• ベストアンサー

通貨の単位と可算・不可算について

アメリカなどで使用されている通貨の単位ドルは複数形を取りますが、円などは複数形を取らないのは、なぜなのでしょうか? 単位なら通常可算扱いになり複数形を取ると思うのですが。 複数形を取らないのは、漢字圏の国の通貨に多いように思いますが、このような国の通貨は不可算として扱う、または単複同型の名詞として扱うとかいう法則があるのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

複数形を取らないのではなく、単複同形の名詞だということです。 もちろん、単複同形と不加算とは違います。 dollar や pound は、英語国の通貨ですから、普通に 複数 -s です。 英語国にとって外貨は、大きく2つの複数形がわかれます。 ・(1) その国の言語の複数形をそのまま使う。 ・(2) 英語の複数形 ( -s , -es ) を使う。 単複同形は、(1) の場合に含まれるのがほとんどです。 紙幣などに表示されているものも影響するでしょう、そのままです。 欧米の人が読めない通貨は、耳で聞くのが強いかもしれません。 yen, won, Rand, baht などは、通常 単複同形です。 ただ、(2) も使われるものもあります。 たとえば bahts も使われますが、 間違いかは、微妙です。 ドイツの旧通貨 Mark は、ドイツ語では単複同形ですが、英語では Marks の方が使われます。 EURO は、特別注意が必要です。アイルランドでは、自国通貨です。 ところが、イギリス・アメリカでは外貨です。また、フランス・ドイツなどの 通貨でもあります。欧州中央銀行は公式に、EURO を単複同形として いますし、紙幣も複数となる額面ですが EURO のままです。 しかし、フランスでは、EUROS と書かれる方がほとんどです。 (フランス語では、-s は発音されず、発音上は単複同形) アイルランドでは、単複同形がやや優勢ですが、イギリス・アメリカでは -s 複数が優勢です。ただ、外貨ですから、日常生活で使われるので はなく、ほとんどマスコミなどでの使用です。 今後、権威ある辞書でどちらの複数が優先表示されるか楽しみです。 ↓ユーロに関する複数の記述 http://en.wikipedia.org/wiki/Euro http://en.wikipedia.org/wiki/Linguistic_issues_concerning_the_euro

tweak0227
質問者

お礼

>欧米の人が読めない通貨は、耳で聞くのが強いかもしれません。 なるほど。アルファベットに似たような文字なら英語風に読むことはできるでしょうが、漢字で表される単位は英語圏の人には読み方は全く推測もできないことでしょう。日本人が円を複数にしないからその音をそのまま表記。 大変納得できました。回答ありがとうございました。

tweak0227
質問者

補足

>複数形を取らないのではなく、単複同形の名詞だということです お礼欄に書き忘れたので 明確なご回答ありがとうございました。単複同型の可算名詞であるとはっきりしたのは重要な情報です。

その他の回答 (3)

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.4

わたしは円に限らず、新しく英語の世界にお目見えした通貨は、英語によるメディアの変遷(昔の活字媒体からラジオ、テレビ時代)の中で、それまで英語で触れることのなかった新興国の通貨をどうあつかったか、また英語圏の各界や辞書を扱う人たちがどう捉えていたか、さらにその通貨の発行国が望む形によるのでないかと感じています。 しかし新興国の通貨は、多くの場合メディアでなんとなく使われてきたものが、その形でのこったのではないかとも感じます。 円は日本語においては複数でも円のままです。英語など外国語では日本側はどう扱ってほしいといっているのかはわかりません。 ただ手元の英語(英国系)の辞書には plural yen としてすでに紹介されています。 同じ辞書にはユーロは、複数ならびに可算かどうかまで載っています。 plural euros [countable] 中国の元ですが、これも国内では元でyuanとアルファベットでかかれたり記号では¥とかかれたり(注意:PCでの記号ではなく、街中で手書きでかかれるもの)しますが、口頭ではkuaiともやりとりされます。 これが英語のメディアで取り扱われたとき、yuanにもなるでしょうしyuansにもなるのかもしれません。 ちなみに私の同じ辞書ではyuanは plural yuan [countable] となっています。 どこかの機関で、「この通貨は英米かぎらず英語ではこの表記である」と決めていればはっきりするのですが、メディアに限らず辞書によってもこのようにブレがあります。

