• ベストアンサー

神経症が治る

自分は神経症なのですが神経内科の医師に「薬をどれぐらいのみ続ければ治りますか?」という質問をしたことがあるのですが医師は3ヶ月から6ヶ月ぐらいのような事を言っていたのですが本当に治るんでしょうか?自分は不信感を抱いているのか、あまり飲む気になれません。 また、薬を飲まなくても治るといっていた(かなり前に聞いたのでうろ覚えですが)んですが実際どうなんでしょうか?経験者さまいらっしゃったらお聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nananacha
  • ベストアンサー率15% (3/19)
回答No.4

私も以前神経症で薬を飲んでいましたが、3ヶ月から6ヶ月というのは 症状が緩和されて良くなる時期だと思います。 症状が良くなるのはそれくらいかかると思います。 ただ、治ると言うのは現状の強さのが治ると言うことであり 神経症自体が完治すると言うことではないと思います。 神経症は3ヶ月や半年でどうこうなるものではりません。 薬は症状を良くしますが神経症自体を完全に治すのはちょっと 話が違ってくるかと思います。 薬は神経症を軽くはしますが神経症自体を薬だけで治るのかは 分かりません。 逆に薬を飲まなくても治るというか症状の変化はあると 思います。 現在置かれている環境などによるストレスなどによっても 変化しますので 違う環境に置かれた時に症状が良くなったような気がする かもしれません。 その辺はお医者さんによく話を聞いてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.6

50代。男子。 PD(パニック障害)の治りかけ(自己判断)の者です。 思い起こせば、初めてそれらしい発症を感じたのは、小学生位の時だったように思います。 それ以来、治ったり、再発したりで今に至っています。つまり、治っても再発するかもしれないし、発症しても直るかも知れないということです。 小生の場合、発症してから治るまで一周期=大体2~3年かかるようです。 今までの人生、サラリーマン生活を送ってきましたが、その為に出世・昇進に影響がなかったとはいえませんが、主に土曜日に通院し、年に数度出社できないことがあったぐらいで、何とか定年に漕ぎ着けそうなところまで来ました。 辛いこともあるでしょうが、自分の人生ですので、大切にしてください。いつか、楽になり、生きていて良かったという瞬間が来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#122302
noname#122302
回答No.5

神経症は治ります~。 薬は症状だけを改善するためだけのモノだと思って良いかと。 でも薬は症状を緩和するのに必要なものなので、服用は大切です。 質問者さまが必要ないと思うなら、飲まなくても体が大丈夫なら必要ないでしょうが。 神経症がどんな経緯で治るのかの説明は本当に難しいです。 神経症になる前の、健康な状態、神経症で悩まない状態になる(戻る)ことかな。 焦って良くなるものでも、家でずっと寝込んで良くなるものではありません。 参考になればと思います。お大事になさってください。 http://babybebe.net/ http://saito-therapy.org/index.htm http://www.k2.dion.ne.jp/~pkyoushi/index.html http://wonderfultime.blog28.fc2.com/blog-category-1.html http://www.hakkenkai.gr.jp/ http://www.mental-health.org/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinkyou
  • ベストアンサー率39% (212/531)
回答No.3

医師の指示通りにされるのが最良の道かと思います。 薬に関して、私も家族からよくないなどと言われ薬を控えたことがありました。 結果、病気が長引いたとおもいます。事実そうだと思ってます。 医師には、説明責任というのがあります。疑問に思うことは納得行くまで医師と対話してください。 なるべく日頃、出来るだけ忙しくして不安をかき消すように努力してみてください。 病気のことについて考えると不安や悩みが増えるだけ自身を辛い立場に立たせることでしかありません。色々不安は現実ありますが、前向きな気持ちで、1日1日を過ごしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

もう一度確認をされたほうがよいと思います。 薬は症状を緩和するものだと私は思っています。 ですから、薬を飲み続けるだけでは直らないと思うのです。 身体の病気でも心の病気でも治すのは自分自身。 医師にきちんとした治療方針を聞いて、あなたがすべきことを明確にしましょう。 その上で判断したほうがよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.1

