• ベストアンサー

3辺の内、2辺と面積が分かり、残り1辺の長さを求めたい

単位は全てmmで書いてあります。1辺が34780、2辺が10330、高さ10160、倍面積が3533648です。1辺目と高さをかけて出したのですが、3辺目の長さを知りたい場合にはどのように求めたら良いのでしょうか?情報が足りません様でしたら、言って下さい。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • take008
  • ベストアンサー率46% (58/126)
回答No.4

> 回答ありがとうございます。すいませんPC上で数学記号に詳しくないのですが、2乗の記号でしょうか? ^2 は2乗です。 No.2さんの式を整理すると,No.1のようになります。 それはまた余弦定理を書き換えたものと見ることもできます。

cres06
質問者

お礼

求め方わかりました。ありがとうございました、参考にさせていただきました。

その他の回答 (3)

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.3

#2です。 ADが求まればBDが求まると書きましたが、その条件からだと、∠BACが鋭角の場合と鈍角の場合があるので、答えは2つあります。

cres06
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。無事に解けました。勉強になりました。

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.2

面積を考える必要はないのでは? △ABCがあり、AB=34780、AC=10330、ABを底辺とした時の高さが10160ということですよね。 CからABに垂線を降ろし、ABとの交点をDとすると、△ACDと△BCDは直角三角形になります。 三平方の定理でADが求まり、ADが求まればBDが求まり、BDが求まれば三平方の定理でBCが求まります。

  • take008
  • ベストアンサー率46% (58/126)
回答No.1

a=34780,b=10330,2S=3533648 からcを求める式 c^2=a^2+b^2-2√{(ab)^2-(2S)^2} これはa,bのなす角が鋭角の場合です。 鈍角の場合もあり得ますが,そのときは√の前の-を+にします。

cres06
質問者

補足

回答ありがとうございます。すいませんPC上で数学記号に詳しくないのですが、2乗の記号でしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう