• ベストアンサー

デジタル放送をアナログ録画って可能?

gogorapanuiの回答

回答No.5

アナログ/デジタルの詳しいことはよくわかりませんが・・・ 我家ではパナソニックのBSデジタルチューナー付HDDレコーダーを使用しており、大抵の番組(デジタルBSおよびCS)はLPモードでHDDに録画したあとCMなどをカットしてDVD-RにVRモードでLPのままコピー(というかムーブ)しています。当方も画質にはこだわらないので。 ダイレクトにDVD-Rにも録画できると思いますが試したことはありません。 見当違いでしたらすみません。

jogarbola
質問者

お礼

なるほど。LPで録画することはできても、やはりVRモードでしかムーブできないのですね。とても参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • アナログ放送を録画してあるDVDの続きにデジタル放送を録画したい。

    NHKのBSで放送されている連続物を何本か録画しています。 先日、デジタルチューナー内蔵のHDD&DVDレコーダーを買い、こちらに録画し始めました。テレビと接続してからBSアナログ放送には対応していないことに気づき、とりあえず以前使っていたチューナーを介してBSチャンネルを録画していました。 数日前にBSデジタルアンテナを設置し、これで大丈夫と思っていたのですが・・・ DVDにダビングしようとしたら、デジタル放送のダビングには、それ用のDVD-R(DVD-RW)が必要とあり、今までアナログ放送をダビングしていたDVD-Rの続きには録画できないようです。デジタル録画ができるようになってからの録画を新しいDVD-Rにダビングすると、途中までアナログ放送を録画してあるDVD-Rが中途半端(話の流れ)になってしまいます。 アナログ放送を録画してあるDVDの続きにデジタル放送を録画する良い方法はないでしょうか?

  • デジタル放送録画する場合の画質について

    現在地上アナログ放送チューナー&bsアナログチューナー内蔵のHDD/DVDレコーダー使用していますが、デジタル放送(BS,地上)を録画するには、デジタルチユーナー内像テレビのモニター出力からレコーダーの外部入力S端子へ入力して録画してます。メディアは、DVD-RW(CPRM)対応のみです。標準画質で2時間しか録画できません。 しかし、最近発売されているレコーダーは、デジタルチューナー内蔵で しかも、2層メディア対応のものもあります。 双方のレコーダーで同じ番組DVD-RWに焼いた場合画質の差は、かなり出てしまうのでしょうか?

  • DVD-R/RWに地上デジタル放送を録画

    初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。 先日、知人に地上デジタル番組をDVD-RにVRモードで録画した ものを渡しましたが、知人のDVDプレーヤーでは見れなかった そうです。 1.知人に渡したDVD-Rを知人のプレーヤーで見れるようにするには  どうすればいいのですか? 2.Videoモードで録画するにはアナログ放送で録画するしか  ないのですか? 因みに私のHDDレコーダーではDVD-VideoモードでフォーマットしたDVD-Rでは「コピー制限されたシーンを含む為、BDかVRモードのDVDを入れて下さい」と出ます。 地上デジタル放送がムーブ出来ません。 私はSONYのBDZ-T75使ってます。 よろしくお願いします。 

  • BSデジタル放送 って・・これで見れますか?

    デジタル放送を見たいと思い悩んでおります。 新聞のテレビ蘭にBSデジタル放送 BSフジ・日テレ・ジャパン・hiなどいろいろありますよね。あれが見たいと思っておりますが、これを購入すればOKだよというものがあれば教えてください。 現状 テレビ 通常の地上波用 地上波テレビ放送・アナログBSアンテナBSNHK7/11が視聴できます。 DVDレコーダー(デジタルチューナー内蔵)東芝RD-XS36/46 を購入しようか悩んでおります。 まずは、上記の機材で、デジタル放送が見られるのでしょうか? そしてDVDレコーダーに録画し、DVD-Rへダビングしたいと考えております。 VRモードでの記録が良く分からないのですが、ビデオモードとどこが違うのでしょうか? 他にソニーのスゴロク(DVDレコーダー)を使用しているので、ダビング後そちらの機種でも見たいのですが、可能でしょうか? ややこしい説明ですみませんが、簡単に教えてください。

