• 締切済み

違法でしょうか・・

母親が障害者四級で、今は生活保護を受けています。福祉との生活規定があるので、決められた金額での賃貸マンションを借りるのですが、たとえば、 借りる賃貸マンションの貸主が身内だとしたら、 生活保護は受けれなくなってしまいますか? 実は、中古マンションを購入していて「ローン返済中」なのですが、今まで人に貸してましたが ローン返済額と援助金額も同じなんです。 名義人は子供になります。子供と言っても、 母子家庭で収入無しの、未成年の子供がいる状態で 今は、私は父と同居して、父の年金で生活してます。 母も再婚、離婚をして世帯も苗字も違うのですが、親子での貸主、貸人は違法でしょうか?

みんなの回答

  • tuntun07
  • ベストアンサー率46% (140/299)
回答No.2

一緒に住むのでなければ、別に違法ではないです。 文面からはそれは大丈夫ですよね。 ただ当然ですが、家賃は取れないと思ってくださいね。 福祉の観点で言うなら、「家賃分を援助している」ということになるでしょう。 …もっともその中古マンションが億ションとかだと、福祉事務所は追及するかもしれませんが(^^; その分、もっと援助できるのではないか、とかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.1

登場人物相互の関係がさっぱり分かりません。 失礼ながらもっと整理した文章を書いていただけないでしょうか? 〉中古マンションを購入していて「ローン返済中」なのですが、 誰が? 〉ローン返済額と援助金額も同じなんです。 「援助金額」というのは、誰が誰に対するもの? 〉名義人は子供になります。 誰の? 〉子供と言っても、 母子家庭で収入無しの、未成年の子供がいる状態で 「子供」というのは、「母子家庭」の「母」と「子」のどちら? 続柄を説明するときは、起点をどこかに定めて、そこからの関係で説明してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローンは二重に組めますか?

    夫婦共にフルタイムで働く会社員です。 現在自宅のマンションを配偶者と自分のペアローンで借りています。 マンションの名義も配偶者と私の半分の共有です。 子供が出来て今のマンションが手狭になってきたため私の実家との二世帯を考えています。 ただ今のマンションはまだ購入してから3年しか経っていなくて地価も下がってきているので 今売るととても損をする気がします。 出来れば今のマンションを賃貸物件として残してその賃貸料でローンを返していく形で残したいです。 今のマンションのローンを残したまま二世帯のローンを別に組むことは可能でしょうか? もしくは今のマンションのローンのうち私の分だけを繰り上げ返済し、私名義で実家の二世帯の 住宅ローンを組むことは可能でしょうか? また、もし可能であれば、配偶者の残ったローンについては マンションを賃貸物件として残すことになるので自宅の住宅ローンで組んでいるのも アパートローンに変更になるのか?等もしわかれば教えてください。

  • 生活保護にかんして 

    今、私の両親は長女である私の姉の持ち物であるマンション(ローン返済中)に住みながら生活保護をうけています。 今回、ローンの返済がきつくなりマンションを売ってしまう話がでました。 ただ、両親が引越しをしなければいけなくなるのですが生活保護を受けたたままで私の家の近く(都内から神奈川)に引っ越してもらうことは可能でしょうか?   家族構成は… 父68歳、母63歳(年金受給と生活保護で生活)  長女32歳(マンションの名義人、バツ1、子供無し一人暮らし、月に20万位の給料) 次女29歳(相談者、既婚、旦那32歳、現在は子供無し、現在旦那名義の新築戸建建設中、旦那の給料月約30万、相談者給料、月4万)

  • 親が売りに出しているマンションについて。

    親が分譲マンションを売りに出しております。 できれば、そのマンションを購入、または賃貸として住めないか考えております。 親は新しく一戸建てを購入し、マンションのローン残高+一戸建てのローンを組みました。銀行には、(マンションが売却できたら、売却金額から900万を返済するよう)に言われています。 こうなっていると、賃貸で貸すことは無理なのでしょうか? マンション名義の父は母の再婚相手なので私とは戸籍上のつながりはありません。 しかし、私の旦那は自営業で、開業資金の借金があるので、購入するには厳しいかな?って思います。

