• 締切済み

98年式 RMX250について

98年式 RMX250 SJ14Aに乗っています。RM用の足周りが付くという話を聞いたことがありますが何年式のものが付くのでしょうか。それとノーマルのフロントフォーク用のZETAハンドルバークランプキットを売っているお店を知っていたら教えて下さい。DR-Z400SやDR250R用では取り付け無理でしょうか。

みんなの回答

  • sshiina
  • ベストアンサー率26% (737/2749)
回答No.1

こん**は  元96RMX-S乗りです。  ポン付けなら95以降の正立RMのフロントフォークがつくと思いますが、スピードメータギヤが犠牲になるかと思います。  メーターごとごっそりと交換なら磁石式が可能かと思います。  また、同じRMX-Sの倒立タイプを入れるという手もあります。  正立タイプより剛性が上がるらしいです。  これは三つ又から全て交換すればポン付けで出来ます。  ただ、フロントだけ変えてもサスは前後のバランスです。  リヤも何らかの対処をした方が良いですね。  RMXの正立フォークはかなり良いものです。  OHをするだけでもかなり良くなりますよ。  クランプキットは在庫まで覚えてないのでわかりません。  ZEAT自体がまだ作っているのなら取り寄せも可能かと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • RMXチャンバー

    初めましてRMX250チャンバー交換を考えているのですが古いバイクのため年式不明で困っています。おそらく92年式だとおもうのですが車体形式SJ13A-100390で交換したいのがRSVシリーズ3で92年ー95年rmx250s用でメーカー品番RSV6301です。 SJ13Aのなかでも三種類あるらしく車体番号100001からの物と104121からと104841からではグレードの違いがあるようです。ショップに聞いたところSJ13AでもRSVは付かないものもある。はっきりはわからないとのことでした。形式が同じでも車体番号またはグレードの違いでチャンバーの形状は違うものなのでしょうか? お詳しい方いましたらぜひ教えてください

  • フロントフォーク延長キット

    ゼファー1100RSにフロントフォーク延長キット を取り付けてドレスアップをしようと思ってます。 そこで質問ですが、購入しようと思ってるメーカーから3.0センチ、5.0センチの2種類売られているのですが、どちらを取り付ければカッコよくなりますか?ちなみにセパハンなどを取り付けるのではなく、アップハンドルを取り付けてZ2の様に古っぽいイメージを出したいと思っております。宜しくお願いします。

  • 最近H14年式 77000Kのトヨタノアを購入しました。

    最近H14年式 77000Kのトヨタノアを購入しました。 直進している時はいいのですが車庫から出ようとハンドルをめいいっぱい切った状態でゆっくり前進をするとフロントの足回りから 「ギシ ギシ ギシ ギシ」 と曲がり終わってハンドルを戻すまで異音がします たいして大きな音ではないのですが外にいる人にも聞こえているのではないかととても気になります その他にもカーブなどでは鳴らないのですがある程度ハンドルを切った状態で しかも ゆっくりと前進 後退をするとアクセルやブレーキペダルに響くくらいに 「ガツ ゴン ゴキ」 という感じの金属音がします アブソーバーを交換で直るのかそれともほかに直す方法があるのかとても悩んでいます 同じ経験などをした方がいましたら良きアドバイスをお願いします。 買ったばかりですがもう売ってしまいたいと思えるくらいです。

  • DR-Z400SM(2008年式)をHID化しました。HIDはサンヨー

    DR-Z400SM(2008年式)をHID化しました。HIDはサンヨーテクニカ製マッハ25・6000ケルビンの専用キットです。上記を後期型DR-Z400SMに装着された方で、ユーザー車検に合格された方いらっしゃいますか?スズキが対策した純正ライトレンズ(ハロゲン用)搭載の後期型車両です。にもかかわらずDR-Zの場合、車検はギリギリみたいです。車検合格のためにHID化しましたが、拡散照射になり、光量・光軸検査の合格率は低いと聞きます。できることなら、せっかく装着したHIDでユーザー車検に挑みたいのですが・・・。どう考えても解せないバイクのライト検査。極端な場合以外は、すんなりパスさせてくれれば・・・と思いますが。解せないけど法規だから仕方ないのでしょうね。アドバイス、お待ちしています。