tweak0227
質問者

お礼

いきさつは3つぐらいの理由があり、その中で最も慣習化したのが使われているということですね。回答ありがとうございました。

tweak0227
質問者

補足

>英語のメディアで取り扱われたとき、yuanにもなるでしょうしyuansにもなるのかもしれません。 「ギョーテとはオレのことかとゲーテいい」でしたっけ? 日本のメディアでも人名をカタカナ表記する際に、現地での発音がわかるものはそれに近い表現、現地の発音がよくわからないものは英語の発音に近い表現にするなどの取り決めがあるらしく、ある時機から同じ人物の表現が変わったりすることがありますね。

noname#41949
noname#41949
回答No.2

sanori さんの理系ならではの頭脳の明晰さには感銘しています!今回も驚嘆させられるリサーチ能力ですぅ! さて、どうして「円」yen は複数でも yen なのかというと、うーん、と唸ってしまいます。でも、 侍 Samurai 複数でも、 Samurai 忍者 Ninja 複数でも、 Ninja という連想から yen 複 yen というのはなるほどと思いました。 彼らは貿易商以外、円の多寡など生活に無縁なので、複数と単数を区別する必要性が薄かった。そう言った場合、単複両形になる、というのが私の推理です。

tweak0227
質問者

お礼

いつもお世話になっています。 回答ありがとうございました。

tweak0227
質問者

補足

漢字圏は複数形にならないと考えたのは、単独で1つの言葉が表現できる表意文字にs(円sなど)をつけるのはなしで、英語のように文字の組み合わせでスペルを構成していく言語圏のものはsをつけてもおかしくない、と感じているからではないかと推測してみました。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

法則はあります! (私が知る限り) 「Yenだけが、ただ1つの例外」 という法則です。(笑) 下記は、全部、最後にsが付きます。 (例えば、Litas は Litases になります) Afghani Ariary Baht Balboa Birr Bolivar Boliviano Cedi Colon Cordoba Dalasi Denar Dinar Dirham Dobra Dollar Dong Dram Escudo Euro Franc Gourde Guarani Guilder Hryvnia(Khrivna) Kina Kip Kroon Kuna Kwacha Kwanza Kyat Lari Lat Lempira Leone Lev Lilangeni Lira Litas Loti Manat Marka Metical Naira Nakfa Ngultrum Ouguiya Pa'anga Peso Pound Pula Quetzal Rand Real Rial Riel Ringgit Riyal Rouble Ruble Rufiyaa Rupee Shekel Shilling Sol Som Somoni Sucre Sum Taka Tala Tenge Togrog Tolar Tugrik Vatu Won Yuan Zloty (以下は、現在ユーロに) Markka Mark Lira Schilling Punt Peseta Forint Escudo Diner Gulden Frank Franc 不規則な複数形になるもの Koruna → Koruny Krona → Kronur Krone → Kronor Lek → Leke Leu → Lei 現ユーロのドラクマ(ギリシャ)は Drachma → Drachme 変わらないもの Yen

tweak0227
質問者

お礼

いくつもの通貨をご紹介して頂きました。時間を裂いて頂き、ありがとうございました。

tweak0227
質問者

補足

Wonって韓国のウォン(円・元)ですよね。これも複数形は取らないと聞いていたのですが。  念のためyahooの辞書で調べたら、複数形がYen同様(複 ~)という表示になっているのですが。ちなみに中国の元(Yuan)も同じ表記になっていました。これは複数形に何もつかないという表記だと思うのですが。

関連するQ&A

  • 世界の通貨の最小単位で一番高いのは何?

    世界で流通している通貨のうち、その国の通貨の最小単位を各国で比較したときに、一番高いのは何でしょうか?例えば、日本は、1円です。アメリカは、ドルではなくセントで、1セント0.83円なので、日本の方が高いですね。

  • (不可算名詞) of A and B

    「(不可算名詞) of A and B」という主部に続く動詞は、単複どちらの扱いになりますか。

  • (不可算 and 不可算) の代名詞は?

