• ベストアンサー

現実からの逃げでしょうか?

どのカテゴリーで質問したらよいか分からなかったので、こちらで質問させてください。 私は身近な人に甘えること、弱音を吐くことができません。 どこまで悩んだらギブアップしていいのか分かりません。 そもそもギブアップすることは、現実からの逃げでしょうか? プライドなのか意地なのか、それすらも分からなくなり、もう参っています。 どういったときにカウンセリングしてもらえばいいのでしょうか? (参っているのは恋愛関係ではありません)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17660
noname#17660
回答No.1

>私は身近な人に甘えること、弱音を吐くことができません。 わかります。私もそうです。 しかし、私個人は、本当に困っていることは友人や同僚には相談しない方がいいと思っています。 特に生き方に関すること、職場の人間関係など。 相談して良かったことがありません。(^_^;) そもそも出すぎた杭はうたれませんが、中途半端に出る杭は必ず打たれます。 悩みを相談すれば、自分の弱みを相手に握らせることになります。 そのうち物事がうまく行き始めれば、 「あんなに弱音を吐いていたくせに」 と足を引っ張られることにもなります。 また、家族に相談するのも非常に難しいと思います。 親は親身になりすぎて、自分達も悩んだあげくに「いい加減にしろ!」と投げ出すか、 「がんばれ!」と励ますか、それがかえって負担になりませんか? 恋人や妻にしても、支えられるキャパというのは決まっていますから、全体重をかけて相手によりかかって甘えるわけにはいきませんよね。 このくらいなら・・・という程度は、経験によって少しずつ分かってくるものなので、 まあ、多少は愚痴くらいならこぼしてみてもいいかもしれませんが・・・。 ただ、多くはあなたと同じ気持ちなのではないでしょうか。 弱音を吐けたらラクだろうとは思うが、 それで心が軽くなっても根本的な解決にはならないことも知っている。 >どこまで悩んだらギブアップしていいのか分かりません とりあえず、今が楽しくない。うまく行かないのであれば既にその環境はあなたに適していません。 「今、頑張っておけば必ず将来は明るい」 と言って励ます人は多いですが、 私は経験から、 「今が充実していなければ、将来も今と同じで変わらない」ということを学びました。 将来に繋がる苦労は、今、この時点で、少しでも成果を感じるものです。 苦しいときもあるが、楽しい、やってて良かったと思える瞬間が苦労を吹き飛ばしてくれる。 >そもそもギブアップすることは、現実からの逃げでしょうか? 逃げるのではなく「諦める」ということだと思います。 これは実際とても勇気の要ることですし、必要なことです。 戦争においても、進撃し続けることより、いつ撤退するか、そのタイミングを見極める方が難しい。 自分に負けるとか逃げ出すとか、そういうことではないと思います。 >プライドなのか意地なのか、それすらも分からなくなり、もう参っています。 まさにおっしゃるとおりです。 プライドというものが人間を縛るのですよ。 何かを諦めようとするとこのプライドってやつが、 「今まで費やした時間と努力を無駄にするのか!」 と叫びます。 しかし、努力すれば必ず結果が出るというものではない。 ムリをすれば精神的に追い詰められ、不眠、倦怠感に悩まされ、体そのものが動かなくなります。 いわゆるノイローゼ状態ですが、 ここまで行くと、回復するのにかなりの時間を要します。 相談するなら、ご自身の心の声と相談なさってください。 本当にこのままの状態を続けて自分は楽しいのか。 生きがいを感じているのか。 目の前にぶらさがった人参を追いかけて走り続ける馬になってはいないか。 それが分かるのはあなたご自身より他にいませんから。 すいません、つい力が入りすぎて非常に長くなってしまいました。

hiro258
質問者

お礼

弱みを握られるというか、がっかりされたくないんですよね。それがプレッシャーでした。 >「今が充実していなければ、将来も今と同じで変わらない」 そうですよね、確かに。 きちんと自分と向き合って、結論を出します。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • souziki
  • ベストアンサー率24% (116/482)
回答No.5

