• ベストアンサー

育ってきた環境が影響してる?

私は聞きたくないことや受け入れたくないこと、話に対して心が無みたいになっちゃうんです。 自然と頭の中で耳をふさいでるような感じなんです。 以前ここで家庭にヒステリーな方がいるとそこで育った子は、怒られたときなどにおとなしくなってしまいがち。というような話がありハッとしました。 私もそれは感じていて、そういう局面になると頭の中が一生懸命考えているんだけど何を伝えればいいのかわからなくなる。という感じがありました。 私も小さい頃から家庭でヒステリーになる母や祖母をみて育ってきました。だからどうしてこうなるのかという、喧嘩はしてほしくない。耳を塞いで何も聞こえないようになりたい。という気持ちがあります。 その喧嘩も私の頭の中では無にしたくて空っぽみたいになってしまって、母からも「こういう環境がそうさせてしまったのかな。」と言われたことがありました。 また、一人暮らしを始めてから、そういう喧嘩の夢も多々見るたびにうなされ実際に泣いています。 育ってきた環境のせいにして自分を悲観するつもりもなく、逆にそれではいけないと思っていますが実際にこういうことは有り得るのでしょうか。 またこういう夢をみてしまうのはトラウマみたいなものでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

その時はそのやり方があなたにとっての正しいやり方だったはずです。 いまは、そのやり方は必要にない環境になりました。 でもそのような想いが出てくる。 それは習慣だからですね。 ある意味環境のせいにしたほうがいいかもしれません。 いまは昔の環境ではありません。 だから、あなたはいまの環境に合わせるために 昔の習慣はやめてしまえばいいのです。 自分が良く変わりたいのならば、自分の都合に合うように 解釈してもいいのです。 だからと言って昔の環境に戻ることがあったとしても、 せっかく良くなったものをやめる必要はありませんよ。 自分が良くなるために気持ちよく楽しく解釈してしまいましょう。

sakurasmile
質問者

お礼

>自分が良くなるために気持ちよく楽しく解釈してしまいましょう。 そうですね!自分の気持ちしだいで変えていけるのだから今は違う環境で自分なりに楽しく過ごしていますし、昔のことは思い出しても嫌ですが今はその経験を活かしてそうならないために過ごしているんだなって思います。 解釈って言葉になんだか納得いたしました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.2