効果が出るのが、と言う意味ではなく、神経症が治るのがその期間に、と言うのであれば、質問者様と同じくちょっと違う気がします。薬は個人によって合う合わないがありますし、効果がどの位で出るか、それは服用してみないと分かりません。 お薬でない治療方法では、森田療法は有名ですよね。 http://www.mental-health.org/mh13-5.html 認知療法も一つかもしれません。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4791102061/qid=1147770553/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-7591474-3025954 神経症の度合いにも寄りますが、生活に支障が出るようであれば、やはりここはお薬を試してみる価値はあると思います。でも、医師が信用できない状態であれば、別の所も考えられてはどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 神経科の医師に対する小さな不信

    こんにちは。お世話になっています。 気分変調症で神経科に通っている26歳♀です。 初めての神経科に通い始めてまだ2.5ヶ月くらいなのですが、今日受診をして心にひっかかったことについて相談に乗っていただきたいと思っています。 高校時代まで痩せ型でしたが、大学時代~結婚~離婚~現在と徐々に体重が増え、高校時代+25キロです。 両親が心配し、「肥満外来」に通うよう説得され、自分でも来年再婚を考えているため痩せたいと思い、両親にお金を出していただいて先日初めて肥満外来に行きました。 そこで現在服用している「ドグマチール」が食欲増進効果があると言われ、神経科の医師に変えてもらうよう指示されました。 肥満のせいで、脂肪肝との診断もされていて、ドグマチールが肝機能低下の副作用があると、以前も神経科の医師に相談したのですが「大丈夫です。今までどおりでいきましょう」と言われ変えませんでした。 今日、「肥満外来より指示があったのでドグマチールを他の薬に変えて欲しい」と相談しました。 しかし、「大丈夫です。今までどおりでいきましょう」とまた言われてしまいました。 私の症状に「ドグマチール」がぴったりと言うのこなのかどうかわかりませんが、自分としては肥満外来に通いながら、食欲増進効果のある薬を服用するのは抵抗があります。 今まで3回薬の変更を申し出て(1回目は自分に合わない気がしたので申し出ました)、いずれも「大丈夫」ということで変えてもらえませんでした。 微妙に医師に対して不信感をいだいてしまいました。 違うクリニックに行ってみたほうがいいでしょうか? 不信感を抱いたまま同じ神経科に通うのはあまりいいことだとは思わないのですがどうでしょうか。 長文になりましたが、どなたか救いの手を差し伸べてください。よろしくお願いします。

  • 自律神経失調症?

    自律神経失調症? 42歳女です。 先月より、ヒドい倦怠感、目眩、頭痛、肩こり、熱っぽさ、など、体調の悪さが続き内科を受診しました。 現在までに、3軒の内科を受診し、血液検査などもしましたが‥どこにも異常ナシでした。 処方された薬は、リーゼ錠とセファドール錠です。 連続して服用して2週間程ですが、少しずつ楽にはなりました。 ‥が、最終的に絞った今の内科の医師も、他の医師からも、特に診断名はつけられませんでした。 他の方々の、質問などを拝見すると「自律神経失調症」と診断された例や、されなかった例などがあり、自分はどうなんだろう?と考えてしまった次第です。 確かに「自律神経失調症」という病名はありませんが‥。 まだまだ、薬を飲まないと不安感が大きくて、調子が悪くなりダメな感じです\(+×+)/ 勿論、医師にもそういった心の感じも伝えました。 でも、「大丈夫だよ~またダメだったら来てね」という感じです。 そこで‥私は、心療内科へ行ったほうが良いのか?それとも、今の内科で、様子を診てもらい続けたほうが良いのか?が疑問点になりました。 どなたかお分かりになるかたがいらっしゃいましたら教えて下さいませ。 宜しくお願いします。