  • 迷っています。

    この度、マンションを売却し、二世帯住宅を立てる計画をたてているものです。私には妻と子供2人がおります。 マンションはローンもなく、築4年が今年経ちます。不動産屋に査定してもらったところ、2500万くらいで売れるのではということでした。 私としては、マンションで私の両親と犬と一緒に二世帯住宅が建つまでの間、一緒に生活して、完成したと同時にマンションを売ろうと思っていたのですが、不動産屋から「今ならまだ高く売れる可能性があるが、半年後(二世帯が完成した後)では値段が下がるか、なかなか売れない可能性があるので、賃貸でも借りてそこに移って二世帯住宅が完成するまで生活するほうがいい」とのことでした。 そこで、いろいろ調べているのですが、なかなか大人4人と子供、犬が 一緒に暮らせる賃貸の一軒家やマンションなどがありません。 2家族に分かれてアパートを借りようかとも思っていますが、いろいろ費用のこと(引越代や敷金礼金など)を考えると、売値は下がるかもしれませんが、このままマンションに両親と一緒に住み、新居が完成したと同時に売却したほうがいいのかも・・・と思うようになりました。 子供達もまだ小さく、あちこちに引越しさせるのもかわいそうなのも 正直あります。両親も高齢ですし。 皆様はどちらがいいと思われますでしょうか。 ご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 生活保護

    我が家は、父、私、弟の男3人家族です。住まいは分譲マンションでまだ2500万近くローンが残っています。父は昔から大酒飲みでした、7年前に父は会社をリストラにあいもっと酒に溺れるようになり仕事も探さず、不眠症状を伴い、医者から処方される精神安定剤と酒を一緒にとるようになり、フラフラ状態。何百回と酒をやめて体を直し仕事を探してくれと説得しても駄目でした。私も弟も父との生活に耐えられなくなり、現在は家を出て一人暮らしをしています。父の生活費、ローンの返済は私、弟、祖母の貯蓄からまかなっています。 もう、今の収入では自分たちの生活を考えるといっぱいいっぱいでこの先ローンを返済して、父の生活を支えるのは限界に来てしまいました。 正直父に対しての愛情も枯れ、憎悪が増すばかりです。 マンションの方は父の名義です。この先返済を止めれば、マンションが担保の為、抵当に取られると思います。それでもかまわないと思っています。(売れたら売却したいのですが・・・) 家がなくなった場合、父は生活保護を受けて、住む家、生活費の援助を受けられるのでしょうか?自分で生きていってほしいです。 もう支えていくのに心底疲れました。 法律上、父をこれから面倒みて生きていかなければならないのでしょうか?私、弟にもこれからの人生があります。どなたか良いアドバイスあったら是非おねがいします。

  • 隣人トラブル

    初めまして。 私は、分譲マンションを購入して住んでいるのですが、隣は分譲貸しをされてるらしく、賃貸の住人が住んでおられます。 その賃貸で入られてる住人の子供(2歳くらい)の泣き声や奇声(1時間に3~4回以上)・走り回る音に大変悩まされております。 最初は我慢をしておりましたが、私は在宅でPCの仕事をしておりますので、騒音の度に気が散って仕事が止まってしまいます。 1度だけ注意をしに行ったのですが、全く治まる気配がありません。 それどころか、酷くなる一方・・・。 マンションの管理人に相談したのですが「個人の問題は関与出来ない」と言われ、仕方なく貸主に連絡を取ろうと思い、管理人に貸主(法人)の連絡先を聞いたところ「個人情報になるので教えられない」と言われました。 高いローンを組んで買ったので、引っ越すことも出来ず、法的な処置を取ろうにも金銭的に無理です。 賃貸で入られてる方に自由気ままに住まれて、持ち家の私が我慢することに納得がいきません。 出来るだけ、トラブルの無いように解決したいので、何か良いアドバイスして頂けないでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 母の借金、父の生活保護

    母の借金、父の生活保護 こんばんわ。 早速ですが、うちの両親は私が3歳の頃に離婚しました。 私は、母に引き取られ、母方の両親にいただいた土地に家を建てて生活しています。 住宅は同じ敷地内にアパートも建て、家賃収入で返済するようなかたちで建ててあります。 父は離婚後、のらりくらりの人生で、一時は母と復縁し籍はいれないまま生活を共にしていたこともあります。しかし、60歳前に別れ、次に再開したときは、脳梗塞で倒れたという連絡があってからでした。 父は現在、私たちの住まいの隣町に生活保護をうけながら生活しています。 後遺症もありますが、言語の障害だけですみましたので、生活は普通にできますが話すことはできません。 母が毎朝、毎晩食事をもっていくというような生活です。 今回、質問したいのは、うちの住宅ローンですが、母が数カ月滞納したことがわかりました。とりあえず、私の貯金などから工面しのりきれそうなのですが、原因はアパートが半分しか入居していないということです。といっても4世帯しかないので、2世帯が空き状態ということです。 4世帯きちんとうまれば、住宅ローンを返せる金額なのですが、2つも空きがあると生活ができなくなります。(そのほかにも税金の滞納の支払いが月に10万円近くあるため) そこで、現在生活保護をうけている父をうちのアパートに住んでもらえればと思いました。 今は、家賃4万円を生活保護から支払っています。うちのアパートは3.5万円です。 ただ、生活保護をもらうにあたり色々と条件があるようだったので、こういうことはできないのでしょうか? 籍は当然ずっとはいっていませんが、実子ではありますし・・・ 父に対しては、正直、父親らしいこともしてもらっていないので、可哀想とかそういう感情は私にはありません。でも、面倒をみないという気もないので、協力できることがあれば(家の掃除や洗濯など)しているような状態です。 父より、母が大事なので、父が住んでくれれば母の負担が軽くなると思い相談しました。 父に少し話してみたところ、できればそうしたいとも言ってます。 私もできるだけの協力、仕事+バイトをしていますが、母もそろそろ働くことができない歳になります。 正直、ここまで切羽詰まって母から相談されて私もきがめいってしまいましたが、売っても借金しかのこりそうにないので、それなら私の代に引き継いでも支払いを続けようと思うんです。まずは、家賃収入だけでも安定できればと思ったのですが… 長文になりましたが、どうかアドバイスをいただけますでしょうか。 ほんとうに困って路頭に迷いそうです。