こんにちは。 一度、専門のカウンセラーに相談なさってみてはいかがでしょうか。 もちろん、質問者さんはご病気などではありません。ですが、夢に見て涙するようでは、それも辛い話ですよね。あまり深く気に病むのは良くありませんから、専門家の助けを借りてみるというのも一策なのではないかと思います。 夢に見るというのは、それは「トラウマ」ではありません。どちらかといいますれば、質問者さんが起きているとき、他人との接触といった外的刺激に対して発生してしまう反応や行動の方が言わばトラウマ的ということになります。 とはいいましても、このようなことを申し上げて話を大袈裟にしようというわけでは決してありません。まず、ご質問に対する回答の方から申し上げますと、我々の日常で無意識のうちに選択される反応や行動の様式というものが生後に与えられた環境から学習・獲得されるというのは、それは当たり前のことでありまして、これそのものは我々哺乳類のような高等動物では例外無く正常な現象であるということです。 我々動物には「本能行動」といいまして、生得的に定められた反応や行動のパターンというものがありますよね。このようなものは生まれながらにして備わっているものですから、遺伝的な体質の違いを除いては「個体差・個人差」というものはありません。それ対しまして、生まれたあとの環境から獲得された反応や行動が組み合わされたものを「学習行動」といいますが、こちらは何れも生後の個人体験に基づくものですから必ず個体差というものがあり、例え全く同じ刺激であってもひとそれぞれに少なからず反応や行動の結果が異なります。 ですから、このように我々の「個性」「性格」「学習行動」といったものは、全てがまず、必ず生後環境というものの影響を受けて形成されてゆくものなわけでありまして、少なくともこれに就きましては、当人にとって印象に強い弱いというものはありますが、それが特殊な体験であったかどうかということには一切の関係がありません。つまり、生後にどのような環境が与えられたとしましても、我々はただそれに従って成長するだけなんですね。このため、そのひとの行動様式というものは必然的に成長期の生活環境と因果関係を持つことになるわけです。 では、いったい何が特殊なのかといいますならば、このような生後学習によって獲得された反応様式を「通常の事例」といったもの照らし合わせることにより、それが「癖」や「個性」あるいは「習慣行動」などといった範囲には収まらないものを、取り敢えず便宜的に「異常反応」「異常行動」というわけでありまして、そして更には、そこで必要以上に過敏であったり、通常では表れないような反応であるため、日常生活に支障をきたすような状態に至った場合に限ってそれを病的現象と呼ぶことになります。 ということでありますので、それが当人にとって悩みの種であることは察するばかりではありますが、まだ質問者さん場合であるならば、個人差の範囲に収まる程度の反応であると考えて良いのではないかと思います。質問者さんばかりではありませんよ。世の中なんてのは、何でもずけずけ言えるひとと、そうでないひとの比率が半々でちょうど上手くいっているんです。 夢になって現れるというのには、ふたつの要素が考えられると思います。まずひとつは、それが質問者さんにとって印象の強い記憶であるということです。そしてもうひとつは、質問者さんはご自身が現在でもしばしばそれを頭の中に思い描いているということです。 その夢の原因を過去の体験と結び付けるということは、質問者さんは現在でも少なからずそれを気に掛けているということですよね。つまり、質問者さんが過去に拘り、必要以上にそれを意識することが、その記憶を夢の中に想起させる手助けをしているのではないかということになります。 夢に現れるものが質問者さんにとって印象の深い体験であること自体は今更変更することはできません。ですから、改善しなければならないのは、どうしても質問者さんの現在の意識の方です。ですが、とはいいましても、あまり気にするなと言われて簡単にできるものであるならば何もわざわざカウンセラーの助けを借りる必要もないわけです。何れにしましても、夢にしましてもトラウマにしましても、過去を変更するということはできませんので、何らかの方法で現在の状況を改善する以外に手段はないわけですよね。そしてもうひとつは、質問者さんの事例というものが比較的軽微な状態であるのは恐らく間違いのないことだとは思うのですが、それがトラウマであるかどうかということになりますと、ここはやはり専門家に相談しなければきちんと判断をすることはできません。但し、トラウマにもでかいのと小さいのがいますから、トラウマだ! さあ困った、とは考えないで下さい。まして、仮に原因がトラウマであったとしましても、反応が正常の範囲であるならば全く問題はないんです。 質問者さんは、ご自分の反応の原因が成長期の家庭環境にあると自覚をなさっています。ですが、このような鮮明な記憶といいますのは、どちらかといいますれば質問者さんがある程度成長してからのものと考えられます。そして、トラウマというのは多くの場合、幼年期、更には生後3歳頃までの人格形成期といった、専ら捉え所のない深層的な体験に影響を受けているものでありまして、当人がその原因を自覚していることの方が少ないはずなんです。 お話を伺います限り、記憶として残されている体験が現在の質問者さんの行動に大きく反映しているという可能性は十分にあると思います。ですが、もしそれがトラウマであるとするならば、その直接の原因というのは質問者さんがご存知ないもっと深いところにあるものかも知れないんです。 このようなものを見付け出すというのは専門のカウンセラーでもたいへん困難なことだそうです。ですが、相談をしてみれば、質問者さんにはそのような手続は必要ないということにもなるかも知れませんし、もしトラウマを見付けることできないとしましても、現在の状態でしたら質問者さんの日常生活にそれ以上の影響が及ぶということは全くないわけです。そして何よりも、専門家のところには質問者さんと同様の体験を持つひとたちの事例というものがたくさんあるはずですから、それに基づいてアドバイスを受けるだけでも状況はだいぶ改善されるのではないかと思います。涙で枕を濡らす生活なんてのは、やっぱり良くありませんよ。 かつて、マスコミが「アダルト・チルドレン」という言葉を取り上げたとき、突如日本中がアダルト・チルドレン軍団で溢れ返ってしましました。自分の人生が未だ思わしくないのは、それは全てが成長期に与えられた生後環境のせいだというわけですね。ですが、本当にアダルト・チルドレンと判定されるひとは、実際にはほんの僅かでしかないそうです。質問者さんも仰います通り、このように手っ取り早い原因を見付け出して安易な結論を選択してしまうというのは、決して前向きな行動とはいえませんよね。 我々が生後に獲得した行動様式というものの全てが成長期の生活環境と因果関係を持っているというのは明らかな事実です。ですが、だからといって過去を変更することはできませんし、仮に結果が思わしくなかったとしましても、何時までもそれに拘っているというわけにはゆきませんよね。ならば、気持ちを整理するためにもそれなりの手段を講じ、現在の状況を改善することによって過去と上手く折り合いを付ける方法を考えてゆくというのがまず先決なのではないでしょうか。そしてそのあとは、生後に与えられた環境から学習・獲得をした、争いを好まず、ひとの苦しみを理解してあげることのできる、質問者さんが授かった「優しい性質」というものを、他人とのコミュニケーションや、ご自身の未来に対して活用してゆけば良いのではないかと思います。ひとり暮らしで独立をなさったということですから、これを機会にどうか頑張って下さい。