  • 神経が傷む病気とは

    神経が傷む病気について具体的に教えてください。 足の親指の裏の神経が傷んでいると医師に言われました。 症状としては、押したらズキズキ電気が走る、傷む部分の皮膚が腫れているこの2つです。 原因は、小さいサイズの靴を履いて仕事をしていて血行が悪くなって神経に栄養がいかなくなったと考えられます。 病院でも医師からは詳しい事を教えてくれず本当に神経が傷んでいるのでしょうか。 今はメチコバールという神経に効くような薬を飲んでいるのですが、本当にこれで治るのでしょうか? すぐには効かないからと言われ1ヶ月分を処方してもらっています。 副作用でお腹が痛くなるので夜しか飲んでいないです。 病院を変えて診てもらったほうがいいと思いますか。

  • 神経痛??

    一年位前から自律神経失調症のため心療内科に通っています ずっと薬を飲んでなんとか普通に過ごしていますが 半年前からたまに左胸がいたんだり背中が痛かったりします。 痛みは、ちくちくしたりずきずきしたり色々です。 背中も同様に痛いです。でもほとんど左胸の方が痛いです。 夕方になればなるほど痛くなってきます。 お医者さんでもゆったのですが、薬飲んだらましになるはず といいます。最近喉の渇きもあり、何か変な病気にかかっていないか 心配です。 ちゃんと診断してもらった方がいいですか?? それともただの神経痛なのでしょうか?? 頭もよくずきずきします。 1年もこんな状態でほんとに辛いです。 そんなにすぐには治らないとは聞きましたが・・・・ 経験者の方専門家の方誰か教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 交感神経と副交感神経が過剰に変化します…

    こんにちは。 日常で生活してると、自律神経の起伏が激しいんです。 過敏性腸症候群を患ってて腸の調子がおかしかったり 交感神経や副交感神経によって、ガス型になったり下痢型になったりします。 また接客業をしてるんですが、交感神経が強く働いてる時は手汗がひどく、 微熱が続いたり息苦しくなったり胸やけ、 いきすぎるとめまいがする事もあります。 副交感神経が強く働いてる時は無気力、下痢、また接客中なのに 睡魔が強くでる事もあります。 過敏性腸症候群になったのは中学2年で今は22歳です。 辛い事もたくさん経験しましたが大学は一応行ってたんですけど 3年で中退し働いてます…。 心療内科に大学1年の頃から通ってますが、 私がちゃんとお話ししなかったせいもあってか、診察しに行っても あまり話し合いが出来ず、薬を貰いにいくだけです。 そして、質問なのですが、上記の症状を医師に話したら 対応してくれるでしょうか? というのは、医師に話すと、自分に甘いからだとか呆れられるんじゃ ないかとか、そんな気がするからです。 親と同伴出来て下さいと言われたんですが、 一緒に行かなきゃいけないんでしょうか? 親はあまり乗り気じゃないんで

  • 自律神経失調症と鬱病

    こんばんは。私は24歳女性です。 以前、体の不調を訴え病院に行ったところ、内科・婦人科から「心療内科」が適していると言われました。 心療内科の先生からは「自律神経失調症」と診断され、07年夏頃より約2ヶ月通院し、症状が良くなりました。(精神安定剤と睡眠薬服用で) ところが、最近また同じ症状が出てくるようになりました。 ・不眠(毎日3~4時間睡眠)・涙が急に出てくる・いらいら感がずっとある・不安を感じる・人と会うのが億劫 などです。 仕事は営業職で、確かにストレスはかなりあると自覚はあります。 仕事柄、駆け引きが多いためか人間不信にもなっています。 幸い両親は病気に対して理解してくれています。 これからどうやって生きていけばいいのかわからないです。楽しかったことが何なのかも分からないですし・・・。 心療内科の薬は今後の人生に何らかの影響が出ないかと不安になるので、あまり飲みたくないです。(実際、睡眠薬は手放せないです・・・) この病気は完治することはないのでしょうか? 薬以外で治る方法はないのでしょうか? また、自律神経失調症(これは病名ではありませんが)と鬱病の違いは何でしょうか?自分はもう鬱病になっているのでは?と最近恐くなってます。 どうかお分かりの方、宜しくお願いします。

  • 鬱病投薬は必須ですか?

