• ベストアンサー

オームの法則 誤差発生

電圧を電流で割って計算したオームとグラフの比例定数Kの逆数(1÷K)で誤差が発生しました。5Ω以上 この誤差の原因にはどのようなことがあるのでしょうか? ご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

電流計と電池の内部抵抗は直列つなぎなので、どちらも、単純な抵抗体であると近似すれば、比例関係は崩れません。 ただし、電流計のレンジを変えると、大概、高いレンジにするほど内部抵抗が低くなります。 しかしながら、いずれにしても、抵抗体の両側に電圧計を入れれば、基本的に、関係ありません。 つまり、 単純考えでは、残る要因は、ただ一つ、 電圧計です。 電圧計は、並列つなぎなので、内部抵抗が小さいほど、分かれ道において、電圧計の内部のほうに多く電流が流れてしまい、実際に抵抗体に流れる電流が、電流計に示される電流値よりも少なくなってしまいます。 そこで、 電圧計に直列で、新たに、2つ目の電流計(電流計Bと呼ぶことにします)を仕掛ける手があります。 (先程の電流計は、電流計Aと呼ぶことにします) そうすれば、 電流計Aの電流値 - 電流計Bの電流値 = 真に近い電流値 とすることが出来ます。 電池の+ │ ├───抵抗体─────┬─ 電流計A ─ 電池の- └─電圧計──電流計B─┘

その他の回答 (3)

  • ruto
  • ベストアンサー率34% (226/663)
回答No.4

 ワンポイントの電圧と電流から求めた値とグラフの比例定数の逆数に違いがあると言うことでしょうか。  グラフは電流と電圧の幾つかのポイントを取って直線を引いたのでしょうか。  実際はプロットした点が一直線上にないから値が異なる。  その原因は電流計と電圧計の誤差でしょう。精密級でもフルスケールの0.5%ありますので計算した抵抗値では0.7%の誤差が生じます。指示が中程であれば(フルスケール値でない)誤差はもっと大きくなります。    

  • OsieteG00
  • ベストアンサー率35% (777/2173)
回答No.2

http://www.fnorio.com/0052Ammeter_&_Voltmeter1/Ammeter_&_Voltmeter1.htm 乾電池・電流計・電圧計の内部抵抗 電圧計、電流系は精密なものでしょうか?電源は精密ですか? また、何オームのうちの5オームでしょう?通常、5%程度であれば測定誤差とも認められますが。

  • teo98
  • ベストアンサー率23% (70/303)
回答No.1

乾電池の内部抵抗などが考えられます。

参考URL:
http://www.aichi-c.ed.jp/contents/rika/koutou/buturi/bu8/teikoukito/naibuteikoh.htm

関連するQ&A

専門家に質問してみよう