参考URL:
 
sakurasmile
質問者

お礼

丁寧に回答くださりありがとうございます。 物心つくまえからこのようなことがあったみたいです。母の話から聞いたのですが。 育ってきた環境ですくなからずこのような経験はあるのですね。 過去は過去ですからそこで私が感じたことを今後に活かせる形になれたならそれは私にとっても今度はマイナスではなくしてプラスになることですから頑張っていきたいと思います。 ありがとうございました^^

  • dadachan
  • ベストアンサー率50% (195/386)
回答No.1

心理学的には、小学校卒業くらいまでに育った環境がその人の生き方に大きく影響を与えると言われています。 しかし、悪い方の影響の捉え方には二通りあります。 一つは嫌な事を拒絶する、つまりsakurasmileさんのように耳をふさぐということ、もう一つは逆にそれを『反面教師』として捕らえる事です。 たとえば、親が厳しい場合に、人の顔色をうかがってしまうような性格になってしまう場合があります。しかし逆に、自分は厳しくしないでおこうと考える場合もあります。 また、親が酒乱の場合には、自分も飲める体質であることが多いので、自分もついお酒に逃げるようになる場合もあるかと思えば、小さい頃から『私はあんな大人にならない。大人になっても絶対にお酒は飲まない』と育っていく場合もあります。 現実的に、お母さん、おばあさんはすでに性格、人格が出来上がっており、これから変えていただく事は難しいと思います。 なので、sakurasmileさんの考え方を少し変えてみてはいかがでしょうか? もちろん、過去のトラウマを消し去る事は無理ですので、カウンセリング等を受けながら、自分の考え方をヒステリーや喧嘩ごとから逃げると言う考え方ではなく、それらをきちんと受け止め、自分はそうしないように考えていくようにしていけばいいと思います。 『反面教師』としてそういう状況を少しずつでも受け入れられるようになれば、そういう状況で嫌だった事の経験が豊富ですから、嫌にならないようにという考え方も出来てくるかと思います。 ただ、そう簡単なものではありませんので、やはり専門医、心療内科、あるいはメンタルクリニックに行かれてカウンセリングから気持ちの入れ替えをされる事をオススメしますよ。

sakurasmile
質問者

お礼

読んでいてなるほどと思いました。 私も顔色をうかがってしまうことが多々あってこれはなんとかならないものかと考えてしまいます。 確かに私は母や祖母をみてきてああはならないと反面教師な気持ちはずっと持っています。 普段は全く大丈夫なのですが、ふと考え込んでしまうことがありました。 受け止めて治していける姿勢を少しづつもっていこうと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 彼の家庭環境について。

