• ベストアンサー

ストップオークション

株初心者です。わけのわからない事を言っていたらすみません。 ストップオークションとは、あらかじめ上がると分かっている株を買う権利。でしょうか? 友達の旦那の会社でストップオークションらしいのです。そしてその買う権利?が社員である友達の旦那があるのですが、 100万円が「必ず」ほぼ倍になるらしいのです。 でも友達は「そんなうまい話があるわけない」といいます。話を聞いているとわたしもやめておいたほうがいいのでは? と思うのですがどうなのでしょう?? その100万円は出すとしたらうちからも30万円ほど貸す予定なので、もし失敗?した時はどうなることやら・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bizabroad
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.18

#15です。 > 注意する点を自分なりにまとめてみたので間違っていたら教えてください > ・買う時の株の金額を教えてもらう > ・売る時期を聞いて、いくらプラスになるか予測する > ・ヤフーの株のでしらべて、その株が上がりそうなのか見る 三番目の株価の動向は必ずしも気にする必要はありません。 私の会社の例では、権利の行使日に売却しても大丈夫だからです。 他の方の回答にもありますが、新規上場株などの株価変動が 不安定な株の場合は、その日の内に暴落する可能性もあります ので、注意が必要です。 友達の旦那さんが制度を理解されないまま権利を行使し、 株を持ち続ける期間が存在するのが危ないです。 質問者様だけでなく、友達の旦那さんも損をしないで 権利を行使出来ることを十分理解されたうえで実行される と良いのではないでしょうか。

kisato-seira
質問者

お礼

ありがとうございます^^ 旦那さんにココで得たことわお話して、私も参加する(?)という形で30万円貸すのか決めていくことになりました!! またわからない事があったら助言よろしくおねがいします^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

回答No.17

大体事情はわかりました。おさえておく要素は、オプションで付与される株数、行使価格、そして行使できる期間だと思います。信頼できる上司の方はなんの根拠もなく倍と言ってるわけではないと思うので、おそらく既にある程度の利益はでているのでしょう。権利が付与されていつから行使できるのかは結構重要だと思います。今は飛ぶ鳥を落とす勢いの会社かもしれませんが、株価のピークがまさに今で、(条件次第では)権利が行使できる頃には、半値になってるというのもありえないシナリオではないと思うので。あくまで権利ですので行使するしないは個人の自由です。(そしていつ行使するかも自分が決めることなので)行使しなければ仮に株価がいくら下がっても損はしません(全く得もしませんが)。1年ずつベストするパターンでも1年毎に行使しなければならないわけではありません。

kisato-seira
質問者

お礼

ありがとうございます^^ 旦那さんにココで得たことわお話して、私も参加する(?)という形で30万円貸すのか決めていくことになりました!! またわからない事があったら助言よろしくおねがいします^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

すでに公開している会社のストックオプションでしたら話は簡単です。 > 注意する点を自分なりにまとめてみたので間違っていたら教えてください それで合っています。 蛇足ですが、 半年前に上場したばかりだと値動きが激しいので 買ってから売るまでの期間が長いと予想外の値動きをして、 売るまでに値下がりして損をするリスクがあります。 (値上がりしてさらに儲かる可能性もあります) 確実に儲けようと思ったら、買ってから売るまでの期間は短い方がいいです。

kisato-seira
質問者

補足

ありがとうございます^^ 儲かると分かっている時期に買ってすぐ売る!をすれば儲かる感じですよね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bizabroad
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.15

一般論ですが、 ストックオプションにしても自社株購入(ESPP)にしても、 考えて権利を行使すれば、損をすることはありません。 ストックオプションは、ある決められた値段で株を買うことが 出来る権利ですので、 - 株の値段が上がっている時に、権利を行使して、すぐに 売却してしまえば、利益は確定します。 - そのまま株として持ち続けると、株価下落のリスクをこうむる事になります。 自社株購入(ESPP)は、権利行使時に市場価格から一定割合の 価格を差し引いた割引価格で購入出来る権利です。従って、 - 権利を行使し、株を購入し、すぐに売却すれば、市場価格と 割引価格の差額を利益として確定することが出来ます。 - そのまま株として持ち続けると、株価下落のリスクをこうむる事になります。 もしその会社の現在の株価が、ストックオプションで設定された 株価の「ほぼ倍」なのであれば、確かに「必ず」ほぼ倍になる かとは思います。ストックオプションにしてもESPPにしても、 行使する為の元手をどのように用意するかは、会社によって ことなりますので、その会社では現金を用意しなければならない みたいですね。 ちなみに、私の場合ですが、ストックオプションの権利の行使 と売却を同時に行うと言う選択肢が用意されており、その場合は、 元手を用意せずに利益分だけを受け取ることが出来ます。 「金の切れ目が縁の切れ目」とも言いますので、その会社の 「ストックオプション」制度の説明をしっかりと受けた方が お互いの為になるのではないかと思います。

