• ベストアンサー

学歴社会・・・・??

gacknの回答

  • gackn
  • ベストアンサー率48% (24/49)
回答No.9

ここ数年景気がよくて大量採用してるところが多いので大学名はそんなに関係ないですが、 不況になり企業が採用数を絞り出すと、大学名でフィルターをかけてきます。 そうなるとやっぱり高偏差値の大学の方が損しないことが多いです。 地方はお堅いところだと大学名より高校名の方が重視されたりすることもあるそうですよ コピーで恐縮ですが参考に・・・ 学歴主義の批判は40年前から言われてたみたいですが・・・多少ゆるくなった程度でたいして変わってないと思います。 1964年(昭和39年)の就職 http://www.geocities.jp/datarou_2005/sunday40.html 出身校・成績偏重に反省も 1966年(昭和41年)の就職 http://www.geocities.jp/gakurekidata/syu1966.html 徹底してきた人材主義 AERA 04.3.15 就職「学歴とコネ」人事部の本音 http://www.geocities.jp/gakureking/aera.html 人事の人は必ずいう。「うちは学歴不問。人物本位です」と。 だからないと信じたいのだけど、やっぱりあるんです。 「学歴差別」と「コネ採用」 ・「会社説明会、満員で予約できませんでした」 →「えっ?僕は普通に予約できましたよ?予約画面見たらまだ空いてました」 【先着順】のはずなのに・・・ →リクナビ 上位校の学生が予約画面に入ると場合と、下位校の学生が入る場合とで、空席情報を変えて表示 →同じ時間に予約画面に入っても特定大学以上の学生には空席が多く、そうでない学生には満席の情報を →自動的に上位校の学生ばかりを集められる ・「セミナー定員は2500名、応募してくる学生1万2千・・・ 先着順で予約受け付けたら優秀な学生を取りこぼす危険がある」【医療メーカー】 ・「ネット応募が当たり前になったことで応募が爆発的に増加、 選考の効率化のためには大学名によるスクリーニングをかけざるをえないのではないか」【経済同友会政策調査部】 ・「目的意識を持ち、自分を高めてきた学生を取りたいのはどこも同じ、しかしそういう学生は上位校に集中しており、 東大や早慶だけ重点的に見ていた方が優秀な人材がとれると考えるのは無理もないこと」【大手金融機関採用担当者】  NTTデータ・・東大OB・OGフォーラムを開催  トヨタ・・・・・・・採用実績などから選別した大学の学生だけを対象にした説明会を実施  大手都銀・・・リクルーター制度を継続 表向きはオープンエントリーとしているが実態は上位校学生の一本釣り  リクルーターが関与せず採用する学生数は全体の1割~2割 ・「人事もサラリーマンだから、実績のない大学の学生をとって出来が悪ければ言い訳ができない。  大学名でとるのはリスクヘッジ」【就職四季報編集長】 プレジデント  採用・昇進・学閥・・・・・・大公開!有力人事部の本音 就職は「出身大学名」でどう差がつくか http://www.geocities.jp/gakureking/pre.html  大学通信では、毎年大学ごとの就職先を調査しています。就職難と言われて久しいですが有名校、上位校有利という傾向はますます 強くなっています。ソニーなど多くの企業が「出身大学不問採用」を謳っています。しかし、データで見る限り、実情はまったく変わっていません。 むしろ少数精鋭採用になったぶん、東大、早稲田、慶應などの有名上位校からの採用比率はますます上がっています。  出身校には採用に関係ない建前ですが実際のデータを見ると、依然、大学別に枠を設けて採用する形は変わっていないようです ソニーの新卒採用実績校 http://www.geocities.jp/gakureking/sony-gakureki.html         学歴不問採用実施前 実施から5年   その後5年     最近5年             1990年     91年~95年  96年~00年   01年~05年 旧帝一工早慶    95名        505名      547名       860名 MARCH日大    86名        295名      125名       113名 <三菱商事> 91年 92年 03年 04年 05年  <トヨタ>  91年 92年 03年 04年 05年  東一早慶  176  149  79   61   62   東一早慶  90  68  96  106  133    MARCH   69   59   2    3    2   MARCH  36  55  14   12   14   学歴不問にもかかわらず採用者のほとんどが銘柄大学で占められていることについての採用側の言い分(ソニー中田研一郎氏) 「(中略)結果として、東京の有名大学の方が多く入るということはあるかもしれない。 