    私27歳、彼25歳です。 彼の家庭環境が少し複雑で、母に別れなさいと言われています。 彼のお姉さまは30代で未婚の母。理由は相手が悪かったものの慰謝料を払わされたりしてます。 日常は、子供がいるのに、ご両親に保育園の迎えや世話を任せ、週1で飲み会、子供は放っておいて、帰ってこなかったりしてルーズだそうです。仕事も、契約であと4年は働けるけど、安月給みたいです。 子供はきちんと教育されてないのか、うるさくて、彼は家での居心地が悪いと言います。推測ですが、お姉さまは育児を放棄しがちだと思います。 彼は、昔からだらしない姉に振り回された人生だとこれから先の未来を悲観しています。 こどものことを考えると今のお姉さまの生活では不安だから、金銭的に少し援助していきたいと考えているようです。 彼の家庭のことを私は母に打ち明けてしまいました。 すると、すぐに別れなさいと言われました。 母の言い分は、そのお姉さんはきっと一生弟である私の彼のお荷物になるから、苦労するから別れなさいということでした。 実際に、私の伯母がよく似た環境で伯父のお姉さんに困っているからです。 同じような苦労はしてほしくないし、身内になりたくないと言われました… 皆様、結婚を見据えている場合、このような家庭環境をどう思われますか?

  • 家庭環境での生活の影響                        

    家庭環境での生活の影響                                     こんにちは。見てくれてありがとうございます。私の家庭では両親の仲が悪く、よく怒鳴り声などを聞きながら生活をしていたため、とても緊張してしまうような性格になってしまいそれが普段の学校生活でも人に話しをしたりするときにはひどく緊張してしまったりしてしまいます。何かあせるような気持ちになる感じになるような感じがします。 こういう場合にはどういった対策が考えられるでしょうか?アドバイスいただけると幸いです。

  • 家庭環境による育ちへの影響の打破

    僕は、不器用ながら愛情のある母と、人間の心が全く分からないけど仕事が人並みにできる父の元に生まれました。 父は子に全く興味がなく、また、運動が苦手で、外で一緒に遊んだりできませんでした。 また、両親ともに寡黙で、明るくおしゃべりできる食卓、というのがありませんでした。 母は、僕に愛情を注いでくれますが、要領が悪かったり、説教の仕方が、「~しなさい」とだけ伝えて、その理由や方法論などは教えてくれない人でした。 という感じで、贅沢な不満が色々あります。 僕は、それなりに、少なくとも人並み以上は努力してきましたが、家庭環境に恵まれて育った人たちに、人間性などで勝てないな、と悟りました。 僕の親よりひどい親が何万といることは分かっています。 だからこそ、環境のせいにもできないなと思い、人一倍努力してきました。 しかし、さすがに、どれだけ努力をしてもその環境においての人並みの水準にすらたどりつけず、疲れました。 僕の周りの、家庭環境に恵まれた人は、色んな「ハウツー」を知っているし、楽しい過去を持っています。 僕の親の親も、素晴らしい親ではなかったようで、当然のことながら、「悪しき家庭環境」は引き継がれていくんだろうなと思いました。 しかし、このまま結論として「この家系はここで途切れさせるべき」とするのは、さすがに悔しいです。 もし、家庭環境との死闘の末、何らかの納得できる結論を見出した方がいましたら、ご回答お願いします。