  • 梶原問題

    梶原さんの生活保護費問題で、荻原さんがマンションを担保にお金を借りればいいと言ってましたが、ローン返済中なのに担保にできるのですか? あとローン返済中にマンションを売却する場合、購入時より安くなりますよね? 無知なので詳しく教えて下さい。

  • 親子二世代の住居の建築について教えてください

    よろしくおねがいします。 30代、子供なし。 今現在が実家を出て賃貸マンションで生活しております。 私(妻)の実家が築50年の古屋で建て替えをしたいと以前から思っていたのですが、両親が60歳と高齢のためローンもくめないだろうと諦めていました。 ですが、先日旦那がそろそろマイホームを建てようかと言ってくれ、この際私の実家で二世帯住宅を提案しました。 親子二世代でのローンになるのでしょうか? 毎月の支払いは、私たちと両親と半々になると思います。 あと以前父が改築したいと話していたときに、自分の生命保険を自分の死後、保険金を住宅ローンの返済に回すことができるのがあるのでそれを使いたいと言っており本当にそのようなものがあるのでしょうか? あと実家を古屋ですがかなり大きいので、取り壊して2世帯住居を建てるよりもリフォームのほうが安いのでしょうか? もちろん銀行や住宅会社へは相談に行くのですが、その前にまったくの無知でお恥ずかしいのですが、どのようなケースにすればお得に家を建てられるのかどのようなことでもいいので教えてください。 私たち夫婦(30代子供なし) 実家(両親60歳・退職 妹(20代 事務職 未婚) です。 土地はかなり広いです。 よろしくお願いいたします。

  • 【年収700万・妻550万で6,000万のマンション購入は無茶でしょうか】

    みなさんこんにちは 私は現在27歳。年上の妻は30歳、年収はそれぞれ700万と550万で 頭金は200万程度(諸経費で消えると思うので実質ゼロ)にて 約6,000万円のマンション購入を検討しています。 子供は今のところいませんが、3年後ぐらいにはほしいと思っています。その場合、世帯年収はガクッと減ることも承知ですがある程度 私の年収も上がっていれば、数年間耐えた後に、また妻が働いてくれると言っているので、返せないローンではないのかと考えています。 ただ、一般的にはローンは年収のXX倍、家賃は収入の○○%程度、などといわれていて、いまいち返済イメージがつかない状態です。 ・月々どれくらい支払いを念頭においておくべきか。 ・最初の2年は繰越返済(月30万程度はローン返済に十分あてられると思います)をした場合、3年後、5年後に元本はいくらぐらいなのか ・あるかわかりませんが”通常”どれぐらいの世帯年収+頭金の方が6000万円程度のマンション購入をするものなのか わかる方いたら、教えてください。 ちなみに現在は家賃15万程度の賃貸マンションです。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • デスクトップのタスクバーにアクションセンターのアイコンが表示され、赤の×印がつき、最新のパスワードを入力するよう指示されます。しかし、PCを起動する際には既にパスワードを入力しているため、なぜこの指示が表示されるのか疑問に感じています。ウイルス感染によるものかもしれないとも考えています。
  • 指示に従って最新のパスワードを入力すれば安全かどうかが心配です。現在はWindows 8.1を使用し、K7のウイルスセキュリティを利用しています。Windowsとセキュリティの更新は最新の状態です。
  • 電源を切り、再び電源を入れ、パスワードを入力すると問題なくPCを使用できます。しかし、このアクションセンターの指示が何故出るのか分からず、不安を感じています。
回答を見る