でも、それは、自由競争の結果なのだと私は言いたい。大学に入るというのは自由競争の最たるものでしょう。 最近は少子化でだんだん様相が変わりつつありますが、少なくとも、フェアな自由競争で、一点でも足りなければ落ちる、ということで入学試験が行われています。 有名大学に入るというのは、それだけ本人に能力があり、努力をしたからで、難しい問題を解けるか解けないかで優劣が決まる。 これは人生の現実なのであって、点数がよくても悪くても同じように扱うというアンフェアなことをしたら活力がなくなります。 http://www.geocities.jp/gakureking/gakuf.html 金融機関のリクルーター制度 1~3年目の現場で働く職員がチームをつくり、出身大学ごとに担当制を敷いて後輩に会い、いい人材がいれば面接。 必ずしも大学を限定しているわけではないが物理的な制約から限界があり、ある程度採用実績校主義にならざるを得ない。 東一早慶は面接を受けやすい。結果は東京なら六大学と青学、上智中央ぐらい、日東駒専は少ない。 最良の方法とはいえないが、人材の確保はこの方式で十分 通信系企業 ネット経由で送られてきたエントリーシートを見て会社説明会の参加者を選考 「応募者がここまで多いと現実問題として、採用段階では大学名とエントリーシートに書かれた志望理由をみながら足切りするしかない。 面接は人物本位。でも大学よって優秀な層の厚みが違う。全体でみれば結局、旧帝大、早稲田、慶応、一橋、東工大となってしまう。 最近はネット経由で集まったデータを処理し、”学歴のみ”で会社説明会の参加資格を決める手法が流行っている。 ある企業のサイトでは、偏差値上位校学生は参加をすんなり申し込むことができるが、偏差値下位校の学生が申し込もうとすると、 画面に「満席で予約できません」という表示が出る仕組みになっている。 これは「学歴フィルター」と呼ばれるもので、応募学生の大学や学部に応じて企業側が自由にしかも簡単に設定できる。 あまりにも露骨な選別には驚くしかない。 「面接でじっくり観察したいんですが、それも限度があります。短時間で見抜いて内定を出さなければ、ライバル大手に抜かれて途中で辞退する学生もいます。 大手流通 「どんな大学でも応募できるようになってるが、実際には就職サイトに登録する学生が数万人単位で内定予定数をはるかに上回っている。 そのため最初からかなり絞り込みをかけなければいけない。結局、どんな学校を出たの?ということになる。 大学は4年前の学力の証でしかないし、偏差値主義的教育には批判があるし、個人的にはよくないとも思っています。 しかし、それも大きな指標であることには間違いない。したがって採用にそれを使わない手はないということです。 批判には、あえて学歴を見てどこが悪いのかといいたい。そのためにみな勉強して、努力して得た証ではないですか。 企業側からいえば出身校は完全に能力を表す看板であって、それを見て採用するのは何が悪いんだということです。」 大学進学は企業の採用につながる一次試験 大手人材紹介会社の社長は中途採用と学歴の関係についてこう語る 「当然、企業は学歴を見ています。要するに頭がいいか悪いか、本人の地頭がどうかという指標にはなっています。 学歴も大学だけでなく、高校まで見るところもあります。人事はそういうのを見るのが好きなんです。 学歴の許容範囲として、一流企業はやはり一流大を好みます。 東大、早稲田、慶応、一橋など、少なくとも東京六大学、関西は関関同立クラスじゃないと社会人としてのキャリアがいくらあっても難しいでしょう。 ただし、理科系の場合は何をやってきたかというのが重要視されます。 採用する側の企業は中途採用者の学歴をどう見ているのか。大手電機メーカーの採用担当者はこう語る。 「30歳くらいになると、みな、社会に出て仕事を通じた実績を持っています。学歴以上に大化けして結果を出してる人は”買い”ですね。 ただし、そこまでいかない人がほとんどなので、中途で採用する場合学歴を見ないかと言われると、それは微妙ですね。 というのは偏差値の低い大学より、高い大学の方がベターをいう感じはもっていますから。」 新規大卒採用だけでなく学歴は一定年齢までは価値を持ち続けるのではる。 結論をいえば、日本の企業社会では「学歴」つまりどこの大学を出たかが、会社人として必要な「一般適性」のスクリーニングで大きな役割を果たしていることになる。