甘える事。弱音を吐くこと。 案外、難しいものなんですよね。 というわけで、自分に甘えて、自分に弱音を吐くってのはどうかなと。 身近な人でなくてもいいんじゃないかなぁ。 そうやって、弱音を吐くためにカウンセラーがいるんだと思うよ。 どこまで悩んだら、っていうのはよくわかりませんが、 『同じことを十回以上悩んだ場合は、さくっとあきらめろ』と教わりました。 ええっと、何だっけ。 『一回悩んだ、更に悩め。五回悩んだ、打ち明けろ。十回悩んだ、諦めな』だっけ? うん、そんな感じ。 諦める、っていうよりは、受け入れる。 心の柔軟性、というか。 うん、それでもいーんじゃない?っていう気分かも。 逃げじゃないよー。 というか、逃げてもいーんだよー。

hiro258
質問者

お礼

>というか、逃げてもいーんだよー。 本当に、皆さんに相談してよかったです。 前向きに結論を出せそうです。 自分のやりたいこと、やりたくないことに素直になります。 私は十分悩んだし、苦しんだし、頑張ったんです。 本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

悩むことは時として、問題解決のためには必要なことと思います。 でもいつまで悩めばよいかが問題ですよね。 だって、悩んでいる間に問題が解決することはないからです。 問題を解決するためには問題を解決する行動が必要です。 やるべきことは問題の内容によっていろいろあると思いますが、 あなたか行動を始めなければ、問題はそのままです。 もし、問題解決に『身近な人に甘えること、弱音を吐くこと』、 『ギブアップすること』が必要ならばその行動をしたほうが良いと思います。

hiro258
質問者

お礼

>悩んでいる間に問題が解決することはない そうですね。 (出したい結論があるのに)解決を先延ばしにするだけかもしれませんね。 皆さんのおかげで気持ちが整理できました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soleil02
  • ベストアンサー率22% (37/163)
回答No.3

私もNo.1で回答されてる方がおっしゃるように、ご自分に相談なさるのが一番かと思います。 弱音を吐かないというのは、責任感が強いのだろうし 親にも甘えてこなかったと思います。 でも、何が正しいってわけでもないんですよね。 そもそも甘えることは罪ではないのです。 甘えることを許さない親だから自然とそう構えてきたかもしれないし、自分自身にもそれを強いてきたかもしれないし。 こうでなければいけない!ってことに捉われてる気がします。 色々な霧があって、自分の本来の欲、どうしたいのか?ってものが見えなくなってると思います。 今、混乱しているみたいなので、これは馬鹿にならないやり方なんですが、紙に自分の感情からすべて書き出してみるといいですよ。 以外なことがわかりますから。

hiro258
質問者

お礼

>親にも甘えてこなかったと思います。 そうなんです。 いわゆる「いい子」「優等生」で育ってしまって。 本当は違うのですが・・・。 その頃から無理していたのかな。 自分がどうしたいのか、皆さんのおかげでようやくはっきりしてきました。 それに対する構えもできつつあります。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37852
noname#37852
回答No.2

