裁かれる、みたいな話です。 (実際に起こったセイラムの魔女裁判を基にした映画です) 違うかもしれませんが、参考までに。

その他の回答 (3)

noname#18044
noname#18044
回答No.4

NO.3です、ごめんなさい、同じURLを2回貼り付けてしまいました^^; 本当は、2つ目はこれを貼ろうと思いました。 http://www.sankei.co.jp/mov/yodogawa/97/970401ydg.html

noname#106120
質問者

お礼

「心して見るべき映画」、いいですね~。そういうのが好きなんです。おでこの辺りに「ドヨ~ン」と重たいものが残るような。変わってるとよく言われます(^^; 自分の中でまた”映画熱”が高まってきた今日此の頃・・・。またいろいろと質問させていただきます!

noname#36179
noname#36179
回答No.2

「ジャンヌ.ダルク」 リックベッソン監督 「スカーレット.レター」 デミ。ムーア主演 どっちでしょうか? まずはこちらから。

参考URL:
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=28594
noname#106120
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「スカーレット・レター」 内容を見たら、これのような気がしてきました。 小さな街(村?)みたいな所が舞台です。 でも、デミ・ムーアぐらいなら、あまり俳優さんの名前←→顔が一致しない自分でも分かったかも、とも少し・・・。でも、あちらの俳優さんはさすがで、ふと事前情報なしに見たりすると「え、あの人だったの!」という事ありますからね!ツタヤで探してみます。

  • kusanagi
  • ベストアンサー率32% (12/37)
回答No.1

「ジャンヌ・ダルク」ではないでしょうか??

noname#106120
質問者

お礼

早速お返し頂いてありがとうございます。

関連するQ&A

  • 10年ぐらい前の作品なのですが・・・

    音楽プロデューサー「角松敏生」プレゼンツのCDを2つ探してます。 1.トーキョー・アンサンブル・ラヴ 2.青木智仁 (タイトル:ダブル・フェイス) 1についてはアルバムタイトルを忘れてしまいました。記憶違いでなかったら、トーキョー・アンサンブル・ラヴでのアルバムの最初の作品だと思います。(違ってたらスミマセン)以前は「角松敏生」の作品の中にこの2つとも含まれていたと思いますが、最近は全然見かけません。2つともジャンル的にはジャズ?フュージョン?的な音楽だと思います。(一部昔の楽曲をリカバリーしてるものもあります) 訳あって、どうしてもこれを店頭で探し当てたいんですよね!結構昔の作品ですから無理なのでしょうか?どうしても無理な場合は店頭に問い合わせてみますが・・ ご存知の方が探し当てるコツ?を伝授願えると幸いです。

  • 6年くらい前の作品だと思うのですが・・・

    「りぼんびっくり増刊号」か何かの厚い雑誌に載っていたと思う作品で、みずはら樹里先生の「夜明けのキャンディード」というタイトルだった気がするのですが、内気な主人公が入学した高校で打楽器をやっている女の先輩に憧れてオーケストラ部に入るというような内容だったと思います。 最後に主人公が演奏会のようなところでティンパニーという打楽器を叩いているのが印象的でした。 この作品は単行本に収録されているのでしょうか? 詳しい事を知ってる方がいたら教えて下さい。