関連するQ&A

  • 学歴と就職

    地方国立3年の者です。 就職活動は東京を考えています。受かるかどうかは別にして、いわゆるビッグネームを受けたいとも思っています。 そこで質問です。 やはり、有名大や偏差値の高い大学の方が就職し易いのでしょうか?都会の学生は情報も集まるし、OBとかも…、それに洗練されてそうだし。笑 企業は実力を見ているとは思うのですが。。 まとまりありませんが、宜しくお願いします。

  • 看護師 学歴

    看護系の大学を志望している生徒を教えている家庭教師です。 看護師の資格は勉強すればとれるそうですが、大学ごとの違いによって何が変わるんでしょうか?旧帝大、地方国公立、私大、短大の違いでどのように変わりますか? 例えばの話、工学部なら就職の学部推薦が偏差値の高い大学の方が多い、有名企業への就職が多い傾向がある、などです。

  • 学歴と社会

    僕は48歳ですが、僕が大学入学する頃、マーチ、日東専駒、大東亜帝国という大学の難易度でカテゴリーがありました。 日東専駒で括られる大学を全優、オールAなどまたはそれに準じる成績で卒業した人は就職先はどのような企業なのでしょうか? いくら学業優秀でも指定校制とか学閥などで思ったような企業に就職できないのではと考えますが。

  • 学歴社会ではないのになぜ大学名?

    もはや学歴社会ではないのになぜ未だに履歴書に大学名を書かせる企業が多いのでしょうか? 私の通っている大学は所謂Fランク大学です。 大学名をいうと「へぇ~どこにあるの?」言われます。 まわりも遊びに来ているような人が多いのですが、私はそんななかほとんど休むことなく出席してきました。 ゼミもちゃんと取りました。 それに対し、日本大学とか東洋大学とか有名一流大学に進学した友達はバイト・麻雀三昧の生活でほとんど授業に出ていないそうです。 それなのに大学名だけで評価されるというのは甚だ不当なのではないでしょうか?

  • 学歴と就職

    こんばんは。 私は今観光科の専門学校2年生であり、来年の春就職に向けて活動をしている者です。それ以前は海外出身の為、海外で20年程滞在しており、高卒後現地で1年間程企業で勤務という社会経験もあります。企業で働いていたときに自分は観光業界に進むことを決めたため、今に至っています。在学一年目かなり努力した成果、旅行業の国家試験や英検1級、TOEIC900点などの資格をたくさん取得することができました。 しかし就職活動をしていて感じたんですが、やはり今も社会は学歴を見ているという印象を受けました。というのも、当然ですがやはり大卒と専門卒では給料が違ったり、大卒以上のみを採用基準としている会社がちらほらあったりと。しかもこの前、とある企業説明会に参加したところ、最後の質問コーナーで質問をされた参加者達は自己紹介で次々と「~大学の~です」と。しかも早稲田大学などの名門もちらほらいて、なぜかそのとき自分が惨めに感じました。 私の専門学校は首都圏内でなく、観光学科自体は2年前にできたばかりで業界からの認知度はかなり低く・・・。 入学前、学歴社会である事を見落として専門学校へ進学を決意したことを少々後悔しており、再び4年間は辛いので大学への編入を現在考えております。 そこで質問なんですが、今の社会において、私はこのまま専門学校で就職をした方が良いのか、それとも大学に進学した方が良いのでしょうか。 もし大学への編入進学に成功したら、その進学後の2年間という時間と学費に相応する見返りを就職の場においてもらえることができるのでしょうか。 また、専門学校でそのまま就職をしたなら、海外滞在経験や社会経験、各種資格などを武器に大卒のライバル達と張り合えるのでしょうか。 悩んでいます。アドバイス宜しくお願いします。

  • 学歴と就職

     英語を専攻している大学2年、男です。私は大学受験に失敗し、偏差値45ほどの大学に通っています。このままでは将来が心配なので、頑張って英語の成績を上げ、大学院(修士課程まで)に進学しようと考えています。目的は最終学歴を変えるため、英語をより深く学ぶため、そして少しでもよい職に就くためです。将来はホテルで働いてみたい(事務、またはホテルマン)と考えていますが、一般の企業に就職したいとも考えているので、希望はまだはっきりとは決まっていません。そこで質問なのですが、 (1)大学院に進学すると、将来の職の選択にかなり影響がでますか? (2)いくら今の大学よりもレベルの高い大学院に進学しようと、どれほど勉強していい資格をとったとしても、4年間通った大学のレベルが低ければ将来の就職は絶望的でしょうか?教えてください。  ちなみに今持っている資格はTOEIC515点のみです。そして今はアメリカに留学中で、二週間後に日本に帰国し、4ヶ月間の留学をしたことになります。  

  • 理系学部就職について

    こんにちは。 私は関東-東海圏での就職を考えている国立大学2年生です。 大学は関東-東海圏ではなくその地方トップ大学で、ある程度名は知られているのですが、関東-東海地方ではあまり大学名は強くないと思っています。 私は大学院進学を考えており、入学した時は大学に学びたい分野の研究室があったのでこのまま大学院に進学して就職しようと思っていました。 しかし、実家からかなり離れていることが何かと不都合など、いろいろなことを考え、関東-東海圏で就職をしたいと考えるようになりました。 就職の際、少なからず最終学歴は考慮されるということを考えると、関東-東海地区の大学院へ進学してそのまま就職をしたほうが有利なのではないかと思うようになりました。 今の大学の大学院に進学して、そのままこの地で就職となれば有利だという話を多々聞いているのですが、正直この地で就職して長い間暮らそうとは思っていません。 私は理学部生物学科です。将来は製薬、食品関係の企業へ就職したいと思っています。 乱文で申し訳ありません。何かアドバイスのほど、よろしくおねがいします。

  • 威張れるくらいの学歴ってどこまでですか?