    (不可算 and 不可算)、(不可算 and 可算<単数>)、(不可算 and 可算<複数> )、(可算<単数> and 可算<単数>) などを受ける代名詞はitかtheyかで迷ってしまうのですが、どう考えればよいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 不可算名詞にandがつくと?

    There was thunder and lightning. の訳は 「雷鳴がとどろいていた.」 ぐらいでいいかな.と思います. この文を見てみると不可算名詞である[thunder]と[lightning]は[and]でくっついても不可算名詞のままなのでしょうか? また,可算名詞が[and]でくっつくとどうなるんですか? 例)an apple and an orange は,  まとめて単数として扱われるのですか?      複数として扱われるのですか?

  • 中国の通貨単位「元」

    日本では中国の通貨単位に「元」を使って「○○元」という表し方をしますよね。 でも中国の貨幣を見ると「圓(円の異字体)」と書いてありました。 これだと日本の「円」と同じ文字になりますよね。 これはどういうことなのでしょうか? 通貨単位において日本と中国の一方が他方の影響を受けたのでしょうか? それとも偶然の一致なのでしょうか? 中国の貨幣単位を日本国内において「元」と表すのはなぜなのでしょうか? また、「ドル」のように頭に国をかぶせて「日本円」「中国円」とするのは誤りですか? #国際間の通貨単位に関する質問だと考えここで質問しましたがカテゴリーは合ってるのでしょうか?自信無しです。

  • 日本円の通貨価値に近い通貨は?

    日本円とそれほど遜色なく(為替的に)桁数も変わらないもっとも近い通貨単位ってどこの国なんでしょうか? 例:日本円10,000円=ほんにゃらドル10,000ドル みたいな感じで、USDのように、日本円に直すときに100倍したりウォンのように九十分の一したりせずに済む最も近い通貨単位は何でしょう?

  • 不可算名詞 this that

    不可算名詞で複数の物を指している時に、this/that、these/thoseどちらを使うのですか? また、複数の不可算名詞の物を指す場合は、それらをtheyと呼ぶのか、それともitと呼ぶのかなど、その他の場合に複数/単数扱いどちらになるかを教えて欲しいです。 テレビドラマのフルハウスで、ダニー(登場人物)が何枚もの落ちているパンを拾ってと頼む時に、 Pick up this bread.のように言っていたのです。 不思議に思ったので質問しました。 回答よろくしお願いします。

  • スリランカ・ベトナムの通貨って・・??

    スリランカ、ベトナムの最小流通通貨単位をご存知の方、教えてください!!それぞれ、スリランカルピー・ドンが通貨単位だと思うのですが、その下に単位があるのか、かつそれが流通して通常使われているのか、知りたいのです。(ex.ドルであれば、セントのようなものがあるかどうか)お願いします!

  • 通貨が安くなることは経済の有利に直結しますか?

    かつて共通通貨ユーロの導入前は、財政破綻した国は自国通貨を大きく切り下げることにより、一種の競争上のハンディキャップをもらって、 経済を再スタートすることができた。… という文章を読んでちょっとわからなかったのですが、自国の通貨が安くなる、ということは通常、経済的に有利になる、ということを指すのでしょうか?これは多分輸出が有利になるということですよね?よほど製造業が発達した国、あるいは中国のように安価な製品を大量販売できるような国でない限り功を奏しないんじゃないでしょうか? ルービン長官時代のアメリカは強いドル政策だったと思いますが、これは世界にバブルを仕掛けられるくらいの国に通用する、特殊な例なんですかね?

  • ○○ドルという単位がいっぱいある

    なぜ、アメリカではない国々が通貨の単位に何々ドルという単位を使っているのですか? カナダドル、香港ドル、オーストラリアドル、 ニュージーランドドルなど。 香港にいたっては、97年の返還前のイギリス領であった時ですら、ポンドではなく香港ドルを使っていました。 上記の国々は、今も昔もイギリスと関係が深いのですから、自国通貨を作るときに、カナダポンド、香港ポンド、 のように何々ポンドとしなかったのは、なぜですか?