• ベストアンサー

連立方程式

tamimolaの回答

  • tamimola
  • ベストアンサー率23% (10/43)
回答No.2

やっていませんが解けるでしょう。 未知数5個で式5個あるのですから・・・。 例えば上から式1.2.3.4.5とでもしてみましょう。 式1と式2のA とBを式3.4に代入する。 すると未知数CDEの3つの式が残る。 このうち式5をD=何とか(E含む)で表し、2つの式に代入。 これで未知数CEの連立方程式になりますね。 これでCEを求め、逆の順序にたどっていけば、DACも求まるはずです。

関連するQ&A

  • 4元連立方程式について

    Excelで方程式を解いたのですがひとつだけ答えが合わないのです。どなたかこの式の違うところを教えてください。 5x-2y+4z+3m=75 x+3y-5z-m=-36 4x-3y+z+4m=51 3x+5y-3z-2m=-12 Excel上での計算式↓ =(A1*E2*C3*D4-A1*E2*C4*D3-A1*E3*C2*D4+A1*E3*C4*D2+A1*E4*C2*D3-A1*E4*C3*D2-A2*E1*C3*D4+A2*E1*C4*D3+A2*E3*C1*D4-A2*E3*C4*D1-A2*E4*C1*D3+A2*E4*C3*D1+A3*E1*C2*D4-A3*E1*C4*D2-A3*E2*C1*D4+A3*E2*C4*D1+A3*E4*C1*D2-A3*E4*C2*D1-A4*E1*C2*D3+A4*E1*C3*2+A4*E2*C1*D3-A4*E2*C3*D1-A4*E3*C1*D2+A4*E3*C2*D1)/(A1*B2*C3*D4-A1*B2*C4*D3-A1*B3*C2*D4+A1*B3*C4*D2+A1*B4*C2*D3-A1*B4*C3*D2-A2*B1*C3*D4+A2*B1*C4*D3+A2*B3*C1*D4-A2*B3*C4*D1-A2*B4*C1*D3+A2*B4*C3*D1+A3*B1*C2*D4-A3*B1*C4*D2-A3*B2*C1*D4+A3*B2*C4*D1+A3*B4*C1*D2-A3*B4*C2*D1-A4*B1*C2*D3+A4*B1*C3*D2+A4*B2*C1*D3-A4*B2*C3*D1-A4*B3*C1*D2+A4*B3*C2*D1)

  • 連立方程式が解けません

    お助け下さい。 αA+βB=ρ・・・(1) γA+δB+εC=σ・・・(2) ζB+ηC+ιD=τ・・・(3) κC+λD+μE=φ・・・(4) νD+ξE=ω・・・(5) (1)~(5)の連立方程式を解いているのですが(1)をA=○○に変換して 次にその変換した式をB=○○にして(3)に代入して同じように変換しながらA,B,C,D,Eの未知数を解いたのですが何度やっても答えが合いません。尚、α~ξ,ρ,σ,τ,φ,ωのギリシャ文字は係数です。 この様な連立方程式を解くのに1づつA=,B=,C=,D=,E=の様に変換しながら代入して解くのは間違っているのでしょうか? どうか皆様、御教示願います。 ちなみに α=4300 β=800 γ=800 δ=3300 ε=850 ζ=850 η=3400 ι=850   κ=850 λ=3400 μ=850 ν=850 ξ=4660 ρ=8880002500 σ=2612902059 τ=1144946222 φ=1101484100 ω=2230571757 です。長くて申し訳ございません。

  • 連立方程式

    この連立方程式解ける人いませんか? a/b + c/d + e/Z = (1/Y^2)(b/a + d/c + Z/e) a/f + c/g + 1/(e*Y) = (1/Z^2)(f/a + g/c +eY) a,b,c,d,e,f,g:定数 YZ:未知数

  • 連立方程式について

    連立方程式について A,B,C,D,Fを未知数とします。 1+B/A=C/A+D/A………(1) k(1-B/A)=α(C/A-D/A)……(2) (C/A)exp[iαd]+(D/A)exp[-iαd]=(F/A)exp[ikd]……(3) α((C/A)exp[iαd]-(D/A)exp[-iαd])=k(F/A)exp[ikd]………(4) このとき、 B/A, C/A, D/A, F/Aの値はそれぞれなんでしょうか? α=√(2m(E-V))/h k=√(2mE)/h とします。 また、R=v|B|^2/(v|A|^2)={1+4E(E-V)/(V^2(sinαd)^2)}^-1 になることを詳細に証明してください。

  • mathmaticaで連立方程式を解く

    mathmaticaで次のような連立方程式をSolventを用いて解こうとしたのですがうまくいきませんでした。どうすればうまくいきますか? -0.82a+b+f+0.8g=0, a-b+c=0,b-c+d=0, c-d+e=0, d-e+f=0, e-f+a=0, 0.8a-0.82g=0, a^2+b^2+c^2+d^2+e^2+f^2+g^2=1

  • 連立方程式

    よろしくご指導願います。 下記の連立方程式は解けるのでしょうか? 未知数は9個です。 6=a1+a2+a3 20=b1+b2+b3 15=c1+c2+c3 34=d1+d2+d3 21=b1+c1+d3 26=a2+c3+d1 18=a3+b1+d2 10=a1+b3+c2 75=a1+a2+a3+b1+b2+b3+c1+c2+c3+d1+d2+d3 よろしくご指導願います。

  • 線形代数 連立方程式

    連立方程式の問題なのですが、方向性はわかっていると思うのですが、うまい形にもっていけません。教えてください。 次の連立方程式が解を持つようにtを定め、そのときの解を答えよ。 a-2b+2c-d+2e=2 4a-9b+8c-2d+7e=8 3a-7b+4c-d+7e=t a-2b+3c-d-e=2

  • 連立方程式

    下の(1)~(4)の方程式からa,b,c,dの値を求める一番スマートな手順を教えてください。 3a+2b+c=0 …(1) 12a+4b+c=0 …(2) a+b+c+d=6 …(3) 8a+4b+2c+d=5 …(4)

  • 連立方程式

    a-b=-2 (1) 2c+d=2 (2) a+c=4  (3) a^2-c^2=4b-4d (4) このa,b,c,dの値を求めるのですがよくわかりません。 連立方程式でやると思うんですが・・・。

  • 連立方程式

    a+b+c+d=5…(1)、27a+9b+3c+d=5…(2)、3a+2b+c=0…(3)、27a+6b+c=0…(4)をとけ。 計算途中がわからないです(´`) おねがいします(><)