    三年ほど前に心療内科を訪ねました、でも医師との相性がしっくりこなくて…結局三ヶ所の病院を回りましたが、どこの病院も様子を見ながらの処方なのか、薬を飲んでもいっこうに変わらないような気がして不信感を懐いてしまいました。 その後、時々パニックになったり鬱状態になったりの繰り返しですが、現在に至っています。 鬱は薬で治るらしいですが、一度不信感を懐いてしまうと効くものも効かない様な気がします。 どうしても必要なのでしょうか?このままではずっと治らないのでしょうか? 特に心療専門の方、経験者の方にお聞きしたいです。

  • 神経質などを治したい

    中1てにぶでし(`・∀・´) 私は家族全員に、神経質&不安そう&心配性と言われます…。 自分でも神経質で、不安感や心配事が多いです…。 神経質といっても、ただの神経質ではなくて『気にしなくていい!大丈夫』 と母に言われてる事でも、時間が経つと又思い出して 気になり出します…。本当に治したいです…泣。 神経質という事にしんどいです…。 どうしたら、治せますか?本気で悩んでます。 回答お願いします。

  • 自律神経失調症・神経症なのか? 治療方法で悩んでおります

    自律神経失調症・神経症なのか? 治療方法で悩んでおります 人とのトラブル・ストレスなどから症状が出たと思います。2か月前頃から急に心拍が上がったり、めまい、下痢、気持ちの不快感などの症状が、1週間の間隔で繰り返し発生していましたので内科に行って検査しましたが問題はりませんでした。 その後、人とのトラブルなどは解決してストレスは無いと思っているのですが、何故か気持ちの不快感だけが続き、悪化して仕事どころではなくなってしまっております。 心療内科に行きクスリは貰い、飲んでおりますが効果はなく、症状を医師に聞くと、そのような症状はあまり聞かないので何だか分からない、カウンセリング希望しても分からない状態で行っても無駄なようなこと言われて不安になっております。自分としては神経質なところがあり、表現しにくいのですが、気持ちが「あ”~・はぁ~」とか頭が「モヤモヤ?」「ぐわっ~」という不快感が頭の中から襲ってくるような感じが続き、気持がムカムカして食欲がなくなり、気分が耐えきれない気持が続きます。 何処かが痛い、胸がムカムカで苦しいというのでなく、耐えきれない気持が込み上げてくる感じで表現が伝えにくい状態です。 最初の症状からして自律神経失調症なのかなと思っていたのですが、同じような症状な方はいるのか?不安になっております。 また病院を変えようと思いますが、別の心療内科か心理相談(臨床心理士)・催眠療法どのような治療を行ったほうが良いかアドバイスお願いします。

  • 脳神経外科に行ってきました。

    脳神経外科に行ってきました。 異常はないと言われました。 手が震えたり、めまいがしたり、ペンを落としたり、ご飯を落としたり、自分では普通に話しているのに相手にちゃんと聞こえなかったり、言葉がうまく出なかったり、歩行時にふらついたり、ものとの距離感がつかみづらかったり、医師気が遠くなるようなめまいがしたり、頭痛、吐き気、があります。 CTを、撮った結果脳には異常がありませんでした。 でも、とても気になります。 神経内科に行くべきでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • NTT回線の設置を申し込む際、ブラザーの電話機「MFC-J738DN」がモデムダイヤルインかどうか確認する方法を教えてください。
  • ブラザーの電話機「MFC-J738DN」を友人から譲り受け、NTT回線の設置を申し込もうとした際、モデムダイヤルインかどうか確認する方法がわかりません。教えてください。
  • 友人から譲り受けたブラザーの電話機「MFC-J738DN」でNTT回線を利用するためには、モデムダイヤルインかどうか確認する必要があります。教えてください。
回答を見る