  • 「明治天皇の日露大戦争」と「太平洋戦争とひめゆり舞台」のことで少しでも教えてください

    こんばんは。 私は映画が好きですが映画の仕組み、歴史、映画館、配給などの方の興味もいっぱいあります。 先日、大阪にある千日前国際シネマが休館になってしまいました。なんと46年にできた劇場で映画の歴史の1つでした。 シネコンに押されてというより配給会社が単館に良い作品を配給してくれないということで大阪の映画館はほぼ全滅してしまいました。 ちょっと遠かったですが入場料金が¥500円ということもあるし最後の雄姿を見たく行って来ました。 上映作品は「明治天皇と日露大戦争」で日本初のシネマスコープ、初のカラー作品、超大作、新東宝製作配給作品で高島忠夫や丹波哲郎なんかも顔出ししてるんでびっくりしました。制作費は3億だったかしら? この映画は日本映画史に残る大ヒットとなり続編にあたいする作品が3本できてどれもヒットしたようです。 ヒット理由の大きな点はタブーとされていた天皇を描いたことでしょう。これはショッキングであるしカラー作品、超大作となればみんな見に行きたかったと思います。 新東宝の社長が大蔵社長でいろいろ問題があり大蔵社長は退社になってしまったようですが映画への情熱が強かったのか新しく大蔵映画を立ち上げました。 その1作目が日本で3本しかない?70ミリ作品「太平洋戦争と姫ゆり部隊」(150分)なんとこの映画の戦闘シーンでは戦車がいっぱいでてくるとか・・・ 戦車と言えば「戦争と人間」は中国に協力してもらって、「野性の証明」はアメリカに協力してもらって・・・というぐらいで他の邦画で戦車がいっぱい出てくる映画はまったく知りません。 「明治天皇と日露大戦争」と同じような豪華さインパクト、そしてタイトルが「太平洋戦争と姫ゆり部隊」だと今リメイクされても超大作で「男たちの大和」よりも描く舞台が壮大だし「姫ゆり部隊」これはきっと「天皇」と同じぐらいタブーでありながらも興味を持ってしまう歴史でないかと思うんです。 と、ところがこの作品はヒットしなかったようで(私はビデオやテレビでもまだ見る機会がないですが)大蔵映画は撮影所の一部を娯楽施設にし大蔵映画チェーン(劇場)も名だけが残る現在になってしまったようです。 でも大蔵映画は別のジャンルの作品へ生き残る道を見出し今も固定ジャンルの映画を配給しています。 ここまで書きましたが私が一番知りたいのはなぜ「明治天皇と日露大戦」が歴史的なヒットをしたのに「太平洋戦争と姫ゆり部隊」はなぜヒットしなかったかなのです。どんな時代でどんな要因でそうなってしまったのでしょうか? 何かからの情報、推測、ご覧になった方(当時含め)のご意見など是非是非少しでもお聞かせください。 またもしこれらの時代の映画や映画館の状況が読めるような本でもありましたらご紹介ください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 7~12年位前のデラックスマーガレットの3作品について

    7~12年位前のデラックスマーガレットに載っていた作品で、タイトルも作者名も分からない作品が3つあります。尚且つ、どの作品もかなり記憶が曖昧なため、間違って記憶している可能性が大変高いです。その点はご了承下さい。 その1 その7~12年位前にデビューされた方のようで、それまでの少女漫画と少し違い、この作者の方が描く目はそれまでによくあった目がすごく大きくてキラキラしているような目ではなかったと思います。髪の毛も皆、黒髪だったと思います。 その方らしき作品を2つ見たように記憶しているのですが、そのうちの1つは話の途中で主人公の女の子が林の中?で拳銃を見つけるシーンがありました。その子はおそらく高校生で、彼氏がいたと思います。 これ以降、この作者の方らしき作品を見たことはありません。 その2 その1と少し似ていますが、目が大きくなくキラキラしていない目を描かれる作者の方の作品で、主人公の女の子がよく頭が痛くなるのですが、ある日駄菓子屋で買った?ラムネを食べると頭痛が治まる、という内容のものでした。その駄菓子屋さんの男の子を好きになる、という内容だったように思います。 その3 漫画ではなく4ページ位のエッセイ風のもので、その作者の方が飼っていた犬の話が描かれていました。その犬がだいぶ年をとってからは、犬の名前を呼んでも返事をしなかった、などと描かれていたと思います。 ほんのわずかな情報でも構いませんので、お忙しいとは思いますがどうぞよろしくお願い致します。

  • 10年ぐらい前に読んだ作品なんですが。題名が知りたい!

    10年ぐらい前に花とゆめ本誌で読んだ作品なんですが、兄弟(双子?)がどこかの星に住んでて、周りに誰もいなくなって、食べるものに困って、取って(食べて?)はいけない人魚を兄(弟)が取って食べるというシーンだけ鮮明に残っているのですが。 何か思い当たる作品があれば教えてください。

  • かなり(幾年)前のジャンプに載っていた作品がわからない…!

    もう題名のまんまですが…。たまたま買ったジャンプに載っていた漫画で当時はスゲーぐらいで全然単行本を買おうとか思ってなかったので捨ててしまい今では題名すら思い出せません。 それがここ最近俄然手に入れたくなりました。 某古本屋などでジャンプコミックスを見まくるが見つからず…。 単行本になっているかどうかもわかりませんー。 あるのは断片的な記憶だけです。それを稚拙な文であらわしておきます。 読みきりなのか連載物だったのかさえわかりません。 荒野…なのでしょうか、周りは岩だらけのとある場所に2階建てぐらいのシェルターがぽつんとあって。 兄弟(男女だったはず)が大人(銃持ったオッサンたち)に追い詰められて。 確か虫?か何かを大人の一人が踏むんです。グチャっと。 すると仲間の虫たちがわらわらと出てきて囲まれる。 もう逃げようもなくなるので大人たちはお互いに銃を向け合い皆で一斉にパンッと自殺。(銃声だけで実際のコマにはない) 兄弟は窓を割って飛び降りて脱出…。  こんだけです(´_`;) 誰かわかってくれる人いませんかーっ!!!