kisato-seira
質問者

補足

ありがとうございます^ー^ 注意する点を自分なりにまとめてみたので間違っていたら教えてください ・買う時の株の金額を教えてもらう ・売る時期を聞いて、いくらプラスになるか予測する ・ヤフーの株のでしらべて、その株が上がりそうなのか見る ちゃんとあがりそうであれば購入し、駄目そうならやめる

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.14

ストックオプションで、100万円が倍になるからお金を貸してほしいという口実で、質問者さんは貸した30万円が戻ってくるかを考えた方が良いでしょう。2倍を返してくれると言う約束ではないのだろうから。

参考URL:
http://www.nomura.co.jp/terms/japan/su/stockoption.html
kisato-seira
質問者

お礼

ありがとうございました。 もちろんプラスになることは考えてません。友達の家庭にとってプラスになればいいとおもっているんです^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

名称から推察します。 ストップオークションとは、 オークションで、一定価格以上の価格になると取引がストップすること、 だと思います。 その値段は売り主が設定します。売り主にとっては高ければ高いほどうれしいので、上限など必要ないと思われるでしょう。しかし、買い手が一ケタ多く間違えて注文した場合、買い手は、民法上の錯誤による取り消しを発動するでしょう。その場合、買い手はもちろんだが、売り手も面倒になります。 それを避けるために事前に、一定額以上の価格の成立を禁止する必要が出てきます。 これをストップオークションと呼びます。 注意: 以上の説明は私の個人的な推察に過ぎません。できれば冗談として読んで欲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hime8823
  • ベストアンサー率34% (48/141)
回答No.12

あらかじめあがるとわかっている株を買う権利ではありません。 ストックオプションでお金を集めたいからいい話だけをしているのではないでしょうか。上場の確約があって(決まっていなくても予定があって、上場に向けて動いているかどうか)それがいつ頃になりそうなのかわからなければ話になりませんよね。それこそ5年後に上場でも出来たらなあ・・・だったら30万も5年後までかえってこないかもしれません。 株は「必ず」はありえません。 今までの相談の中でもありましたが、過去自分のいた会社の株を購入して辞めるから会社に買い取ってくれといったら会社の言い値でしかひきとってくれないとか・・・ まずその会社の貸借対照表、決算書などをよく見てその株にそれだけの価値があるのかどうか調べましょう 株は元本保証はありません。失敗して困るお金を貸すようなことはやめたほうがいいと思います。

kisato-seira
質問者

補足

すでに上場しているそうです。 すでに上場している場合はどうなのでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

疑うわけではありませんが、勘違いされている可能性もあると思います。ストックオプションではなくて、単に自社株購入制度とか。その場合は、一般に市場で株を購入するのとあまりかわらないと思うので(証券会社等に払う手数料が不要なくらい)、買う分だけの現金を調達する必要があると思います。生活苦というのも少しひっかかります。一般にIPO前だったりすると会社の業績は上向きで、社内の士気も高い(ことが多い)。一般社員の給与レベルも業界平均よりよいのではないかと思うのですが。お金は大事ですので、貸す前にいろいろと確認、調査した方がよいと思います。

kisato-seira
質問者

補足

ありがとうございます。 友達も家庭は親が多額の借金をして死んでしまっていて、(慰謝料というか・・・本来なら子どもは払わなくていいものらしいのですが、申し訳ないという気持ちから子どもである友達も払っています。)自分のこどもも病気もちで入院費やらがかかってくるんです>< 給料自体は普通以上にあると思いますが出費がすごく多いんです。 わたしにとってはプラスにならなくてもその子にとってプラスになれば・・・と思って。 旦那さんは「ストックオプションがあって必ず倍はもうけれる。」と信頼できる上司に言われただけらしく、くわしくはしらないという事でした。 なので、わたしがここで得た知識から教えようと思います。 主に調査することといえばどんなことがありますか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

