• ベストアンサー

先夫との間の子の相続権について

90mc21の回答

  • 90mc21
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.8

NO7です、説明し忘れていましたが廃除請求が認められる為には相続人側に一定の理由が必要です、被相続人に虐待をしていた、とか著しい非行があったとかです 何年も連絡をとっていない事(高齢の親を放っておいた事)が非行と認められるかはわかりませんが、検討の 余地はあるかもしれません

tannpopo312
質問者

お礼

>廃除請求が認められる為には相続人側に一定の理由 が必要です、 >被相続人に虐待をしていた、とか著しい非行があったとかです 幼子だった姉、兄を連れて言えを出たのですが先夫の親族が連れに来たそうで、子供達には廃除請求は認められないかと思います。家庭裁判所に電話してみましたが、相手方の不利益になるかもしれないので、法律相談センターを紹介されました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相続について

     父が亡くなってから4年たちます。 母と子供が4人いますが、母が不動産以外はほとんどの財産を相続しました。不動産は父の名義のままです。  この度、母が亡くなってから、父の遺言書が見つかりました。 父の遺言では、 「家を継ぐ次男に、母の今後の生活を見るかわりに、不動産とほとんど全部の財産を与える。残りの兄弟には、等しく少しばかりの財産分与がなされる。」 ということでした。  残された子供4人は、どのように財産を分与すべきなのでしょうか。

  • 相続について

    先日,私の母が亡くなり,母名義の預貯金があります。 母には離婚した先夫との間に子供が2人あります。 私は,父親及び私と弟1人の2人兄弟です。 この場合のそれぞれの相続分についてどなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 相続放棄についての質問です

    相続放棄についての質問です (1)財産・資産が無い父が、本人名義の多額の借金を残し死んだとします。 (2)「全ての財産を配偶者の母に相続させる」と法的に有効な遺言書を書いております。 母が相続放棄をした場合、子供に相続権が回ってくるのでしょうか? (2)の遺言で母のみに相続させるとあるので、母が放棄した場合は相続人がいない事になるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 相続放棄後の相続

    5月に父が亡くなりました。 相続人は、母と私、妹、弟が居ます。 きちんとした遺言書はありませんが、父は、自立しているけれど独り者の弟に財産を継がせたかったようです。 その遺志を継いで弟と母に財産相続をと手続きを進めてきましたが、 「なぜ相続放棄をしないのか?俺が家督を継ぐからこの家に出入りをするな。」 と、言われてしまいました。 今まで、もろもろの手続きや母の手や足になってきていたのに、ショックです。 父の財産を母と弟が引き継ぐのは、異存ありません。 が、弟の言いなりになって相続放棄した後、 母も他界し、結婚していなく子供の居ない弟に何かがあったときに 娘や姪に財産を残すことは出来ますか?

  • 異母兄弟への相続

    両親が離婚後、父が再婚。 父には再婚相手との間に子供がいます。 実父は存命ですが、父の遺産相続の質問ではありません。 (彼にはローンがあると思うので、私は遺産は放棄する積りでいます) 私が他界したあと、母方から受け継いだ財産の相続の質問です。 母は未だ元気ですが、 この質問は母がなくなった後、私が他界した時についてです。 私には、実父と母との間の、兄弟はいません。 夫も子供もいません。母方は地主なのでそれなりの財産があります。 最近、実父から私が会ったこともない異母兄弟の写真が送られてきました。 彼らに、私の遺産相続されるのでしょうか? もし私が母方の親戚などに、遺言書を作成しても、 遺留分は先方が放棄しない限り請求されるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 相続の仕方による相続税のちがい

    父が亡くなった場合、財産の相続は妻が1/2で 残りの1/2を子供で分けるのが基本だと認識してます。 この時、遺言書で[全財産を妻に相続する]として 一旦全財産を妻が相続して、妻(母)の死語に その全財産を子供たちで相続するのとでは、 全体で見た場合どちらが相続税は特なのでしょうか?

  • 相続についてのお尋ね

    お尋ねします。 父と母は離婚をして、子供(男2名、女4名)は父親の籍で育ってきました。今は6名の内、4名は結婚をし、父と兄弟の内、1名は亡くなりました。 子供6名の内、女性1名は子供の頃に養子になり、今は居住地域も解りません。もちろん連絡も取れない状況です。 母も高齢になり、もし死去した場合の相続の事も、そろそろ考えなければと思っています。財産自体はそんなに無いのですが、相続の方法についてお尋ねしたいと思います。 1)養子に行った子供にも相続権があるのでしょうか。 2)養子に行った子供の、今、住んでいる場所を探す方法はどのようにすれば良いのでしょうか? 3)母が遺言状で養子に行った子供には相続をしないと言う事を書いた場合、その遺言状の効力はあるのでしょうか? 以上の事をお教えいただければと思います。

  • 前妻との間の子に相続権は

    ある男性が結婚し子供ができてすぐ離婚しました。子供は一名で元妻が引き取り育てているそうですが、養育費等を支払っているかどうかまではわかりません。 その男性は近々資産家のお嬢さん(一人娘)と再婚する予定ですが、将来この男性が亡くなったとき、元妻との間に生まれた子供にも遺産相続の権利がどこまであるのでしょうか?現在、この男性の財産はこれと言ってなく、今後再婚する女性が親からと相続する資産とそれを基に築くであろう物が予想されます。

  • 前妻との子がいる場合の相続について

    父に離婚歴があり、前妻との間に子どもがいる事を知りました。 父に万が一の事があった場合、前妻との子にも相続する権利があると思いますが、 父の財産として見なされ、相続するのはどこまでなのでしょうか? 例えば、母には母名義の預貯金があり、実家の名義も土地を含め 1/2が母のものになっています。 また、父の生命保険の受取人は母になっていますが、 これらも相続財産に含まれるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 相続について

    こんにちは 有識者の方にお尋ね致します。 父(実父)が今年亡くなり遺産相続の手続きをしているのですが、遺言書が存在していまして その内容とは、「自分(父)が亡くなったあとの財産はすべて妻に一任する」と書かれていました。 しかし、現状は妻の方が先立たれており、そのあと本人(父)が亡くなってしまいました。 少し分かりづらいのですが、自分自身は父の唯一の子供ではあるのですが上記に書いた夫婦の子供ではありません。 わかりやすく言いますと自分の母と父は結婚をせずにできた子供と言う事です。 認知はされています。 父の遺産に関しては私が相続人となっているのは理解しているのですが、上記の様な遺言で 相続になにか変更点等はでてくるのでしょうか。 妻あての遺言があったとしても先に亡くなった場合は遺産は子供である私に相続の権利が移行する認識で間違ってないでしょうか。