  • 家庭環境による精神的問題

    長文です。 1年くらい心療内科に通っています。 母のトラウマが原因で大人になった今でも色々精神的に支障が出ていて生き辛さを感じています。 この頃、いつか治って普通の家庭環境で育った方達のようになれるのか不安で苦しいです。一生このままな気がして怖いです。 治したいです。 明るく生きたいです。 どなたか、アドバイスしていただけると嬉しいです。 *家庭環境がトラウマで今でも思い出してしまい苦しい *見捨てられてしまうんじゃないかと不安でたまらなくなり、メールや電話をしてしまう *遊びに行く事が怖い *人の顔色や目が気になって辛い *情緒不安定 *人と仲良くなるのが怖い 特に恋愛関係を上手く維持していく事が 困難です。 以下家庭環境生い立ちです。 母はバツ2で、2人暮らしで育てられました。 小さい頃はいきなり怒鳴り声をあげて怒り出し、ペットのゲージを蹴り飛ばしたり、皿を割り出したり、何に怒っているのかわからない母を見て怯えていました。 幼稚園から帰るとペットが殺されていなくなっていた事もあります。 母が自分で壊しておいて「お前が壊したんだろ!!」や「金盗んだのお前だな!!」と私のせいにして酷く怒鳴られたり暴力を振るわれました。 離婚後も父と頻繁に会い、私を留守番させて夜遅くまで遊んでいました。 夕飯も用意されていないまま帰りが遅かったのでお腹を空かせて待っていました。 疎外感・孤独感がありました。 そんな父ともしょっちゅう喧嘩していてヒステリーを起こしていました。 知らない男を家に呼んだり、その人の家に連れていかれ、その度金をねだれと言われました。 そんな事できなかったのでいつも怒られていました。 どんな些細な事でもヒステリックに何日でも怒り続け、その場では終わらなく、料理中も1人で怒鳴り出し調理中のフライパンを流しに叩き捨てたり、お風呂中もお風呂場から罵声をしてきたり、私が寝ている最中にも怒鳴り続けます。 朝の4時頃寝ている私にブツブツ「くたばれお前なんかとっとと居なくなっちまえ、誘拐されて殺されろ」等延々と言っていました。 干渉も酷く、学校の事も席の周りはどこの誰でどこに住んでいてどんな顔した子でどんな話をしたのか言わないとでした。 友達とも自由に遊ばせてもらえなく、母が知っている友達で母がいいと思った子としか遊ばせてもらえなくて... しかも母の気分次第で遊びに行くなと言われる事も多々あり、あまり遊べた記憶もありません。 高校の友達は母の知らない子ばかりなのでほとんど遊ばせてもらえませんでした。 反対を押し切り遊びに行こうとするとヒステリーを起こし、止まりません。 遊びに行く事がいかに悪い事か延々と怒られ、「くたばるぞ、また風邪引くんだろ、風邪でも引いてみろ、ぶっ叩きつけてやる!」等恐怖感を植え付けるような事も延々と吹き込まれます。 こんな事ばっかしてると友達が居なくなると言うと、「友達なんか要らないだろ、どうせ卒業したらそれっきりなんだから」と言われ傷付きました。 友達からカラオケ行こう買い物行こうお泊りしようよ等声を掛けられて嬉しかったです。 嬉しいお誘いを泣く泣く断るのが辛かったです。 学校では普通に友達居ました。 ですが学校の中だけの友達になってしまい、卒業してから遊べる友達は居ないです。寂しいです。 今では母の中では「お前は勉強ばかりして友達の誘い断ってたから悪い」と記憶をすり替えています。 こうして母は度々自分のいいように記憶をすり替える癖があります。 母はいくら血の繋がった人間でも他人も気に入らなく、機嫌が悪いと私が歩いた後を汚ないと文句を言いながら雑巾で拭いていました。歩くなと。 私が先にお風呂に入ると「お前が入った後の湯船汚ないこんなとこ入られるか」と入るのをやめ、延々と怒り睨み続けてきます。 湯船に浸からずにお風呂を済ませても言われるので言いがかりです。 湯船なんか浸かってないと言うと面白くなさそうに支離滅裂な理解できない事をブツブツ言っていました。 文句ばっか言うから母が先に入ってほしいと言うと疲れてるんだから先に入りなさいとしつこく促します。そしてまた文句... とにかく何か怒る理由を作ろうとします。 自分の中のイライラを私を怒る事で発散したがってました。 何かと父が離婚したのは「お前が可愛くないから捨てられたんだ、他にもっと可愛い子ができて、そっちに行ったんだ」等小さい頃から何度も聞かされました。 私の事は娘だと思っていない事、祖母が私の進学費用にお金を残してくれていたみたいですが、そのお金も使い切った事等、言わなければ分からなくて済んだ事も聞かされました。 そんな事知りたくなかったです。 母の顔色を伺ったり、あまりに執拗なヒステリーを起こされ我慢の限界になると私もヒステリーを起こし同じように対抗するしかなく、中学時代から頭がおかしくなりそうだと感じていました。 この頃から自傷行為もしていました。 家族が他にいないので庇ったり話を聞いてくれる人もいなく、自分の部屋もなかったので逃げ場がなかったです。 家にいてもプライバシーなんてなく、監視されていました。 20年耐え、今は家を出ましたが、精神状態は普通には戻れなく、最近行き詰まっています。 母は今男の人と住んでいますが、上手くいっていないようです。 バツ2なのも納得します。 ここまでお読み下さり、ありがとうございました。 乱文で読みづらく、申し訳ございませんでした。