従業員向けのストックオプションでお金を払うという話はなんか怪しいかも。 私が持っているストックオプションだと、 権利は無償でもらいましたし、 権利を行使するときに株の売却も同時に行えば お金を用意する必要はなくて、 ストックオプションの行使価格と市場価格の差額がもらえます。 従業員向けに未公開株を販売するという話だとお金を払って株を買うことになりますが、 株式公開がある程度確実になった段階では株の移動は難しい(いろいろややこしい規定がある)ので、 ストックオプションではなくて未公開株を買う話でしたらお金が戻ってくるのは数年先とか永久に戻ってこないとかですね。

kisato-seira
質問者

補足

そうなんですか・・・ 未公開株=いつ公開するかわからないからイツ戻ってくるかわからない。 ということですよね?? 半年くらい前に上場したらしいのですがその場合はどうなのでしょう??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

あんたが金を貸すのは友人との仁義のため。 その金で友人がもけるかどうかは関係ない。 友人とおっしゃる以上は信義仁すべてあなたと同じレベルですね。 こんなことは、ストオクとはまったく関係ないとおもうよ。友人に金をかすかどうかを迷っているんでしょ。 上場しなけりゃ最後は会社に買い取ってもらうしかないよ。 買値の半分かも、上場したら100倍かも?

kisato-seira
質問者

お礼

ありがとうございます。 上場はすでにしているそうです。 友人に金をかすかどうかを迷っているんでしょ。>>そうですよ。もし、倍にならないにしても、プラスにならなかった場合、私にお金が帰って来る保障はありません。その場合、友達はかなり気にしてしまいます。私的にはマイナスになってしまって、すぐにお金が返せない場合も、毎月少しずつ返してもらえればいいのですが、友達はやみ金から借り手でもすぐに返そうとするでしょう。そんなことはさせたくないんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

株式公開していない、上場しない企業でも優良企業はあります。公開する会社は(会社運営、規模拡大など)まとまった資金を調達したいというのが主な理由の一つにあげられると思います。仮に全てがそこそこうまくいったとして、ストックオプションは通常数年にわたってvest(権限が付与)されるので、500株の権利が付与されたとすると一年で100株ずつといった条件になっている場合があります(優秀な社員をひきとめるという意味で)。すると500株全部行使できるのは5年後ということになります。30万円がすぐに戻ってこない可能性があるので、余裕資金でないとというのはそういう意味もあります。ご参考まで。

kisato-seira
質問者

補足

ありがとうございます。 ということは、旦那さんにどの程度の権利があるのか調べたほうがいいですよね?? 1度買ったら毎年買わなければいけないのでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 上場後のストップオプションについて

    ストップオプションの本を読んでいましたら、会社から株を50万円で 1株買う権利を貰えるものと書いてありました?50万と言うのは例ですよね? 実際の価格はどうやって決められるのでしょうか? またあなたの会社が上場し、東証、大証などの市場で売買されるようになったとき一般の人が80万円とかで売買しているとしますよね。 その時あなたが会社にストックオプションの権利を行使したい。というと会社があなたに1株50万円で分けてくれるのです、そして売りに出せば30万円利益を得られるとも書いてありました。 また上場前ではなくて、上場後に株を市場より安い価格で分けて貰うと言う様な事は実際あるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • ストップ高になる原因とは?

    ストップ高になる原因って何でしょうか? 良いことなんですか、悪い兆候なんですか? 株取引を始めたばかりでゼロから勉強中なのですが、保有していた株が、今日突然ストップ高になり驚きました。 (せっかくのチャンスだったのに、間違えて超安値で売ってしまい、買値よりは高かったものの失敗しました・・) ここに銘柄を書いてもいいんですかね・・? ヤフー掲示板などに、倒産だと騒がれていました。 証券会社に問い合わせて答えてくれるものですか??