    威張れるくらいの学歴ってどこまでですか? 友達に威張れるくらいの学歴がないと出世できないと言われて首をかしげました。 ある人は国公立大学卒業なら威張れるとか、ある人は早慶や東大京大一橋東工大は威張れるとか、ある人は日東駒専以上の偏差値ならどこ大学でも威張れると。 しかし僕自身東洋大学理工学部卒ですが到底威張れるほどの学歴とは思えません。 今勤めている中小企業の中でいちばん高学歴なのは明治大学理工学部卒の後輩です。 あとは国士舘、日大、東洋、工学院、東電大など中堅以下ばかりです。 また東京人からすれば地方国公立なんて名前すら知らないところがたくさんありますよね。 僕は香川大学卒ですとか、私は鳴門教育大卒とか言われてもふ~んくらいにしか思いません。 そうなるとやはり早慶卒は威張れますかね? どこの地方でも早稲田大学卒とか慶應義塾大学卒とか言われると一目を置かれますよね。 いとこも早稲田大学社会科学部に合格したときは田舎の親戚中が褒め称えらていましたから。 僕が1浪して東洋の理工受かったときは「浪人したのに無名大学に進学するとは・・・」と冷ややかな言葉を浴びせられたことを覚えています。 そこでみなさんが思うどこ大学卒なら威張れるくらいの学歴なんですか? 偏差値、伝統、国家資格合格率、どんな視点からでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 正直、学歴って…

    就活を始めた大学3年です。 セミナーにいくつか行って思ったのですが、大企業に就職するのはやはり難しいのでしょうか? 私の大学は、国立なのでその地域ではすごいと言われますが、地方なので全国的に見ると全然大したことありません。(勿論、自分の大学が好きだし、誇りに思ってはいますが、それは別問題ですし。) セミナーで大企業(ここでは、誰でも知っていて、全国に支店があるという程度の定義です。)の方の話をお聞きしたのですが皆さんフレンドリーで、頑張れば私も入れるんじゃないかって錯覚してしまいます。会社のサポートや様々な制度がしっかりしているし、その会社の目指す目標も大きいですし、魅力的に思ってしまいます。 大企業に就職できる方って、やはりそれなりの大学を出た人なのでしょうか?現在は、学歴社会ではありませんが、学校のネームバリューということ以外にも、一流大学卒の人の素質、スキルということも含めて、個人的な意見でもいいので聞かせていただけたらと思います。

  • 学歴社会

     27歳男です。専門学校卒です。 今とても疑問、悔しい思いがあり、こちらで質問させていただきます。 私は中小企業に勤めていて、年収300万程です。これといった福利厚生もありません。 これが普通かと思っていたのですが、知り合う方の状況を聞くととても歯がゆくなるのです。 それは彼らは私より年収は100万以上上、福利厚生も手堅く、例えば最大手旅行会社に勤めている方は、年に何回も海外旅行、大手小売店の方は年に二回ほど10間の連休取得、メーカーの方も有給は10日以上取得しなければならない。彼らに共通するのは有名大学、偏差値でいうとベスト20くらいに入るところ、ばかり。  たいして私の会社(卸)は給料は低い、祝日は全部出勤、最大の連休で5日(お盆)、有給は取れない(取れない雰囲気が蔓延)等々。  こんなことはあまりいいたくありませんが、有名大学卒の人が皆仕事のできる人だと思いません。それでもいい大学を巷で言われているように遊びながら過ごし、そのまま大企業に就職。現在の状況。  たった高校生の3年間でここまでの差がついてしまうのはとても悔しいのです。  今は学歴社会ではないなんていわれていますが、このような現状を見ると結局日本は。。。  海外では日本のこのような現状は考えられ内容です。  私のような三流高校卒で今の仕事をがんばっていても給料、休み等異なるのは仕方がないこと。?所詮日本は学歴社会だから?  なにか不満ばかりかいてしまっているようですが、皆さん、このような現状をどう思われてますか。?