• ベストアンサー

高気密高断熱(24時間換気システム付)なのにカビが!

こんにちは。築2年の高気密高断熱(24時間換気システム付)の住宅に住んでおります。最近、床下の点検口付近がカビていることに気がつき建築業者に見てもらったところ「原因ははっきりしないが、多分空気が滞ったと思われるので床下に換気扇を設置しましょう」とのことでした。(設置料は業者負担) 梅雨明けにカビを取り機械を設置するのですが、いくつか心配なことがあります。 1、カビを取るときに使う化学薬品が換気システムによって家中をめぐってしまうことになるのでしょうか? 2、処置としてこれが最善な策なのでしょうか?(もう2度とカビははえないのでしょうか) ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

>「外張り断熱工法」「布基礎」「基礎の断熱材はアキレスボード外張り基礎」 構造はわかりました。確かに基礎断熱ですね。 しかし、、、、布基礎ですか。。。。。。 防湿シートに防湿コンクリートは打ってあるんでしょうか? 防湿対策が不十分だと地面からの湿気が上がるのでご質問のように結露してカビができるという不具合が生じます。あと、床下の空気と室内空気の交換を積極的に行わないとやはり結露の原因になります。 カビはエタノールとかで処理すれば(効果が低いのでカビの状況によります)まあ健康被害は心配ありませんけど。 #あと蛇足ですけど、外張基礎断熱はシロアリ被害にあいやすいので、定期点検を怠らないように

kazuya-san
質問者

お礼

何度もご丁寧にありがとうございます。 防湿シートに防湿コンクリートは打ってあると思います。 walkingdicさまのおかげでカビの原因などがわかりましたので、今は住宅保証機構のHPでどこまで保証してもらえるのかを調べております。 ありがとうございましたm(__)m

その他の回答 (3)

noname#23803
noname#23803
回答No.4

こんにちは。 仕様を拝見すると、寒冷地でしょうか? 私のところは基礎外断熱、防湿コンクリート仕様ですが、24時間換気の吸気口が床下にもあり、 床下空間もしっかり24時間換気がなされています。もちろんカビもありません。 換気扇を設置するということですが、排気のみでは換気はされませんので、 どこから吸って、どういう経路を循環し、どこへ排気されるのか、 そういった配慮がないと、闇雲に換気扇を設置しても、効果が無い場合があります。 空間自体、容積が少ないので、きちんと換気設計すれば、 ごく小さな換気扇1台で、充分床下湿気対策は可能です。

kazuya-san
質問者

お礼

こんにちは。 確かに寒冷地に住んでおります。 >どこから吸って、どういう経路を循環し、どこへ排気されるのか たしかに、そのことについては業者さんから説明は受けていません。 何も知らずに業者さんからの説明だけを鵜呑みにしてしまうのも怖いので今、いろいろ調べております。 参考になりました。ありがとうございましたm(__)m

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>基礎断熱なのでwalkingdicのお話大変参考になりました。 いえ、私の話は床断熱であり基礎断熱ではありませんよ。 基礎断熱であれば室内と床下は同一空間ですから全然話が違います。 それだと換気扇はどこにつけるという話なんでしょう。 基礎断熱なのに床下が結露するとなると、考えられることは換気の不良と、部屋の加湿のやりすぎですね。 >床下と室内が別空間だとは知りませんでした。 これは床断熱の場合であり、基礎断熱では同一空間です。

kazuya-san
質問者

お礼

早とちりの回答だったようで申し訳ありません。 床断熱・基礎断熱の違いがよくわからないので設計図を開いてみました。けれど、やはりいまいちわかりません・・・。 設計図より「断熱」という言葉の書いてあるキーワードを取り出すと 「外張り断熱工法」 「布基礎」「基礎の断熱材はアキレスボード外張り基礎」 こんな感じです。 やはり、我が家は基礎断熱でしょうか? まったく知識がないので、見当違いのことも多々あるかもしれませんがよろしくお願いいたしますm(__)m

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

基礎断熱ではなく床下断熱なのですよね? どちらなのかで全然答えが違いますから。 床下換気扇をつけるということからすれば床断熱ではないかと思いますけど。 それであれば床下については別に高気密高断熱計画換気の室内とはなんの関係もない空間ですからそういうことは起きますよ。 以下床断熱としてお答えします。 >1、カビを取るときに使う化学薬品が換気システムによって家中をめぐってしまうことになるのでしょうか? いえ、床下と室内は別空間です。 >2、処置としてこれが最善な策なのでしょうか?(もう2度とカビははえないのでしょうか) それはわかりません。ただ換気は結露に効果がありますので、カビ発生の抑制にも効果はあるでしょう。 気になるのは床下点検口付近であるということです。 気密性がそこで悪くなっているのではという気がします。少し改善した方が良いかもしれません。

kazuya-san
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました! 基礎断熱なのでwalkingdicのお話大変参考になりました。 床下と室内が別空間だとは知りませんでした。 気密性のことも教えていただけたのでこのことを参考にして、業者の方と少し突っ込んだ話ができそうです。