  • 家庭環境は恋愛観に影響しますか?

    こんばんは。 31の女です。 恥ずかしながら、この歳になるまで きちんとお付き合いしたのは二人だけで 付き合った期間は最長で1ヶ月でした。 一人目は高校生だったので、恋に恋した状態だったと思いますが 二人目は友人の友人で お互いよく知らないうちに付き合い、 結果性格が合わなかったことで 1ヶ月程で些細なことで喧嘩のような状態になり、 さよならも言わないまま終わりました。 一昨年の話です。 お付き合いしていない期間は 何人かの方には告白されたり、 私も好きな人ができたりはしましたが 結果お付き合いには至らず。 周りの友達はいとも簡単に(そう見えるだけかも知れませんが)彼氏ができるのに どうして私は出来ないのだろう? 欠点が多いから? 性格が変だから? でも、失礼ながら同じような人でも普通に彼氏がいるし、結婚もしてるし… なんてよく考えてしまいます。 告白してくれた人がいたり ちょっとでもアプローチしてくれる人がいたのは 恵まれているし、感謝すべきとは思います。 でも、アプローチしてくれる人でも最初こそ割と誘ったりしてくれるものの 段々何も言ってこなくなり…といったパターンが多いです。 私が乗り気でもそうじゃなくても関係なく、です。 私も「最初は好意的でも、中身を知っていくうちに嫌いになられるんじゃ…」という思いが頭をよぎり、なかなか積極的にはなれません。 幸い普段は楽観的なところがあるので あまり考えないようにしていますが、 恋愛でつまずくたびに上記のような考えが出てきてしまって 自分ではどうしようもできません。 そこで質問です。 こんな考えになってしまう原因を見つけて解決したいのですが、 今から挙げるような家庭環境は関係ありますか? それとも特に関係なく、ただの甘えですか? ・母、兄、私三人の母子家庭。 ・父親には会ったことがなく、「父」とう存在を知らない ・母はフルタイムで働いていたので、幼少期は一人で過ごす時間が多かった。 ・母はよく「男は頼りにならない」「運命の人なんていない」ともらした ・兄とは幼少期は仲が良かったが、かなり困った性格で中学あたりから色々な問題を起こし、そのたびに家が険悪な雰囲気に。家に居たくない日がよくあった。 ・兄は小さい頃よく嘘を吐き、しょっちゅう私に濡れ衣を着せた。母はそれを見抜いたが、怖くて何も言えなかった私もそのたびにめちゃくちゃ怒られた。中には泣きながら私が訴えても、「泣くな」と怒られただけで、兄には何も言わなかったこともあった。兄は笑っていた。 ・成人してからも兄はたびたび問題を起こし、私も大人になっていたのでいい加減呆れ、兄を軽蔑するように。 ・母はやはり親の責任を感じているのか、そんな兄を見捨てず、あれこれ世話をしている。 ・私はそれを見るのがストレスになり、しばらく独り暮らしをした。 ・今は諸事情で実家で暮らしているが、母と兄は相変わらずなので、また家を出るつもり。 と、今はこんな状況です。 母はしっかりもので私たちをちゃんと育ててくれましたし、十分愛されていると思います。 また母の辛かった状況も今は理解できるので、誰かを攻める気持ちはあまりありません。 すごく長くまとまらない文章で申し訳ありませんが、何かアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 昔の家庭環境、影響について。