>どういったときにカウンセリングしてもらえばいいのでしょうか? 困ったときでOKですよ。 メンタルクリニック、精神科、心療内科などにいるか提携している臨床心理士だと安心ですが、そうでなくても病院でない(病気でなくても行ける)カウンセリングルームがいろいろあります。 内容は色々ですので、自分に合いそうな・ちゃんとしていそうなところを選んだほうがいいですけどね。 >そもそもギブアップすることは、現実からの逃げでしょうか? 諦めることはいけないという考えの人たちも世の中にはいますが、私個人的には、諦めることもまた現実を受け入れることの一つだと思っています。 こういうやり方は有効でないし、休んだほうがいい、というときに「いや、これじゃいけない、自分はまだまだ頑張らねばならない」と考えるとしたら、そのほうがむしろ現実を見ていないのではないでしょうか? 今のやり方が良くないんだったら変更したほうがいいのに「このやり方を押し通す!」と思っちゃったりね。 人に甘えられないのは、安心感が少ないからではないでしょうか。 それとも、わりと自分で出来ちゃうからとか。 別に無理してまで悩み相談をする必要は無いし、基本的には自分でできたほうがいいですけど、たまには人の力を借りることも覚えたほうが便利ですし、気楽になれます。 私もうまくできなかったし、今でも上手ではないんですけどね。 ただ、相手は迷惑と思っていないことも多いです。 むしろ頼んでくれたら嬉しいのに、と思っている人もいますし、特に嬉しくも嫌でもない人もいるみたいです。 嬉しくも嫌でもないなら、相手にとっては別になんてことない・たいしたことないってことですね。 「あきらめ力」なんて本もあります。 http://www.shinkosha-jp.com/details.jsp?isbn=4-86081-079-1 ダメならダメでいいじゃないか、という本も。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/customer-reviews/4413090101/249-4487887-1753954 カウンセリングとは、などなど http://2.csx.jp/~counselor/counseling http://www.f5.dion.ne.jp/~with/kuraiento.htm http://www.forgiving.jp/counseling.html http://www.pureheart-counseling.com/counseling02.htm http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/column/stress/stress02.html   ↑ 利用経験はありません。分かりやすい説明だったから載せてみるだけです。 他のところでなら受けた経験ありますけど。 私はカウンセリングはけっこう好きなんですが(考察するのが好きだから)、人によるでしょうね。カウンセラーとの相性もありますし。

hiro258
質問者

お礼

何度かクリニックを探したことがあるのですが、病名が付いたらショックだな、と思って行けませんでした。 >諦めることもまた現実を受け入れることの一つ これには納得しました。 諦めることも、向き合った結果ですものね。 肯定的に捉えてもいいんですね。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 30代男性の方に お伺いしたいです。

    えー、「恋愛相談」ではなく「人間関係相談」なのでカテゴリ違いかもしれませんが。。。 30代男性の方、 20代女性(10歳ぐらい年下の子)からイジられる(からかわれる)のって嫌ですか? 数ヶ月前、職場に男性が入ってこられました。 10歳ぐらい年上の方ですが、面白い兄ちゃんです。 鈍くさいし、物覚え悪いし、ありえねーって感じのミスするし、とにかくバカっぽいので(イヤ、いい意味で…) どんどん周りの人からイジられだし、今では立派なイジられキャラが確立されてます。 イジッてるのが彼よりも年長の方ばかりなら問題ないと思うんですが、ついつい私もイジッてしまうんです…失礼なのは重々承知です(汗) 喋り方も話がノッてくるとタメ口になってしまうし。 私がイジっても笑って返してくれるんですが、正直どうなんだろう…と思って。 プライドが傷付くとか(プライド無さそうだけど) 「このクソガキ、うぜぇ」って思うとか(彼の方が十分ガキっぽいけど) また、女の子の容姿は関係ありますかね?可愛い子なら許すけど…みたいな。 恋愛感情とかじゃ無く、単純に私は彼のことが好きなので「かわいい妹」ぐらいに思ってもらえればなぁって。 でも…調子ノリすぎ?

  • 現実が知りたいです

    現実が知りたいです 覚醒剤をやっていた人を一人の人間として見れますか? キレイ事なしでお願いします あと、女性の方に質問です恋愛はできますか?

  • 恋愛の考え方と現実について知りたいです。

    こんにちは 自分は、19歳 男 女性と付き合ったことはありません。 いろいろとあり、今は2008年大学に入ることを目指して勉強中です。 (今年受験ではありません。) 今回、自分が考えている恋愛というものが 現実的なものなのか、ただの子供の夢話なのか知りたくて 大人のみなさんの意見を聞きたいと思い、質問させていただきました。 自分が考えている恋愛というものは 『浮気・不倫は絶対にいけない。お互いのことだけを愛するもの。  体だけの関係なんて、人を物としか見ていないのではないか?』 というものです。ですが、インターネットなどの恋愛話を見ると 「元彼と会ったら急に…」「最近、夫の仕事が忙しくて…」 などということで浮気・不倫をする人が少なくなく驚いています。 そこで 『男女がお互いのことだけを愛し続けることはできるのか?』 と不安になりました。 そしてもう一つ 『今、自分は浮気・不倫などは絶対にしないと思っているけれど、  そういう事をしてしまうのではないか?』 という不安も持つようになりました。 回答者さん達の率直な意見を聞かせてください。 もし自分が望んでいる恋愛をすることが、 今の社会では非常に困難だとしたら、 現実を受け止めて、また考えてみるつもりです。

