• 締切済み

小売業は、短期離職者が多い?

n88basic_atokの回答

回答No.3

#1の追伸です。 リストラが多いのはどこの業界も差はないと思います。 転職動機として待遇の問題、 総じて年収が低いこと、休日(土、日)の問題などで 処遇、待遇面に不満を持って転職する方が多いのでは ないかと思います。 リストラのことを気にするなら もはや民間企業ではなく、公務員ぐらいしかないでしょう。

sigotodesune
質問者

お礼

再度ご返信ありがとうございます。 確かに小売は総じて年収が低いですね。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • なぜ小売、流通業界は離職率は高い??

    タイトルのままです。なぜなんでしょうか?? 初めは休日が平日が多く少なく、労働時間が長いことが原因と思っていたのですが、こちらのサイトなどの他業界の様々な意見をみていますと、土日休める業界も実際は呼び出しや忙しいなど休めないところがほとんどで、あまり休めていなく、労働時間も残業など多くがあって、下手をすれば小売よりも働いていると思います。 ボーナスや給料面でもちゃんとでなっかたりするようなので。 他に違う小売業界が離職率が高い要因があるのでしょうか?? 回答よろしくお願いいたします。

  • 平均勤続年数、平均年齢について

    以下の会社は離職率が高いでしょうか。 計算が苦手な為お教え頂きたいです。 (1)平均勤続年数 男性14.5 女性10.1 平均年齢 男性40歳 女性33歳 従業員数450名 (2)平均勤続年数 男性13.2 女性7.7 平均年齢 男性40歳 女性33歳 従業員数450名 (3)平均勤続年数 男女で14.3 平均年齢 男女で39 従業員数130名 以上です。 宜しくお願い致します。

  • 離職率・平均年齢

    企業研究で気になったので質問します。 平均勤続年数が8年で平均年齢が30代中盤の企業は、離職率は高いと考えていいのでしょうか?(新卒の離職率は発表されていない) キャリア採用もあまりなく、全体で300人程度の専門商社です。 決算書などを見る限り、経営は健全です。 平均勤続年数がすごい気になるのですが・・・

  • 勤続年数の平均を求めたい時の関数

    エクセルで会社の従業員の勤続年数とその平均を求めたいです。 勤続年数のセルに =DATEDIF(A1,TODAY(),"y")&"年"&DATEDIF(A1,TODAY(),"ym")&"ケ月" といれて勤続年数を出してます。 それで次に従業員の勤続年数の平均を出したいのですが、AVERAGEを使うとエラー#DIV/0!が出ます。 どうすれば勤続年数とその平均が求められますか? どんな方法でも良いので教えて下さい!!非常に困ってます(ー_ー)!!

  • 会社の社員の平均年齢と平均勤続年数について

    会社の社員の平均年齢と平均勤続年数について  最近やっと転職先が見つかりました。私自身年齢がそこそこいってしまっているので今度の会社で定年まで働きたいと考えています。  そこで少し不安な要素があるのでご意見を聞きたいのですが・・・。  会社は創業して30~40年ほどです。社員の平均年齢は40歳前後なのですが、平均勤続年数が数年とありました。社員の平均年齢と平均勤続年数の関係になにか怪しい匂いを感じてしまいます。もし平均年齢が40歳前後ならば平均勤続年数は十数年欲しいように感じます。この数字はどのように読み解けばよいのでしょうか?

  • 有価証券報告書の年間平均給与について

    有価証券報告書には、従業員数や平均年齢、勤続年数、年間平均給与が同一の表に並んで記載されていると思います。 私が調べたある企業は、従業員数にパートや派遣社員も含めていましたが、そういう場合、平均給与や勤続年数も、正社員以外の職員も含めた上での数字と考えるのが普通なのか、それとも正社員だけの数値なのか、あるいは企業によってまちまちで、企業に直接聞かないと分からないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 就活 金融業界 平均勤続年数について

    こんにちは。 就職活動中の大学4回生の者です。 最近、金融業界のところから2つ内々定を頂きました。 企業によりけりですが金融業界は離職率が高く、勤続年数が低いという点は承知済みでした。 ただ、昨日内々定を頂いたところの全体の平均勤続年数は約18年、平均年齢は約40歳、男性に限るとそれぞれ約20年、約43歳でした。 金融業界の割に、というより他の業界を見てもかなり高い数値だと思うのですがこの数値はいかがでしょうか。 私としましては安定志向ですので、おっさんがいる企業のほうが安心できるかなと思っています。 いろいろ考えた結果、こちらへの就職の意思が固まっているのですが少し気になったので質問させていただきました。 ちなみにもう一方は全体の平均勤続年数約12年、平均年齢約35歳でした。 回答よろしくお願いします。

  • 就職先の平均勤続年数について

    4月から社会人になる大学4年生(男)です。 就職先の企業のことで少し気になることがあるので、質問させていただきます。 僕が就職する企業(東京本社の中小メーカー)の従業員の平均勤続年数はおよそ17年で、平均年齢は約40歳です。 この数字をみると従業員の定着率はそこそこ良いと考えてもいいのでしょうか? ご意見のほど、よろしくお願いいたします。

  • 年が明けたら1年プラスされるようにするには?

    エクセルで会社の従業員名簿を管理しているのですが、毎年4月に勤続年数を1年ずつプラスしていくのに大変苦戦しています。 (中途採用の方は4月でなかったりして…) 300人近い従業員の勤続年数を管理しきれなくなりそうです。誕生日を入れると年齢が表示される関数があるように、どうにか勤続年数を表示できるようにできませんか?

  • エクセルで平均年齢や平均勤続年数を求めるには?

    エクセルで複数の構成員の平均年齢や平均勤続年数を求めるにはどうしたらいいのでしょうか?できれば、何年何ヶ月何日まで出せるといいのですが。