• ベストアンサー

WinXP-SP2の導入後について

GigaMAXの回答

  • GigaMAX
  • ベストアンサー率72% (589/814)
回答No.2

「C:\WINDOWS」に「$NtServicePackUninstall$」があれば、それを削除してください。 ただし、このファイルは隠しファイルなので スタート→「マイコンピュータ」→「ツール」→「フォルダオプション」の「表示」タブで「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックを入れてください。 「C:\WINDOWS」には「$NtUninstallKB******$」(*は数字です)もありますが、これはWindows Updateの更新ファイルですので、アンインストールされる予定がないのであれば削除しても問題ありません。

kyouko5623
質問者

補足

ありがとうございました。 お寄せくださった回答の内容、大変参考になりました。 お差し支えなかったら、もう一つお聞かせください。 削除した場合、「アプリケーションの追加と削除」にある「SP-2」の項目は、そのまま残るのでしょうか? 残っていたら、それをなくする方法はあるのでしょうか? もしお分かりでしたら、お聞かせくださると助かります。 それにしても、どうしてDL版とCD-ROM版とでハードディスクの必要量を変えているんでしょうね。同じであってもいいと思うのですが…

関連するQ&A

  • SP2へのバージョンアップについて

    今更なんですがSP2に バージョンアップしようと思ってます 現在WinXPのバージョンは初期のまま SP1にもなってません プログラムの追加と削除をみると 今までWindouws updateしたファイルが 沢山あります バージョンアップするとこれらのデータは どうなるのでしょう? SP2には今までアップデートしたファイルも含まれてるのでしたら ハードディスクにゴミみたいに残るとか SP2に含まれている(かもしれない)のに プログラムの追加と削除にそのファイル名が残るのも 嫌なのでこれらを削除してから バージョンアップしようと思ってるのですが それをすると良くない事とかありますか? OSは WinXP Home Edition です

  • SP3がアンイストールできません

    SP3をプログラムの追加と削除で削除を行うと「指定されたファイルがありません」となり削除できません ie6のバージョンを確認するとsp3と表示されています

  • OFFICE2000でSR適用もSP3導入不可

    OS:Windows7 64ビット 機種:Let's note S10EYTDR 備考:RAMディスク使用(Buffalo):約500M 問題:OFFICE2000にSR1を適用したのにSP3が適用できない 昔から使っていたWordとアップグレードのOFFICE2000 スタンダードを導入しました。 そこでSR1をインストールした後 SP3を適用しようとすると 「(前略)アップグレードをするプログラムがないか、またはアップグレード修正プログラムで アップグレードするプログラムのバージョンが違う可能性があります。(後略)」 とエラーが出てインストールできません。 OFFICEは「SR1」(プログラムの削除)ですが、 EXCELなど個別のプログラムをヘルプから見ると「SP3」 プログラムの削除にはSP3がないと奇妙な状況になってしまいました。 すでにサポートが終了しているのはわかっていますが この不具合はどのようにすれば解決できるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • Winxpの再アップグレードが出来なくなった

    98seにWinxpをアップグレードし使用してたのですが、周辺機器の使用で考慮なしで、アンインストールしました。次インストールしようとしたら、赤文字で問題点ありと出てきて、アップグレードを妨げている問題として、「Mirosoft共有FAXアプリケーション」を「アプリケーションの追加と削除」を使い削除せよと出ます。削除するにはどこをどうすればいいのでしょうか?PCはCompaq presario3582 メモリーは386MB、Celeron600MHz. 20.0GBです。PCは素人でよくわからないので、よろしくお願いします。

  • WinXP SP2とFlashのトラブル

    SP2にアップグレードしてから、IE上で、Flashコンテンツ内で新規ウインドウ(_blank)に開く筈のリンクをクリックしても、リンク先が表示されません(そもそも新しいウインドウが開きません)。 ※1)SP1のときは問題なく動いていました ※2)同一ウインドウに開くリンク(_self)は問題なく表示されます。 ※3)Netscapeで開いたら、問題なく動きます。 対処方法について、MicrosoftやMacromediaのSP2に関するページで探してみましたが、該当する項目は見つかりませんでした。どなたかご存じでしたら、教えて下さい。 なお、当方の環境は、以下のとおりです。 OS: Win XP Professional - SP2 Browser: Internet Explorer Version 6.0.2900.2189.xpsp_sp2_rtm.040803-2158 Macromedia Flash MX Version 6.0 インターネットオプションのセキュリティ設定において、「マイコンピュータのファイルでのアクティブコンテンツの実行を許可する」にチェックを入れています。 また、「ポップアップブロックの使用」は無効にしています。 どうぞよろしくお願いします。