  • バイトがあるんですが現実から逃げたいです

    最近現実逃避がやめられないです。 現実逃避っていってもなにかで気を紛らわすとかではないです。 むしろ趣味が無くって、バイトが終わったらテレビも何も見ないですぐ風呂入って寝るという毎日です。 最近バイトにいくのが恐いです。 人間関係も面倒で、やる気がでないけど、バイトに着いたら意地でも前向きに頑張ってます。 男性も苦手です。 一日一日が長く感じます。 最近仏か出家などのことをできもしないのに考えたりもします。 あと自分に自信がなく、よく自分を自虐してます。 何も持ってないのに変に自意識過剰だったり、自分だけ何かおかしいとか本当自意識過剰だったりナルシストだったり、くよくよしてる所が気持ち悪くて 自分で自己嫌悪してます。 もうすぐバイト行かなきゃいけないのに、嫌でも意地でも明るくいかなきゃいけないのに 調子が出ません。息が苦しいです。 だれか助けてください。

  • 現実感が無くなることってありますか?

    パートナーがいる方に質問です。「本当に付き合ってるのかな」という疑問がわくことありますか? 付き合い方の問題ではなくて、私の感覚が最近おかしいんです。 彼とは毎週末会っているし、メールは毎日するし、電話もします。でも、ふとした時に「私って本当にあの人と付き合ってるのかな?」と思ってしまいます。 「付き合ってるという想像をしてるうちに、現実と思い込んだんじゃないか?」という気がするのです。 そーゆー時は、メールの履歴を見たり、私の部屋にある彼の私物を見たりして「付き合ってるんだ」って確認してます。 特に彼とは問題なく、会えば楽しく過ごすし毎日連絡もとっているんですが… 精神的なものなのか、恋愛ではよくあることなのか、脳か何かの病気なのかわかりません。私はどこかおかしいんでしょうか? カテゴリーが違うかもしれないとは思いつつ、こちらに相談してしまいました。 何かアドバイスや、体験談などいただけたら嬉しいです。

  • 現実見る気にまたなるには?

    現実見るのが嫌になってます。で、いわゆる現実逃避というやつ、さんざんしまくってます。 そもそも、寝て起きるのが億劫になってるので、寝まくってます。このままいくと死にます。 自分でどうしたらいいか分かってないので、質問もよくわからないと思いますが、何かアドヴァイスあるなら下さい。お願いします。

  • 現実逃避って??

    なんだか、最近辛い事にぶつかると、現実逃避してしまうんです。 こないだは、教えてgooで、勉強のやる気が起きないのはどうしたらいいんでしょうか??というような質問をしました。 私は、学生ですから、ぶつかる壁と言えば勉強です。人間関係とかはそんなに悩んだりする事は無いんです。 テスト前になると、もちろん勉強しなくてはならないと思うんです。 でも、やっぱりやりたくないと思って、勉強が手につきません。 やる気がないなりに、普通だったら少しは勉強するんでしょうが、 そうではなく、まったくできないんです。 テストが近づくのが怖くなりますし、、(これは誰でもなるかも) 勉強するのが怖くなるんです。  勉強して、テストで点が取れない時もあるから、そうだったら、落ち込むから、そうなるのが怖いなあ。 と思うんです。 そのうち何とかなるさ!とか思うんです。なんともならないのに・・・ この先、就職試験、国家試験を受ける事になるかと思うんですが、、、 その際は、一発勝負です。逃げはきかないんです。 だから、この逃げ癖を治したいんです。 単なる、「あまえ」だから、自分でやるしかない。といわれればそれまでなんですが・・・・    自分ではどうにもできないんです。 人が現実逃避してしまう原因ってなんでしょうか?? この逃げ癖を治すには、どうしたらいいでしょうか? もし、この逃げ癖があまえだけからなるものとすれば、この甘えに打ち勝つにはどうしたらいいでしょうか?? こんな事で、カウンセリング(心療内科とか?)受けたりはしませんよね。 とりあえず、自分自身、とっても悩んでます。アドバイスをください。