  • ストップ高について

    株初心者です。 ストップ高の値のつき方について疑問があります。 本日の山加電業のケースでは前日終値が125円なので、値幅制限は+50円かと思ったのですが、実際は+120円まで上がりました。 なぜ+50で止まらなかったのでしょう。 それとも他にルールがあるのでしょうか。

  • ストップ高銘柄の売り時

    株の超初心者です。 皆様の意見を伺いたく、質問させていただきます。 去年買った株がたまたまストップ高を付けました。 ファンドクリエーショングループ(3266)です。 余りに嬉しくてその日(15日)に売ったのですが、翌日もストップ高を出して持ち越ししました。 私の予想では、「15日にストップ高→16日の取引開始直後に20円位上げて一気に下がる」 と考え、15日中に利益確定したいと思って「成り行き2株、指値(159円)2株」で全て売ってしまったところ、翌日もストップ高… 損はしていないのですが、「翌日まで待てば2万円の利益」と考えると損をした気がしてしまいます。。。 もし、株上級者の方ならどういった売り方をするのかご意見を伺いたいです。 ちなみに、買値は115円で4株持っていました。 よろしくお願いします。

  • ストップ安の銘柄を信用売り

    ストップ安の銘柄があったとして その日に信用売りをする事は可能なのでしょうか? 信用売りをしようとしても買い手がつかないと思うのですが、 その時は既に株を借りている?わけですよね?? 売れない株を借りている状態になるのでしょうか。 それとストップ高、ストップ安時は比例配分されると思うのですが、 比例配分されて端株になることはあるのでしょうか? なにぶん株初心者なもので的を得ていない質問かもしれませんが よろしくお願い致します。

  • ストップ高(安)の単位

    株価によって 500円だったり、10万だったりしますが、1株の単位がいくらだとストップ高(安)の単位はいくらっていう基準を教えてください。 初心者です・・・。

  • 株(ストップ高)を買う場合

    株初心者なのですが教えてください。 例えば3週間ぐらいストップ高になっている株をなりゆき注文で買う場合、どのような買い値で買うことができるのでしょうか。 株価が11/1:100円→11/2:200円→11/3:300円・・・となっている場合、11/1の夜に買い注文した場合11/2の200円で買えるのでしょうか。それとも買い手が多いから11/3の300円で買えるような状態になってしまうこともあるのでしょうか。 教えてください。

  • ストップ高銘柄が急増している理由

    株取引を始めて1年の初心者です。 現在、SBINSという会社の株を持っているのですが、昨日今日と連続でストップ高になり、明日も続きそうな気配です。 非常にうれしく思う反面、なぜ急にこんなことが起こったのか不思議でなりません。正直、少し怖いです。 調べてみると、他にもこのような企業があるようで、しかもほとんど全てがここ2.3日におこっているようです。 素人ながら調べたところ、ストップ高を記録している企業は、どこも黒字転換した連結決算や上方修正した業績予想などを発表しているようでした。しかし、これだけの理由でこんなに上がるものかと疑問に思っています。 もし他にも理由があるなら、どなたか詳しい方教えていただけませんでしょうか。最近ストップ高を記録している企業全般に言えるような一般的な話でも、SBINSだけに言えるような特別な理由でも、どちらでもかまいません。 よろしくお願いいたします。

  • ストップ安のライブドア株を買う人の心理は?

    連日ストップ安のライブドア株ですが、中には買う人がいます。 本日も8000万円分成立したとか。 最悪上場廃止になるかもしれない株を今積極的に買おうとする人の心理はどんなものでしょうか? 何日か経てばもっとずっと安く入手可能だと思うのですが。 ライブドア関係者が買い支えしているのでしょうか? 株の初心者です。 よろしくお願いします。

  • オークションに挑戦したいのですが

    yahooオークションに以前から非常に興味があり、見ていたら本当によい商品が安く購入できると知り、やってみたくなりましたが、やり方を読んでも正直あまりよく分かりませんでした。月々約300円かかるそうですが、それはどうやって支払うのでしょうか?オークションで、失敗などはどのくらいあるのでしょうか? 全くの初心者です・・・何でもよいのでオークションについて詳しく教えてもらえませんか?

トラックボールが反応しない
このQ&Aのポイント
  • 今回は、トラックボールが反応しないという問題について質問があります。
  • 購入後一切トラックボールが反応せず、カーソルが動かない現象が発生しています。
  • ボタン系は正常に動作しているため、トラックボールののみが問題となっています。
回答を見る