関連するQ&A

  • 断熱性・気密性の向上、そして24時間換気について

    今日上棟式を終えたものです。 ●断熱は、透湿性や防音性という利点も含め、初期よりセルロースファイバーで断熱することを考えていましたが、構造用合板とビニールクロスに挟まれることを知り、建築家の先生に申し入れたところ、単なる断熱材としか(透湿性や防音性は)考えておられないことがわかり、その後皆様に色々ご助言を頂きましたが、現在では、建築家の先生は、「今になって、まったくの『政治的転向』のようだが、呼吸する壁に魅力を感じる」ということで、デコスドライ工法を使ってみたいという気持ちが強くなっておられます。(したがって外壁もダイライトを使おうという話ですし、皆さんからご忠告頂いている防湿シートを設けない・・・という形です。IV地域ですが。)今日も長く打ち合わせ、説明をうかがいましたが、まだ決定しておられず、当初の予算内で出来るならデコスドライで行きたいので、金額面でデコス代理店と詰めてゆくと仰っていました。私としては、ホウ酸の心配は割り切って行くしかないかな、透湿するために加湿器でロスする気化熱の暖房費が少し高くなる(かなり高くなる??のは困りますが・・)のも、結露の危険性の許容度が高くなるなどメリットもあるだろう・・・と考えるのがよいか、とは考えています。 ●気密性の向上については、既に時遅し・・・だったのかもしれませんが、先張りシートについては、教えて頂いたhttp://blog.smatch.jp/dannetu/archive/632​ http://www.house-support.net/seinou/kimitu.htm​について「胴差や梁廻りなどは上棟に平行して行われています。すごいですね。このようにできれば一番良いのでしょうが、工法上できない場合もありますので 組みあがった後でも平坦な壁のシートの施工の前に、梁の取り合いにシートをカットして施工する方法もあります。後施工でも気密補足材やシートを使って施工する方法です。柱で気密シートが分断されるところやパイプの貫通箇所、コンセントボックスなども全て同じです。気密をとるということは、新しく建てるのですからちょっとニュアンスは違いますが昔の隙間だらけの家にたとえれば、隙間風の入ってくるところを見つけ次第テープで塞ぎ続けるというイメージでしょうか。上棟までにしなければだめということはないのではないかと思います。」とご回答を頂きました。現時点で考えられる最善を尽くしてくださっているのだと思います。 ●ただ、集中排気などの計画換気は、ダクトを通すだけのスペースがない(北側に親戚宅があるため、出来るだけ高さを押さえて低くしているため)ため、不可能とのことでした。結局、普通のそれぞれの居室(ゾーン)でのダクトレス強制吸気とダクトレス強制排気のシステム(第1種換気でしょうか?)ということになります。  高断熱・高気密という場合、計画換気と三位一体とも教えて頂きましたが、この現在のプランで、何か気をつけなければいけないこと、またこのことによって、結局高断熱・高気密にはならないとか、高気密になったとしたら、これでは空気の汚染が危ない・・・とか、何かございましたら、改善方法も合わせてご教示頂ければ幸いです。  よろしくお願い致します。

  • 断熱と換気

    高気密高断熱の建売物件の購入を検討しています。 寒冷地ではないのですが、仕様が外壁、屋根ともに硬質ウレタンフォーム現場発泡73mmで玄関も断熱ドアです。 機械による24時間換気で全窓ペアガラスなので室内の結露は大丈夫と思うのですが、床が基礎断熱のため床下換気口がありません。(ちなみにベタ基礎です) このような物件(基礎断熱)はやはり、シロアリが発生しやすいのでしょうか?

  • 床下強制換気について教えてください

    今度、床下をファンで強制換気をしたいと思い装置を揃えたのですが、あるところで 「気温が低いときに床下換気すると床材の温度を下げ、床の断熱方法によっては畳や床などを結露で湿らせる恐れもある」、 「春から秋にかけて、床下は家の中で最も温度の低い場所で地温自体が20℃を超えることがない。梅雨末期や秋の長雨の時期の大気の露点温度は25℃を超えることがある。つまり25度以下のところでは結露することになる」 と言う事で床下換気は悪のように言われました。そこは高断熱高気密信奉者が多くおられるところで今一つ納得出来ません。  普通の家に詳しい方、本当の所教えてください。 なお家は築20年の在来工法による家で断熱材程度の簡単な断熱です。