  • 現実の男性に興味がわかなくなってしまいました

    こんにちは。 質問を見てくださってありがとうございます。 相談なのですが… 恋愛シュミレーションゲーム(ときメモみたいなやつです)にハマって 現実の男性に全く興味がわかなくなってしまいました。 ハマる前は男の人と話すとドキドキしたりする事もあったし 誰かを好きになったりできたのですが高校の時にハマって以来 5年くらいずっと恋愛ができません。 その内好きになるかも?と思って、告白してくれた人と付き合ってみたりもしたのですが 男性に対しての不信感や嫌悪感、絶望感のような感じの気持ちばかりわいて 全く楽しくありませんでした。 ゲームの中のキャラみたいな男の人はいないと解っているんですけれど…。 ゲーム断ちもしてみたのですが全く効果なしでした。 どうしたら現実での恋愛に興味が持てるようになるでしょうか?? 周りは結婚する子とかもいたりして、結構焦っています。

  • 愛や恋は現実にある?

    愛とか恋って、幻想のもの(映画や小説の世界?)で 現実にはないような気がしてます。特に男女の愛とか。 人間関係が面倒くさくて、適当に人と関わって生きてます。 友達といわれる関係の人は、普通にいるようです。 別にいなくてもいいんですが、世の中のしくみとして そういう人たちはいた方が過ごしやすいので。 もちろん、食べ物でも何でも生きている以上 人に協力してもらわなければいけないので 他人に迷惑はかけないようにしてます。 『恋の悩み・人間関係』のカテゴリーの質問を見ていても、 「なんでそんなことで悩むの?」とか思ってしまいます。 恋人でも友人でも、どうせいつか別れることになるのだから もしなにか問題が起こって縁が切れたって、別にいいのでは? 早いか遅いかってだけだと思います。 夫婦は生きていく上でのパートナー。経済面等諸々を考えたとき 自分に利益があるので一緒にいる。 もしくはいい子孫を残したいという本能で 相手を選んでいる(それを愛などと言っている)と考えています。 人間には性欲があるから、付き合うというのは分かるけど、映画などであるような 純愛といわれるような恋ってあるんですか? 私はないと思ってます。 親子の愛もよく分かりません。たぶん自分の親は、私の命より 自分の命を取ると思います。(過去の経験上) みなさんはどう考えてますか? 現実に愛や恋はあると思いますか?

  • 現実は、虚構であるのでしょうか

    現実は、虚構であるのでしょうか? たとえば、東京ディズニーランドは、虚構の世界を体験できる遊園地であると言う人がいました。虚構を体験できるという現実があるのであれば、現実であっても、虚構に含まれた集合関係のような位置付けができるのでしょうか。つまり、「現実は虚構の一部であると言えるのでしょうか」という問いです。 一般的に、AがBであると言うとき、AよりもBの領域の方が広く、AがBの一部である関係が成り立っていると思います。ですから、質問は、繰り返しになりますが、「A(現実)がB(虚構)の一部であると考えていいでしょうか」という問いです。 あなたが、思いつく虚構の例を示して、できるだけ具体的なイメージを描くように、そして無駄な記述を省き、簡潔に、教えてください。

3点を通る二次関数の式の求め方
このQ&Aのポイント
  • 3点を通る二次関数の式を求めたいです。条件は(3,3)を通る、軸は(0,y)、(a,b)を通るというものです。
  • 求めたい二次関数の式は、「y=ax^2+z」となります。ただし、aとzはまだ求めていないため、代入して求める必要があります。
  • 代入して求めるために、(1.5,1.5)を通る放物線を考えましたが、得られた式「y=(-1/9z+1/3)x^2+z」では(3,3)を通りませんでした。
回答を見る