    似たような質問があるかと思いますが、よろしくお願いします。 私は女で、3人兄弟の末っ子です。 父と母は私が物心ついた頃には時々喧嘩をしていました。 今にも殴り合いになりそうな怒鳴り合いの喧嘩が記憶にあります。 小さい頃は喧嘩以外の時は割と仲が良かったように思います。 ですが、大人になってから母に話を聞くと 母はかなり苦労をしていたようです。 母の苦労とは、父はアルコール中毒で手を上げられて骨折したり、子供の事はあまり手伝わない、女性関係、借金等です。 父からの母の愚痴は聞いた事はあったのですが、あまり覚えていません。 父は自営業で一時は結構な稼ぎがあったようです。 家にあまりいなかった気がします。 よく飲みに出てました。家にいる時は毎日浴びる程酒を飲んでいました。 私が中学に上がる頃から喧嘩は毎日になり、3年になる頃には家庭崩壊でした。 父は仕事もできなくなり、母とは毎日喧嘩。母や私達は殺されるのではないかと、父に怯えて暮らしました。 そして父から逃げ、しばらくは怯えて暮らし警察を呼ぶような事もよくありました。 私はその頃母とも仲が悪く、母が嫌いでした。 そんな父の姿を見ながらも、家族から除外される父が可哀想だと、子供ながらに思うこともありました。 当時もきっと心の奥では家族が好きでした。でも、当時の感情は嫌いでしたね。 離婚の話の時、兄弟が母について行くなら母はさみしくないだろうから、私は父と暮らそうと真剣に悩んでました。 結局駄目だったのですが、父はいつも寂しそうというか切なそうというか・・・何か見捨てられない思いでいっぱいでした。 逃げてしばらくし落ち着いて、父が県外に引っ越し少しはまともに生活できてると聞き、私だけ内緒で連絡を取りたまには会っていました。 父は本当は母のことが1番好きなんだと、子供達に会いたいと胸の内を話してくれました。 父はその後心筋梗塞で亡くなりました。 母はあの頃とは別人のように、今は穏やかです。 私は今大人になり、両親が大好きです。 当時家族を嫌い、家を出ていき、許せない自分がいたのは事実ですが、今は大人の事情もあって大変だったんだろうと、両親を全て許せます。 これといって何か影響しているとは思いません。 これからの人生は自分の責任なので。 ですが、気づいていないところでこういった経験が何か影響していたりするのでしょうか? 私も子供を持つ母なので気になっています。 私の姉が少し不安定で、自分を愛せていないように思います。 自分のことを本気で愛する人はいないという事も言っていたことがあります。 纏まりのない文章で申し訳ないのですが、 色々と心配なので、回答をお願いします。

  • 家庭環境は性格形成に影響する?

    子供の時の家庭環境は大人になっても性格に影響するのでしょうか? 私が幼少期〜高校生までの間、両親は毎日夫婦喧嘩をしていました。また、母方の家系がある宗教を信仰しており、私は四世信者で小学5年生あたりまでは無理やり集会に行かされ、拒否すれば母から怒鳴りつけられたり殴られたりしていました。 また、母は私が赤ちゃんだった頃に精神病になり、持ち家がありましたが、実家に帰りたいと言い出し、幼稚園の頃に引越しをしました。母は自分の思い通りにいかないことがあれば精神病を悪化させて独り言をブツブツ言いまくったりヒステリックになるので、受験も自由ではありませんでした。 (上記のことだけ見ると、酷い家族に思うかもしれませんが、普通に家族旅行や外食にも行ったりしてましたし、宗教活動も大人しく従えば殴られることはありませんでした。実家から通える国公立大学という条件で、学費は親が出してくれました。) 私は今はマシになりましたが、大学辺りまではオドオドしててコミュ障で陰キャで気が弱くて言いたいことも言えませんでした。そういう性格は、幼少期の家庭環境も影響しているのか、と思いましたが、どうなのでしょうか?