  • 7、8年程前に見た作品のタイトルを教えてください!

    7,8年程前、ケーブルテレビのアニメチャンネル?のようなもので見た詳しい時間はおぼえていないのですが長編のアニメ作品(もしかしたら何かのコンテストの作品)のタイトルを知っている方がいたらおしえていただきたいです。内容でうっすら覚えているのが、以下の内容です。 ・全体的にかなり暗い雰囲気、セリフがほとんどない ・明らかに大人向けでした ・西洋?(っぽい建築物がおおかったので)が舞台だったと思います ・戦時中で町を多くの兵が軍の車にのって進んでいる。 ・夜中、壁にサーチライトをあてると巨大な魚?のシルエットがうつ  り、兵たちは「またでたぞー」みたいなことを言って、つかまえよう としている。(何かの比喩なのかな?) ・兵の中の主人公のような若い男が、卵のようなものを抱えて走ってに げる少女を見つけ、おいかける。(気味が悪い感じでした)  ・少女を見つけた男は少女が大事にだいていた卵を、少女が見ていない うちに(寝ているうちに?)さんざん悩んだあげく、壊す。 ・気付いた少女の泣き叫ぶ声がひびく ・男はしまった!、なんてことをしたんだ!、みたいな反応をする。 ・ラストは空に向かって巨大な島のようなものが登っていく。 ・その島のようなものには少女の顔の像があった。 ・何が言いたいのかわかりませんでしたが、とても引きつけられるもの があって、しょっちゅう入ってくる間がめちゃくちゃ長かったです。(エヴァンゲリオンのアニメみたいな感じ)  以上が覚えている内容です。小学生の時に見たのですが、なぜか今まで頭から離れませんでした。今思うとおそらく何らかのメッセージのある作品だったんだと思います。改めて今見てみたいと思って質問させていただきました。どなたかどんなささいな情報でもよいのでよろしくおねがいします!長文失礼しました。

  • 30年くらい前のコミック作品なんです。

    30年くらい前の作品です。 主人公が、「こんな番号あるのか?」っていう調子で 00-0000か99-9999をダイアルしたら、いきなり お迎えが来て異界の学校へ連れて行かれる・・・・。 こんな始まりでした。 ジャンルは、弓月光系のラブコメっぽかったような 気がします。 如何せん30年前の小学生、憶えてえているのは この程度です。 でも30年を経て、妙に気になっているので 作者と作品名をお願いします。

  • 12年位前の「なかよし」の作品。

    12年位前に講談社コミック「なかよし」に連載されていた作品で、主人公は女の子で、登場人物の中に「銀次(ギンジ)」という男の子がいて、「シルバー」という愛称で呼ばれている作品を見ました。凄く印象に残っていて、数年前からずっと探しているのですが、誰の作品なのか、題名はなんだったか全くわかりません。もし、見たことがある、知っているなどという方がいらっしゃいましたら教えて下さい。些細な情報でも構いません。宜しくお願い致します。

  • ここ10年程の作品がわからない。

    読書が趣味になったばかりの社会人です。恥ずかしながら年齢のわりに読書量が少なく、また近年の作品群に少なからぬ偏見を持っているようにも感じています。 偏見というのもスタイルにこだわりすぎてぶれているイメージがあるのです。 たとえばいしいしんじや西 加奈子の書くような文章には全体の雰囲気、言葉の響きや字面が、そのスピード、読者の閃きよりも優先されるようなおっとりした印象を受けます。 東野圭吾や森見登美彦のような文章は地の文や心内語が説明的すぎて誘導がしらじらしく、反面構成は技巧的で、スタイリッシュ風というか、そのちぐはぐさが苦手です。 それぞれに白夜行、漁港の肉子ちゃんなど好きなものもありますが、それ以上にここ数年の作品に対しぼんやりとしたマイナスイメージがついてしまって、次こそは近年の作品群に手を出そうというとき、どうも勇気が出ずに結局避けてしまいます。 逆に近年面白いな、と思ったものを挙げるとすれば、三浦しをんのエッセイ、金城一紀の直木賞受賞作。 もともと好きな作家はというと、安部公房、柴田元幸、宮本輝、浅田次郎あたりです。近年の作品でなくてもメジャーなものしか読んできていないと思うので、もし良ければ名前のあがっている方の作品でもそうでなくても、あなたにとってこれ!という作品を教えていただければ幸いです。 長くなりました。 とにかくこのようなナンセンスなレッテル貼りが恥ずかしく、また読書を自ら遠のけているとおもい今回質問いたしました。ジャンルはまったく問いません。どうか殻をやぶるのに手を貸してはいただけませんか。