  • H7年式クラウンで字光式ナンバー

    お尋ねします。H7年式のクラウンを購入しました。名義変更の際に、字光式ナンバーにしました。リアは何とか、ナンバー照明から+電源を取りましたが、フロントは、結構大変そうです。スモールランプの電源を取る方法を教えて頂けませんか?よろしくお願いします。

  • オデッセイRA6のフロント足回りから異音

    平成12年式 ホンダオデッセイRA6 を最近購入しましたがハンドルをきるとフロント足回りからギシギシと音が鳴り非常に気になります。何か修理の仕方や対処法などあれば教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • vtr250(2005年式)のダストシールが劣化し

    vtr250(2005年式)のダストシールが劣化してきた為ついでにフロントフォークのオイル交換(オイル漏れがあった訳ではない)を行ったのですが、交換後しばらくして右フロントフォークのダストシールとフォークチューブの間よりオイル漏れが発生しました。 交換した部品はダストシールとオイルシールです。ストッパリングはサビを除去して再利用しました。その他の部位で変形、傷、サビは見受けられませんでした。 ダストシール、オイルシールを新品に交換してオイル漏れが発生する原因としは何が考えられるでしょうか?

  • ヤマハ メイト 走行中のハンドルの「ブレ」何処が悪いの?

    ヤマハニュースメイトN-80(平成10年式)を譲り受けて乗り始めました。走行中30~40キロくらいでハンドルのブレがおきまいっております。しっかりハンドルを持ってないとブレが大きくなりとても危険な状態です。フロントフォークがゆがんでいるもでしょうか? どなたか的確なアドバイスを御願いいたします。 又、修理方法・調整方法もわかる方、よろしく御願いします。

  • フォークのセッティング

    こんにちは,大学生の男子です. バイクは乗り出してもう7年目になります. タイトルの通りFフォーク延いてはサスのセッティングについての質問です. 現在乗っているバイクは,前足回りは全て純正カスタムで他車の物を装着しております. それ自体は不都合ないのですが,手に入れた状態のままセッティングなど行わずに バイクに装着している状態です.そのせいで,フォークがかなり沈んだ時にフロントタイヤが ラジエターに思い切りヒットしてしまっています. 大きな段差が無い限りはそこまで沈まないのでヒットするだけならまだいいのですが, ヒットした際にフェンダーがラジエターのカバーに引っかかってしまい 【フォークが沈んだまま+ハンドルが変に取られる(引っかかっているため)】 になるので,もしスピードが出ている状態でこれになったらと思うとぞっとします. これを治すには,フォークをもっと突き出すか油面を上げるかしかないと思うのですが フォークは延長キットを組まない限りこれ以上突き出せませんので あとは油面調整のみだと思うのですが,油面調整でラジエターにヒット するぐらいのフォークの沈みを何とかすることはできるのでしょうか? もう一つの質問として, もともとセッティングが滅茶苦茶ということもあるし,どうせならショップに出そうかと 思っているのですがこういったサスのセッティングだと大体どれくらい料金が必要でしょうか? よろしくお願いします.

  • ジムニー SJ30&JA11&JA12 の乗り心地比較

    SJ30幌(57年式)に乗っています。足回りはアピオ製「やわら八段」に交換してあります。オリジナルよりは「かなり」改善されましたが「劇的」というほどでもないように思います。少なくとも胃下垂状態からは解放されました。 体験したことがないので教えていただきたいのですが? (1)SJ30とJA11のオリジナルでの乗り心地は「ほぼ一緒」ですか? 次に足回りを柔らかくしたSJ30とJA12での (2)普通の林道(地上最低高が極端に低いスポーツカーやハマーなどの軍用車でないと通れないような道以外)での乗り心地は「かなり違う」ですか?突き上げが少ないという観点からお教え下さい。

このQ&Aのポイント
  • 初期化したルーターでWi-Fiが繋がらなくなってしまった場合の解決方法を教えてください。
  • Wi-Fiギガヒットルーターでの初期化後にWi-Fi接続ができなくなった場合の対処法を教えてください。
  • エレコムWi-Fiギガヒットルーターの初期化後、Wi-Fi接続ができなくなった場合の対策方法を教えてください。
回答を見る