  • CATVのデジタル放送を録画するには

    地域のCATVでアナログ放送の視聴をしていますが、デジタル放送への契約変更を考えています。 専用チューナーなどを必要とせず、CATVで設置してくれるホームターミナルを変更すればデジタル放送が見られる、というものです。 今あるテレビは普通のアナログTVですが、D3端子がついているのでデジタルハイビジョンの画質で見ることができるのだそうです。 そこで気になるのがDVDでの録画についてです。 1)デジタル放送は全て(地上波、BS、CSなど)コピー不可信号?のようなものが入っているというイメージがあるのですが、実際のところ、放送される全ての番組にはこのような信号が入っているのですか? 2)デジタル放送の視聴に切り替えてしまうと、アナログでの視聴は出来なくなってしまうんでしょうか。 3)今あるDVDレコーダーはデジタル対応ではないのですが、この場合、デジタル放送に変えてしまうとこのレコーダーでは全く録画出来なくなってしまうのでしょうか。または、アナログ画質であれば録画は可能なのでしょうか。 デジタル画質での録画が出来なくてもいいのですが(出来るに越したことはありませんが)、録画や編集がしづらくなるのは困るなあと思っています。 最低でも、アナログ画質のままで構わないので、録画や編集には困ることなく、出来れば視聴はデジタルのコースに変えられればいいなあと思うのですが、それは可能なのでしょうか。 デジタル放送について余りよくわかっていないので、どなたか教えて下さったら嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 地上デジタル放送の録画について質問があります。

    先日、地上デジタル放送対応のテレビを買いました。 HDD内蔵のDVDレコーダーを持っているのですが デジタルチューナーが内蔵されていないため 地上デジタル放送が録画できません。 アナログ放送は録画できるのですが画質が凄く悪いです。 そこで、地上デジタル放送が録画可能なデジタルチューナーのみを 買うべきか、 地上デジタル放送が録画可能なHDD内蔵DVDプレーヤーを 買うかどうか迷っています。 デジタルチューナーは、電機屋さんに聞いたら2万円ぐらいで 地上デジタル放送は録画できるが、デジタルチューナー内蔵の レコーダーより 画質は落ちたものになると聞いてとまどりました。 どちらの選択が良いか教えて下さい。 それともう一つ質問があるのですが 例 アナログ放送の2時間の映画をHDDレコーダーに撮った場合  500MB 容量を使うとします。 地上デジタル放送の2時間の映画をHDDレコーダーに撮った場合 容量はどのくらい使うのでしょうか? アナログ放送の場合と同じでしょうか?

  • アナログ放送をハイビジョン画質にしても意味はないのでしょうか?

    現在アナログTVとアナログのHDD/DVDレコーダーを使用しています。この度ブルーレイレコーダー(パナソニック)と液晶テレビの購入を考えております。 そこで初歩的な質問なのですが (1)デジタル放送は標準画質(XP、LPなど)で録画することができないのでしょうか? (2)スカパーなどのアナログ放送をハイビジョン画質(HGモードやHXモード)で録画してもデジタル放送じゃなければ標準録画と画質は変わらないのでしょうか? (3)DVD-RAMの(XPモードやSPモード)で録画したアナログ放送のドラマやアニメなどをハイビジョン画質としてHDDに入れても画質は変わらないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • デジタル放送のコピーワンス信号のDVD保存について。

    近いうちに、アナログ放送からBSデジタルと地上デジタルへ移行しようと思います。 現在、アナログBSチューナー内蔵のDVDレコーダーを使用しています。 放送をハードディスクに録画して、気に入った放送があった場合、 CMや余計な映像はカット編集して、DVDーRに保存してましたが、 デジタルになったらコピーワンス信号で1回のみ録画のようなので、 ハードディスクに録画したら、それを編集してDVD-Rへといった作業はできなくなるのでしょうか? 移動ということは、VRモードのままCPRM対応ディスクに移動させるという事でしょうか? デジタル放送を編集してDVDに残す方法がありましたら教えて下さい。

  • デジタル放送の録画について

    デジタル放送はコピーワンスになっています。 ですが、ある日録画していたら気になる事が出てきました。 1台目のDVDレコーダーのデジタルチューナー出力を、2台目のDVDレコーダー入力にS端子接続して録画してみると、そのまま録画できてしまいます。 XPモードで録画すると非常に綺麗な画質で録画できます。 録画できた後はコピーワンスではなくコピーフリーです。 HDD・DVD間のコピーが何度でも自由にできています。 これはS端子接続がアナログだから録画可能なんでしょうか?

  • 地上デジタル放送を「外部入力」として録画することについて

    デジタルチューナーが内蔵されていないDVDレコーダーであれば 地上デジタル放送の番組を録画できないので、別途デジタルチューナーを買い足す必要がある・・ ということは何とか知っているのですが この場合は、チューナーを「L1」とか「L2」などの端子につなぐことで 「外部入力」として録画できるのだと思います。(合ってますか?) ですから、デジタルチューナーが内蔵されていないレコーダーであっても 「チューナーを買い足すことで、2011年以降も録画することはできる(画質・音質は落ちる)」 と理解しているのですが、この場合、アナログ放送を録画する時には当然のようにできることである 「番組を録画しながら、別のチャンネルで放送されている番組を見る」 ということは可能なのでしょうか? 同じような質問は数多くされているのですが 自分の知りたい質問探し出すことができませんでしたので 教えていただけると助かります。