  • Macromedia Dreamweaver4J&Fireworks4J for Winを安全に削除したい。

    Windows XP home edition上に古い4JのDreamweaver4JFireworks4JStudioがあるのですが、すでにアップグレードしてしまっているので不用ファイルになっています。コントロール・パネルのソフトウェアの追加と削除から削除しようとするとSetup.iniを要求されますが、CD-ROMを入れてもそのようなファイルは見つからず、 削除出来ません。ハードディスクの容量が少なくなっているので、警告が頻繁に出て困っています。教えて下さい、お願いします。

  • Vistaアップグレード版のインストールについて

    Windows Vistaにはアップグレード版があることはご存じかと思われます。上書きアップグレードの場合はもちろんですが、このアップグレード版をクリーンインストールするためには、インストール先のハードディスクに、アップグレード対象となる旧バージョンをあらかじめ入れておく必要があるのでしょうか。 Flash 8など、アップグレード版が存在する市販のソフトウェアによっては、旧バージョンのライセンスキーの入力のみとか、旧バージョンのCD-ROMをドライブに読み込ませて認証させるなど、旧バージョンのファイルがハードディスクに存在していなくても、最新バージョンをインストールすることができるものもあります。 私のパソコンは、システムを(良かれ悪かれ)頻繁に更新しているということもあり、OSの安定性を保たせるため、2,3ヶ月に1回の割合でクリーンインストールするというヘビーローテーションをおこなっています。Vistaを入れるまえに毎回XPを入れなければならないのなら、多少お金を出しても通常版を買おうと考えていますので、ご存じの方がおられればよろしくお願いいたします。

  • 郵送されてるWindowsXP(SP2)のCD-ROMで一発インストール

    WindowsXP(SP2)のCD-ROMがマイクロソフトのホームページから1050円で配布してもらえる様ですが、これを使って壊れたWindows98を使って新規インストールできますか? 事情:Windows98のCD-ROMが壊れたとき、WindowsXPホームエディション(SP1)アップグレードバージョンを購入しました。 それで、壊れたWindows98を新規インストールして、WindowsXPホームエディション(SP1)へアップグレードインストールという面倒くさい時間のかかる方法でしか新規インストールが出来ません。 WindowsXP(SP2)のCD-ROMを1050円で郵送してもらって一発新規インストールできれば楽なのですが、出来ませんか? 記憶があいまいですが、空っぽのHDDにいきなりWindowsXPホームエディション(SP1)アップグレードバージョンで新規インストールをするときに、途中でWindows98のCD-ROMを入れてインストール権を得る時に認識不可能だった気がするのですが、壊れたWindows98のCD-ROMだからいけないのか、Windows98のCD-ROMの表面右のほうに7行の英文のなかに「…licensed to OEMs…」という単語が入ってるのがいけないのか・・・。 現在のキツイ状況で1050円で配布しているWindowsXP(SP2)のCD-ROMを使った一発新規インストール方法を教えてください。m(_ _)m できればネットからダウンロードしてCD-Rに焼くという細かいエラーの出る可能性のある方法より、マイクロソフト公認のエラーの無いCD-ROMでインストールする方法を希望します。(当方、数千円以上の出費は無理です(>_<))

  • IE5.5SP2がインストールできない

    IE6.0にバージョンアップし、またIE5.5SP2に戻そうとしてアプリケーションの追加と削除より「システム復元」でIE5.5SP2に戻したところ、OEの起動時間が非常に遅くなりました。 再度マイクロソフトのサイトより、IE5.5SP2をダウンロードしようとしたら、下記メッセージが出てインストールが途中で中断してしまいました。 「このインストールに必要なコンポーネントでダウンロードできなかったものがあります。インターネットに接続しているかどうか確認するか、セットアップを再実行してください」 セットアップを再実行すると同様のメッセージがでます。 前回この質問をして、セキュリティの設定を変更(ActiveXのところをダイヤログを表示する)したのですが、まだうまくいきません。 一度、アプリケーション削除して再インストールしようとしても、削除リストにありません。これはどういう事でしょうか? だれか教えて下さい。お願いいたします。

  • アウトルックエクスプレスを消す方法

    アウトルックではなく、アウトルックエクスプレスでした。 アプリケーションの追加と削除から、マイクロソフト???(←覚えてませんが、アウトルックがこれだろうというやつ)を削除しました。 そして一応ゴミ箱も空にしました。 で、いったんなくなったはずなのですが、なぜかまたあるのです。 5つくらいあったソフト(旧バージョンと新バージョン)が1つになっているということは、やはり確かに1回は消されているのだと思います。 何がいけないのでしょうか? アウトルックエクスプレスの削除は、コントロールパネルからは行えないのでしょうか? 回答お待ちしてます。