  • 基礎断熱での床下換気について

    次世代省エネ区分II地域で新築中です。 工法は在来工法、充填断熱の内断熱、床下は床下換気口による換気方法です。 工事終了間際に、床下の断熱材や土台等に結露が発生し土台の含水率が40%以上、湿度が80~90%という状態が続いていました。 原因はデッキの下のコンクリートが雨等により濡れた状態になり、なかなか乾かないためそこを通って床下換気口に入る空気の湿度が高くなり結露するのだろうとの説明でした。 換気扇等で乾燥させた上で業者が出してきた対策案は基礎断熱として床下換気口は塞ぐ、床下の断熱材もそのままとして、床下は閉じた状態で換気はとらないという案でした。 通常の基礎断熱は床下と室内との間に通気をとるものだと思い確認した所、業者の説明では床下は乾燥した状態を維持されるため、結露・カビ等の問題が生じないのだから、室内の空気を取り入れる事はかえって悪い事になるとの説明でした。 空気が澱むのではないかと思うのですが、問題無いとの事でした。 果たして、この様な場合床下の換気を取らないでもよいのか判断に迷っていますので皆様のご意見を聞かせて下さい>

  • 高断熱、高気密住宅

    私の家は高断熱、高気密の軽量鉄骨、プレハブの工業住宅です。工場で外壁に、断熱材を取り付けて、現場に運ばれてきます。壁の断熱材は高性能グラスウ-ル厚さ72mm,16kg品です。床下はポリスチレンフォーム厚さ62mmが使われています。 ところが、家の南西側に建物が無いせいか、風がある日、夏、冬はスイッチ、コンセントから、普通に風が出ていました。冬は換気扇の近くの間仕切り壁のスイッチからは強い風が出て、外壁側のコンセントからも冷たい風が出て側では寝られませんでした。1階、2階の関係なく出ていました。 スイッチ、コンセントに暴風カバーを取り付けてからは、室内には風が出なくなりました。しかし 断熱材と石膏ボードの間に空気層が3.2mmあります。この中に床下の風が入っていたと思います。床下換気口をふさぐと風の出るのが弱くなりましたから。 これが事実なら、壁の断熱材の意味がないのではないですか? 暖房してもなかなか、暖かくなりません。 床下の空気が壁の中に入っているか、調べる方法はありますか?教えてください。お願いします。 外断熱工法ではありません。

  • 換気と断熱材について(長くてすみません)

    来年の建築に向けていろいろ試行錯誤中です。こちらのサイトにも大変お世話になっております。  今予定中の家は、木造の在来工法です。 以下のように変更をしようと思っております。 外壁断熱材 t50 グラスウール10k→ t100グラスウール16k 天井裏断熱材 t100グラスウール 10k → t100グラスウール16k へ  1F床下(t30) 2F床下(t25)のサニーライトもそれぞれ倍の厚さに  変更後の見積書を見たところ高断熱仕様となっておりました。 素人考えで断熱材を多くすれば温かいか。。??という思い込みで多くしてもらいましたがどうなのでしょうか? 気密性は特にとっていません。 それに伴い、3種換気を1種熱交換型にとプランをだされました。 換気の機種は1でも3でも可ということでした。 どちらのほうがいいのでしょうか? わかりづらい文章で申し分けありませんが宜しくお願いいたします。

  • 24時間換気システムについて

    24時間換気システムについての質問です。 第三種換気での24時間換気ですが、 家の設計図で確認すると、 1階にはトイレとサニタリースペースの2ヶ所、 2階にはトイレの1ヶ所のみ、「排気用換気扇」が設定されています。 給気は、 各居室の窓を自然給気口として使用し、 また、 ドアの下部分をカットして、 家全体の空気を流通させることになっているようです。 自分のイメージとしては、 居室には全て換気扇が設置されてこそ24時間換気になるというイメージがあったのですが、 このような簡単な換気計画で問題はないのでしょうか。 高気密高断熱の家こそ換気しないと怖いような気がします。 お知恵をいただければと思います。 何卒よろしくお願い致します。

  • 24時間計画換気の室内では風邪がうつり易い?

    高気密高断熱の24時間計画換気の家に入居しました。 確か換気回数は2回以上/時間と記憶してます。 今まで(低気密無断熱の家)に住んでいたときは、家中で殆んど風邪をうつすことは無かったのですが、 今年は2回もうつりますた。 これは計画換気が2回以上/時間と少ないためでしょうか?

  • 冷暖換気システム(24時間)について

    内断熱だけど“軸組パネル工法”で断熱・気密とも高性能と言っている所で、冷暖換気システム(24時間)を使用しても大丈夫でしょうか?って言うか使用できるのか、後効果はどうなのか教えて欲しいです。 もし使用してる方がいましたら、ご意見おまちしております。

  • 24時間換気システムって?

    近々家を新築する予定の者です。 業者さんとの話し合いをしている中で、24時間換気法律で義務づけられたことを知りました。 24時間換気システムにもいろいろな種類があるようですね。 そこでご質問ですが、高断熱・高気密の新築住宅の場合、ダクトタイプの換気システムと、ダクトなし(給気ファンによる)換気システムとでは、長い目で見た場合どちらが良いのでしょうか? 業者さんは、ダクトなしのほうを勧めてくれるのですが(多分値段の関係?)、見た目がすっきりして見えるので私としてはダクトタイプのほうが良さげに思えてしまいます。 ちなみに、24時間換気システムは今のところ換気のみを考えていて、換気+空調のセントラル式は考えていません。