  • 死んだ母や妹と喧嘩する夢

    夢占いやスピリチュアルな面どちらでも構いませんがよろしくお願いします。 最近特に亡くなった母(育ての母)や妹(生きていますが、結婚してほとんど会っていません)の夢、あと亡くなった祖母の夢をみます。 母の夢は、昔一緒に住んでいた部屋での夢が多く、また夢の途中で亡くなったことも私は理解しています。 昨日の夢は、夢に出てきた母に亡くなる前に癌で入院してるときに私が側にいたこと気づいてた?と聞きましたら、声は聞こえなかったけど何かしら温かい気配は感じてたと言いました。 また意識がなくなってから苦しかったかと聞いたら、お人形さんみたいな世界でドレスを何着も着替えていて楽しかったと答えました。 苦しまなかったんだね、良かったねと言いながら涙が溢れて胸が苦しくなりました。 母は育ての母で正確には私の産みの親の姉で叔母にあたる人です。 複雑な家庭環境の私と妹を引き取り育ててくれました。 亡くなってからはもう十年以上経ちますが未だによく夢に出てきます。 またその夢の中にも妹が出てきてすごく激しい喧嘩をします。昨日は掴み合いで髪を引っ張ったりするほどの喧嘩でした。 実際の妹とは大人になってからは喧嘩もしたことなく、仲は悪くはないのですが、年に妹の誕生日や姪っ子の誕生日にメールなどをする程度の関係です。 祖母も一緒に暮らしていましたが、母が亡くなった年に亡くなりました。 祖母の夢はたまにしか見ませんが、この間はお前みたいな人間が生きているくらいなら…と包丁で刺される夢でした、その後もすごい勢いで走ってきて殺そうとされました。 こういう夢は何かあるのでしょうか? 特に母や妹はかなり夢に出てきます。

  • 家庭環境が複雑な彼氏

    質問見てくださりありがとうございます。 彼氏30代半ば、私20代後半、付き合って1年になります。 彼氏の地方への転勤が決まり、今後どうするかについて話す機会がありました。 別れるつもりはなく、お互い結婚を考えていることを確認しましたが、ひとまず遠距離という形をとることにしました。 この話をした数日後、彼に呼び出され彼の家庭環境についての話をされました。 子供の頃に両親が離婚し、彼は母に引き取られ、その後再婚したが義理の父親との折り合いが悪く、20年近く口も聞いていない。 母とは会話はするけど、仲が良いわけでない、とのこと。 実父とはここ2、3年で連絡を取り合うようになり、たまに食事に行っているようです。 その実父からわたしも食事に誘われ、今月お会いする予定です。 お誘いを受けた時点では彼の家庭環境については聞いておらず、今回初めて詳細を知りました。 こういう家庭環境だから、普通に幸せに結婚したければ俺とは別れた方がいい、もし結婚の話が進んで、両家顔合わせの時に俺の親が来なかったらどうする?結婚式も出来ないかもしれないんだよ?と言われてしまいました。 わたしの気持ちとしては、彼の家庭環境がどうであれ別れたくないし、いずれ彼と結婚したいという思いが強いです。 彼も家族のことを抜きにしたら、別れたくないし結婚も考えている、だけどそういう複雑な事情もあるから今回この話をした、とのことでした。 彼の優しさや、悩んでいる様子が伝わってきて、別れたくないと言ってしまうのはただのわたしのわがままなのかな?とも思ってしまい、頭の中がゴチャゴチャです。 家族も関わってくるとはいえ、結婚するのは私たち自身だし…と考えてしまうのは甘いでしょうか?

  • 夢占いに詳しい方お願いします。先日、家が火事の夢を見ました。母が逃げ遅れ、私が入るうつ伏せになりとすでに焼け死んでた、という内容だったんたですが、よく思い出して整理してみると家は燃えてないし、誰も死んでない気がしました。ただ、その後、同じ場所で違う光景の夢を見ました。昼間、家のなかでうつ伏せになってる母の姿でした。中でも一番印象づいてるのが、周りが静かでしんみりしていることです。そしてその母の姿を見下ろしている自分。それから2、3日経ちますが何度思い返してもいい印象はなく、それどころが、なぜか涙もろくなり、悲観的になりましたが、その夢とこの不安定な感情はなにか関係があるんでしょうか?あの夢の映像が頭から離れず、なぜか悲しくなります。